本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:機械設計者の高評価・低評価 力学・計算・材料特性…)

機械設計者の評価と知識

2023/10/17 22:20

このQ&Aのポイント
  • 機械設計者の材料や加工の知識の乏しさと評価の関係について疑問がある。
  • 材料や加工の知識は設計者にとって重要であり、他の分野でも必要とされる。
  • 機械設計者の評価は、力学的な知識や計算能力だけでなく、結果物の品質にも影響される。
※ 以下は、質問の原文です

機械設計者の高評価・低評価 力学・計算・材料特性…

2009/01/16 00:03

機械設計者の高評価・低評価 力学・計算・材料特性・加工知識など

私は、今転職をして機械設計をしています。以前は金型設計をしていました。

質問ですが、当社の機械設計者しか見ていないので、
何とも言えないのですが、

機械設計者は、加工の知識や材料の知識(材料の特性)などはあまり詳しく知らない方が多いのですか?
 また機械設計者自体も、材料の知識や加工の知識を覚えようという意識が
低い・そんなに知らなくてもいい風潮・それらについて詳しくても設計者として評価されない風潮があるのでしょうか?

私は、以前金型設計をしていましたので、加工の知識や材料の知識については重要でした。そして、その知識は、金型業界であろうが、一般産業機械であろうが、設計という仕事に携わるなら、どこの会社に行っても必要な知識と考えていました。
 材料の知識がないと、適切な材料が使えない。強度や腐食などいろんなことが考えられます。どこにどんな材料を使えばいいかを知る為には、それぞれの材料の特性を知っておかなければいけません。と、言うのが私の考えです。

加工についても同様です。
加工できないものを図面にすることはできません。加工の知識がないと、
図面が描けません。

私は、機械設計者でも同様に、材料の特性の知識や加工の知識が必要と考えていました。

しかし、冒頭にも言いましたが、当社の設計者はそれらの知識が乏しいのです。そして、覚える気もあまりなさそう?な感じなのです。

全く知らないという訳ではないのですが、んー・・・・と思ってしまうんですよね。それくらい知っていないとマズイ・恥ずかしい・設計者なら知っていて当然じゃない?と思うことがしばしばなんです。

部長は結構詳しいので、私以外の設計者はわからない時は部長に聞いているのですが、その部長も、知識が乏しい設計者に勉強しなさいなどの教育指導がないのです。
それをハタから見ている・聞いている私には、
機械設計者って材料の特性知識や加工知識を持っていても、
評価されないのかな?当社に限らず、世間的に機械設計者は、
材料の特性や加工の知識はあまり持っていないのかな?
と、疑問が沸くのです。知識がなくてもそれほど評価が下がるわけではなかったり、知らなくても気にしなくてもいいのかな?と思ってしまうのです。

でも、私には必要と感じます。
社内の人間やお客と交渉の時にも、相手に説明する時には
必要だと思いますし。

でも、実際どうなんでしょうか?

そんな知識より、力学的な知識や計算ができる方が評価されるのでしょうか?
逆を言うと、力学的な知識がなく、いろいろな計算が出来ない人は、
凄く評価が低いのでしょうか?
いくら材料の特性知識があっても、力学的なものが出来なければ、
評価は低いのでしょうか?


冒頭に言いました、当社の機械設計者は、材料や加工の知識はあまりないですが、今言ったような、力学的な知識や計算は出来ます。
それが理由なのかわかりませんが、結構評価が高いです。
勿論それだけではなく、設計したものがいいからだも思います。

ただ、それだけの計算が出来、設計したものも誰でも出来るという簡単なものではないモノを設計しているのに、材料や加工の知識は乏しいのです。

他社の機械設計者と話した事や身近にそういった人がいないので、
世間の機械設計者がわかりません。

機械設計者はあまり、材料や加工の知識が詳しくなく、それが乏しくても評価は低くならないのでしょうか?
そして、それらの知識が乏しくても、計算が出来たり力学がわかると、
高評価になるのでしょうか?

皆さん宜しくお願いします。

回答 (14件中 11~14件目)

2009/01/16 08:58
回答No.4

究極は設計者のセンスだと思います。設計と言う作業は判断分野も多岐に亘
りなかなか骨の折れる仕事ですし,個人の判断も相当要求されます。
自己実現という心理的用語がありますが,その感覚に近づくにはあなたの理
想とする設計者がどういう存在かと言うことが重要です。回りの人達と多少
感性が違っても当然です。
ステップアップしたければ,とことん自己の理想を求めてください。
失敗することも成長の一歩です。勉学や問題探求は自己のモチベーションを
高める手段です。もちろん機械設計において材料の要素は大きく,材料の選
定を間違えれば,さまざまな問題も起こります。妥当性を判断するにはそれ
なりの知識も必要です。
日々の仕事において,現状に妥協せず常に探究心と問題意識を持っていてく
ださい。そうすればきっと設計に反映されると信じます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/01/16 07:23
回答No.3

私はベテランの域に入った機械設計士ですが、若かりし良い時代から既に
JIS機械材料と強度計算は好きでもあったし高評価でした(30歳位までに)
現在、確かに他の設計者もそうだし、まして客先でさえも何でもSS400と図示
するのにも黙って修正して上げます(JISのハンドブックを良く熟知する事)

人、その中でも♂は外部と交渉する際、脳の本能部分が攻撃的になると言う
従い自然に喧嘩口調になり易くなることを自分自身で、よく自制することです
常に柔らかい口調や物腰でニコやかにしていると、自然に融合できる筈ですよ
っという私も、まだまだこのように残念ながらなってませんが、ユックリ話す
ことを特に心掛けています。口は禍の元。王様の耳はロバの耳だが壁に耳かも
言いたい事を黙っているのはストレスだし、言葉の端々にそれが出るのが怖い

最後に評価が高いとか低いとか・・・まったく情けないな。それよりも何より
良い顧客に満足して頂ける機械を設計することにわき目も振らず全力を出して
世の中や人のためになるという機械設計士の本望を決して忘れないことと思う
そうそれば、自ずと道は開けますし、また自然に高評価ともなるでしょうねぇ

お礼

2009/01/21 00:05

ありがとうございました。

私も、機械材料は好きですし、強度計算もやりたいく、
同じように興味があります。

>最後に評価が高いとか低いとか・・・まったく情けないな。それよりも何よ
>り
>良い顧客に満足して頂ける機械を設計することにわき目も振らず全力を出
>して
>世の中や人のためになるという機械設計士の本望を決して忘れないことと思
>う
>そうそれば、自ずと道は開けますし、また自然に高評価ともなるでしょうね
>ぇ
確かにそうですね。お客に喜ばれるが第一ですね。

質問者
2009/01/16 05:37
回答No.2

勘違いしていたらすみません。
あなたの文章には、加工、材料知識が豊富が自分が軽く見られている事への不満の様な物を感じます。

まず現実を、真実と認めましょう。

各々の会社はで、文化というか、指向性のような物があります。
それによって要求されるスキルの内容が違います。
あなたの新しく入った設計の部署では、あなたが感じるのであれば、力学の知識のある人を重んじるのでしょう。(あなたを基準に考えた場合)

でも、物は考えようです。今の部長が加工、材料に知識が豊富なように
あなたが、力学の知識のスキルを上げれば、他の加工、材料の知識が豊富なだけに、誰にも負けない技術者になれる可能性があります。

現実を認めて、それをポジティブに行かす方向に努力する以外、あなたの中でくすぶっている不満を解決する手段がないし、そうすれば大きくあなたが評価されるメリットに変わると思います。

頑張ってください。

お礼

2009/01/20 23:58

ありがとうございました。
>>あなたの文章には、加工、材料知識が豊富が自分が軽く見られている事への>>不満の様な物を感じます。
正直、そうですね。

>各々の会社はで、文化というか、指向性のような物があります。
>それによって要求されるスキルの内容が違います。
>あなたの新しく入った設計の部署では、あなたが感じるのであれば、力学の
>知識のある人を重んじるのでしょう。(あなたを基準に考えた場合)
私も最近そうなのかと感じています。会社の指向性などから。



>でも、物は考えようです。今の部長が加工、材料に知識が豊富なように
>あなたが、力学の知識のスキルを上げれば、他の加工、材料の知識が豊富な
>だけに、誰にも負けない技術者になれる可能性があります。
それは私もわかっているんですが、独学で力学をとなると結構大変かと。。。
勉強する本などは買って取り掛かってみたのの、独学ではちょっと大変ですね。諦めずに頑張るつもりですが、結構大変です。


>現実を認めて、それをポジティブに行かす方向に努力する以外、あなたの中
>でくすぶっている不満を解決する手段がないし、そうすれば大きくあなたが
>評価されるメリットに変わると思います。

>頑張ってください。

そうなんですよ。それも自分でわかっているんですよ。
何とか頑張ります。

ありがとうございました。

質問者
2009/01/16 01:58
回答No.1

こんにちは 私も 分野は異なりますが 若い頃は同様の意見を持ったこともありましたのでコメントさせていただきます。
いろいろな設計、開発をしている取引先の方と仕事をしてみるとわかりますが
部品設計 機器の設計 システム設計 などで どの分野が最も重要で どの分野は他でフォローしてもらえば良いかをわかってそのようにしている場合もあります。餅屋は餅屋的な考え方です。

多くの設計者は 仕様、安全性、故障しにくいもの、コンプライアンス が最優先です。 
機器の設計ですと 素材から削り出すのではなく 市販あるいは部品メーカーが作る部品を使い設計をするため、材料や加工については社内規準に沿って依頼なので 知識は少ない方もいると思います。 
ただ その部署におられる方が同じ分野、同じ知識レベルということは無いと思いますので 知識の出し合いで 材料や加工の方法も含めて製品を設計されていると思います。全部を パーフェクトにこなせる人はごくごく一部です。
設計を持つ製造会社の 設計工程であれば、知識は薄くても 他工程などからのフォローアップなどもあるでしょうから、仕様や規格を満足できる設計が出来るのなら、経験で良いものを作れる場合もあるでしょう。

貴方がその部署に配属されたのですから 貴方が持っている 材料 加工の知識を 提供し みなさんが持っている 仕様に合う製品を設計する技術を吸収するなど ギブ&テイクの考え方を持つほうが会社のためと思います。
その部署に安定して勤務したいと考えるのならば そのような調和や向上を考えるようにすれば お互いに良くなると思います。

意見を持つことは向上のために良いことだとは思います。 しかし 単なる批判ととられないようにすることも必要です。 
自分の持っている知識や経験を元に提言をしてみて素直に意見を受け入れるのも手ですね。

このような内容は 職場内で 技術系同士で ほうれんそうと ギブ&テイクで 少しづつ隙間をうめて解決してゆくものではないかと思います。
その「知識の隙間」を埋めるのは お互いの「知識レベルの差」ではないのでしょうか?

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。