このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/03/27 10:38
いつも拝見させていただいております。
地上1mのタンクAに0.2MPaGの圧力(Air)をかけて、地上11mのタンクBへ2m^3の水を移送する場合の流量、流速はどのように計算すればよいのでしょうか?
タンクBには0.05MPaGの圧力がかかっています。
また、液を押し切った後にガスが流れますが、その時の流量、流速をどのように計算するかご存知の方がおりましたらご教示ください。
結果的に流速1m/sになるような圧力を探したいと考えています。
配管は80A (断面積:0.0051m^2)
これは、ベルヌーイの定理を使用します。
圧力水頭/エネルギー、位置水頭/エネルギー、速度水頭/エネルギーは
一定で、位置水頭/エネルギー換算しています。
言い換えれば、圧力水頭/エネルギーは、位置水頭/エネルギーに変換
できるといえます。
では、0.2MPaを変換します。 0.2MPa ⇒ 2.04kg/cm2 ⇒ 20400kg/m2。
移送は水で、1000kg/m3。 20400kg/m2 ÷ 1000kg/m3 = 20.4mです。
海(水)に潜ると、10m毎に約1kg/cm2の圧力が加わる事はご存じですか?
水約20mの重さ(圧力)が2kg/cm2 ⇒ 約0.2MPaとなり、計算値に類似する
事になります。
さて、地上1mのタンクAと地上11mBのタンクの高低差は10mなので、地上
11mの出口の圧力水頭/エネルギーは、20.4m - 10m = 10.4mになります。
が、地上11mBのタンクに0.05MPaの圧力が掛かっているので、0.05MPa⇒
0.51kg/cm2 ⇒ 5100kg/m2、5100kg/m2 ÷ 1000kg/m3 = 5.1m分を差し引く
必要があり、10.4m - 5.1m = 5.3mとなってしまします。
この5.3mの圧力水頭/エネルギー(位置水頭/エネルギー)を、速度水頭
/エネルギーに変換すると、V×V÷(2×g) = 5.3m となります。
流速V(m/sec)= √(5.3m×2×9.8m/sec2)= 10.19m/sec
この流速が、1m/secになる様に、地上1mタンクAの0.2MPaG圧力(Air)を
ダウンさせる調整をすればできます。計算は前述を利用して。
そして、流量は、配管80Aの断面積 0.0051m^2に流速(m/sec)を掛ければ
流量(m/sec)が算出できます。<単位を付けて計算すると判り易いです>
以上は、配管抵抗を無視した算出です。
最後に、ガス(多分Airだと思うので、Airで計算する)の流量と流速は、
地上1mのタンクAと地上11mBのタンクの高低差は10mなのですが、
中身がガス(Air)なので、10m分のAirの重さ(圧力)は、
水1000に対してAir1.26程度で 1.26/1000、1.26/1000×10m = 0.0126m
となり、無視しても良い値となります。
因って、(20400kg/m2 - 5100kg/m2)÷ 1.26kg/m3 = V×V÷(2×g)
流速V(m/sec)= √(12142m×2×9.8m/sec2)= 487m/secと計算上
なり、音速を超えますが、配管抵抗(圧力損失)が大きいので、圧力損失
を計算して、実際の低い流速を導き出します。
流量は、断面積(m2)×流速(m/sec)で求めますが、Airは圧力変化で
体積が変化するので、大気圧換算のNℓを使用して表示します。
<Nℓは貴殿で調査して下さい>
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
Airの圧力損失は、用語検索して、関連サイトを確認下さい。
多分、数値入力で概略圧力損失が計算できるサイトが見つかる筈です。
調査方法や内容が理解できたら、閉じましょう。
関連するQ&A
粉末の移送圧力に関して
お疲れ様です 粉末(こちらでは球形パウダー)を 100Aの配管を通じて移送させる時に必要な圧力を求めたいです、 例えば粒子が100umの直径と比重が1.5ならば...
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
フィルタのろ過圧力について
溶媒のなかに固形分を溶かして溶液に作っていおりますが、 この液を三つのフィルタにポンプで移送させてろ過させ循環しています、 液を1、2、3次のフィルタを使ってろ...
流量と圧力差、圧力損失の関係
先日、あるサイトにて電磁弁の選定参考資料として 以下の関係式が記載されておりました。 Q=0.8 x S x (10.2 x ⊿P)^(1/2) Q:流量、S...
配管水の流量計算について
質問させていただきます。 配管が例えば40Aの配管(配管内系は41.6φmmで計算)が有り そこにポンプ(流量26.6m3/h)を使用し水を送るとすると 流速...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/04/01 13:42
アフターユー様
ご丁寧に解説していただきまして大変感謝しております。
なるほどと理解いたしました。
もう一つ確認させてください。
Airの圧損は、ファニング(Fanning)の式により計算すればよいのですね。
ノルマル換算は当方でやってみます。
ありがとうございました。