このQ&Aは役に立ちましたか?
業務用調理器のCO2削減アイテムとは?
2023/10/17 17:31
- 業務用調理器関係の会社が社内製品でCO2排出削減検討をしています。CO2削減には電力量低減、発熱量低減、水道使用量低減、消耗部品削減があります。さらに、水道使用量にはきれいな下水の再利用が効果的であり、発熱量は夏場と冬場の差による空調費の削減も可能です。
- 新しい機器に入れ替えると、業務用調理器一台あたりの年間CO2削減に繋がるアイテムを探しています。
- 質問の条件が広すぎるとなんでもありになってしまうため、条件を追記しました。
CO2削減の要素・アイテムについて
2009/04/15 16:40
業務用調理器関係の会社ですが、
社内製品でCO2排出削減検討をしています。
いろいろCO2削減で検索しましたが、
予想外の要素も、CO2削減数値に置き換わることが判りました。
電気機器(水も使ってます)として下記以外にも、
「このようなこともCO2削減になる」という要素があれば
教えてください。
電力量低減・発熱量低減・水道使用量低減・消耗部品(ごみ)削減
※水道使用量には、下水処理も含まれるため、きれいな下水?を
再利用すれば、CO2削減に置き換えられるらしい。
※発熱量は、夏場と冬場の差で、余分にかかった空調費がCO2削減に
置き換えられるらしい。
質問の条件が広すぎると、なんでもありになってしまうので、
少し条件を追記します。
現在店舗に設置している弊社の業務用調理器を
「新しい機器に入れ替えると、その後は、
1店舗当り年間・・のCO2削減に繋がります!!!(当社比)」
みたいなCO2削減アイテムをいろいろ探しています。
回答 (2件中 1~2件目)
回答(1)にもありましたように、ほぼ全てに当てはまると思います。
・出荷時の梱包資材を簡易的なものにする
・製作時の工程を削減、高効率化する(例えば、塗装の塗料変更して、焼付炉の時間を短縮する等)
・逆に発熱量を上げ、低ランニングにする
ちょっと考えただけで、何件か出てきます。
アイデア(発想の転換)でかなりの効果が出そうで面白そうですね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
基本的に何でもCo2が絡んでくると思います
とりあえず輸送すればCo2排出されるので
ありとあらゆるものがCo2削減の種になる
補足
2009/04/16 13:57
回答ありがとうございます。
調べれば調べるほど、なんでもありになって
CO2削減の数値試算にも至っていませんが、
今回は、機器を納入しているチェーン店の
チェーン店としてのCO2削減に関する、
弊社機器の削減数値(できるだけ大きく)を出すのが目的で、
製造・輸送に関する削減数値は含めることが出来ません。