本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:当社の疑問 その4 実績がある図面だからといって…)

図面の引用についての疑問とは?

2023/09/06 15:56

このQ&Aのポイント
  • 設計者が同じ寸法の図面を引用する場合、図面番号のみ変更して出図するべきか疑問が生じる
  • 自分の場合は図面番号の変更だけではなく、部品図をよく見て寸法や公差を確認する
  • 図面番号のみ変更して引用するやり方には疑問を持ち、仕事全体の内容を把握する必要がある
※ 以下は、質問の原文です

当社の疑問 その4 実績がある図面だからといって…

2010/02/28 21:35

当社の疑問 その4 実績がある図面だからといってそのまま引用しますか?

量産品、一品モノどちらにしても設計者なら経験のある話と思いますが、
■過去に描いた図面と同じ寸法の場合、そのまま図面番号のみ変更して
出図しますか?
仮に今回の機械は、過去の○○の機械と全く同寸法・同仕様の為、
図面番号を変更するだけで良いといとしても、そのまま図面番号のみ変更するでしょうか。

因みに、当社は一品モノです。

■私の場合図面番号のみ変更はして出図はしません。
私の場合、寸法が本当に大丈夫かの確認はしますが、
それ以外に、部品図をよく見ます。
前にこの図面を描いた方には失礼ですが、この様な疑いの目を持って本当に適切か確認します。
1:前にこの図面を描いた方の寸法の入れ方(寸法の追い方)は、これで本当に良いか?
2:公差は適切か?
3:基準面は合っているか?
4:仕上げ記号は適切か?
5:組み付く相手部品と寸法の追い方は同じになっているか?
などです。



■適切に描かれていない部品図は自分なりに適切と思う、寸法の追い方や公差に直します。
加工上、この寸法の入れ方は不親切だと思えば変更します。勿論機能的に必要なら機能寸法も入れます。

この様に私の場合、「前回と部品図の寸法は同じ。図面番号のみ変更すれば良い」時でも、
疑いの目を持って、「本当にこの公差は適切か、仕上げ記号は適切か、寸法の追い方は適切か?」
など、いろんなことを確認します。

多分、前に図面を描いた方からするとあまり気分の良いことではないと思います。
私も承知しています。


----------------
しかし、同じ部署内の先輩は違います。
「過去にその図面で問題なく製作ができ、実績があるのでそのまま図面番号のみ変更して
使ってもいい。時間も短縮でき効率的。」
と、言います。
確かに、効率的でその図面で問題なく製作できました。

■しかし、仕事ってそうなのでしょうか?
製図に限らず、技術職に限らず、仕事って何でもそうと思いますが、
前回と同じだから、ある部分のみ変更して提出すれば良い、こなせば良い、出図すればいいのでしょうか。

その内容を把握しておかなければいけないのではないでしょうか?
仮に、誰かに「なぜここの形状はこうなの?」と聞かれた場合、
「前回も問題なく製作されているので、なぜと聞かれても・・・・。とりあえず問題なく出来上がるので気にしないで下さい」
と、言うのは仕事として失格ではないのでしょうか?

もっというと、図面番号のみ変更で良いからと言われ、機械の仕組みを理解もしていなく、事務的に図面番号のみ変更して、
仕事終わりました。何て言うのはどうでしょうか?仕事ってそうではないと思います。

その仕事について内容を把握して業務をこなすものと思います。
そうるすと必然的に、前回の方の図面についてなぜこうなっているのか?なぜ?なぜ?を繰り返していくうちに、
ここの部分はこうすることが適切ではないかと考えが出てくると思います。
そして、それを反映させるべきと思います。
あまりにも違う場合はリスクがあるため違う対処が必要ですが。


■製図に限らず、人から仕事を頼まれた時も、理由を考えたらりしますよね。
言われたことを漠然と何も考えずにしないと思います。
それと同じと思いますが、私の方が考え方が間違っているのでしょうか。


■特に当社の図面は信用できなく、「ただ寸法を入れてあるだけ」なんです。
公差もありません。必要な部分なはずなのに公差がありません。
なぜないのか?疑問に思いました。

どうやら、加工者がどういう風に使うかわかっていたり、どういう風に使うか考えて、この公差内に
納めなければいけないと考えていてくれるらしく、設計者はそれに頼って公差を考えないようです。
仕上げ記号も、代表で入れてあるだけでしたり、寸法の追い方も理由なき寸法の入れ方です。
確かに、問題なくできますし、機能上どうでもいいところなんでそこまでこだわって寸法の入れ方を気にしなくて良いですが、
設計者としてそれでいいのか疑問です。そして、そんなお恥ずかしい図面を外注にバンバン出して加工してもらっています。

■機械は組み立て後に機能するかが大事ですが、そういう考えから部品図は適当でいいという考えが生まれてくるのでしょうか?
どうでもいいからと言って、どうでもいいような寸法の入れ方をする事は恥ずかしいと感じないのでしょうか。
私が変なんですかね。最後に組み立てた時に、上手く動けばいいのですかね?
私にはちょっと理解できないです。もし、それが正しいのであれば、どなたか
納得できるように説明して欲しいです。


■後、私自身そう言ったことにはある程度スキルがついてきた為(まだまだ勉強は必要ですが)、
適切か否かの判断が大分出来るようになった為です。


このようなことから、私は常に「疑いの目」本当に過去のものは設計・製図として
正しいのか?と見ています。


私のようなやり方は、間違っているのでしょうか?
先輩のような、実績があるから信用して必要な図面番号のみ変更のやり方でいいのでしょうか?


いろいろと疑問が多い会社です。
皆さんの意見宜しくお願い致します。

その他の回答 (12件中 6~10件目)

2010/03/01 11:45
回答No.6

価値観の捕らえ方だと思います。こだわりの設計者なら自分の設計する製品
に納得できない部品をそのまま適用しないでしょうし,自分の考えを反映した
いと思うのが自然です。この考えはより良い製品作るうえで重要です。
一方,過去に製作実績のある製品は製造段階での不良に至る可能性は低いと
思われます。設計段階で時間を取れない場合は,どこかのレベルで部品の
使用可否を切り分ける必要があり,製作実績は一つの判断基準になります。
つまり将来を見越して合理化するのか,当面の製作において合理化するかの
違いだと思います。若い設計者の方には前者を推奨しますが。

お礼

2010/06/20 18:58

ありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/03/01 11:44
回答No.5

貴殿の言われている事は正論だと思います。

ただ、経営的に見てみると…会社側も貴殿に対して分○○円支払っている訳です。
前の設計者が行なって納品し、問題が発生していないなら改めて細かく見る必要性はないでしょう。
同じ物でも、設計する者で寸法の指定の仕方が異なります。
実際、貴殿が考えている寸法のとり方に次に同じ物が来た時、別の担当者がまた見直しして、こちらの方が寸法が取りやすいだろうとなれば…

貴殿のスキルアップには間違いなくなるでしょうが、貴殿のその行動に対しては、上長を巻き込んで上長の承認を得て行なわないとマスターベーションになってしまいますよ。

その品物が前と同じ顧客であれば、回答(3)さんが言われるような枝番を設けて、それで顧客承認を得ればよいことです。
おそらく、その顧客も前回と同じ品物なら、やすく購入できると思ってますよ。
小生ならば、「前回納めた物と同じなら、設計工数がない分安くなるでしょう」と必ず言いますね。
そうなると、貴殿が見直しかけた時間分が顧客から回収できなくなってしまうことになってしまいますよね。
(その分会社としては収益が悪化してしまいます。)

ただ、貴社内(外注も含め)で製作上の不具合が生じた場合、その図面などを見直しをかけて修正すればいいんじゃないですか。

お礼

2010/06/20 18:58

ありがとうございます。

質問者
2010/03/01 10:23
回答No.4

過去の○○の機械と全く同寸法・同仕様の為ということであれば 新しい工番を追加して
そのまま出図すれば良いと思います(余計な修正はしない)

ただ

> 1:前にこの図面を描いた方の寸法の入れ方(寸法の追い方)は、これで本当に良いか?
> 2:公差は適切か?
> 3:基準面は合っているか?
> 4:仕上げ記号は適切か?
> 5:組み付く相手部品と寸法の追い方は同じになっているか?

これは図面屋としては良いかもしれませんが 設計者としては些細な事だと思います

どういう思想で設計されているかの確認が必要です
仕様に対してオーバースペックになっていないか 安全率はどう見ているか
もっと安価な機構に出来ないか・・・等を見るべきです

以前回転ドアで子供がはさまれ死亡するという事故が起こりました
これは 図面流用で同じようなものを作っていく中で 客先の要求に合わせたり 美観を求め
ステンレスを使用したりしていくうちにどんどん重くなり元の何倍もの重量になったらしいです
元々回転部はアルミで軽く、すぐに停止でき またはさまれても重大な事にならないような構造がとられていました

寸法の入れ方や基準、公差を完璧にしていたら 事故は防げたでしょうか

図面屋・・・製図、トレースの事です。設計者から渡された組立図を元に
部品図を作成します。どういう機械かはわからなくても出来ます
その場合当然設計者によるチェックが必要ですね

> だからといって、ただ寸法入れてあればそれでいいのでしょうか?
> 設計者としてそれでいいのでしょうか?

それでいいと思います
経験を積んだ設計者は基準の取り方や公差仕上げ記号の適切なやり方はおのずと
身についていると思います その逆はありません
要は設計のプロセスが大事なのです

近い将来 3Dモデルで そのまま図面化せずに
製作に回るようになるかも知れません 
「下手な寸法の入れ方」 以前に 寸法を入れる事すら必要なくなるかも・・・です

お礼

2010/03/02 21:14

ありがとうございました。

>これは図面屋としては良いかもしれませんが 設計者としては些細な事だと思
>います
図面屋というものは実際にあるんですか?
図面ばかり描いているんですか?でも、どういう機械かわからないと
部品図は描けないですよね?
図面屋ってどういうものでしょうか。


>どういう思想で設計されているかの確認が必要です
>仕様に対してオーバースペックになっていないか 安全率はどう見ているか
>もっと安価な機構に出来ないか・・・等を見るべきです
なるほどー。共感できます。


>寸法の入れ方や基準、公差を完璧にしていたら 事故は防げたでしょうか
殆ど防げないでしょうね。
だからといって、ただ寸法入れてあればそれでいいのでしょうか?
設計者としてそれでいいのでしょうか?
それなら、設計者ではない人でも出来るのではないでしょうか。
設計者なら、そこまで考えた図面を描くものではないでしょうか?

ありがとうございました。

質問者
2010/03/01 08:51
回答No.3

あなたの考えは正しいです。
繰り返し他人が見る事で図面の製作物もブラッシュアップされるものです!
ついでに言うならそんな確認をする度に図番にサフィックスを付けるのはどうでしょう。
-1、-2
でもーa,-bでも良いこれが進めば進むほど図面としての信頼性が増します。
どんな図面にも完璧は有り得ないから。

お礼

2010/03/01 22:11

ありがとうございました。

質問者
2010/03/01 01:39
回答No.2

在籍されている会社で疑問に感じている事が多々あるようですね。
過去の質問も拝見させて頂きました。
いろいろと問題の投げかけをされていますが、さて意見を聞いて自分の考えは正しいから、会社を変えていこうと(問題点の改善をされていこう)と御考えなのでしょうか?

>いろいろと疑問が多い会社です。
貴殿に改善できる力量があれば、疑問に思われていることすべてに於いて会社全体の問題として検討し改善していけば良いと思います。
改善する余地がなければ、在籍する限り疑問に思いながら仕事をすることになるでしょう。
こんなご時勢ではありますが、転職をお勧めします。

不快に思われましたら申し訳ございません。

>改善しようという意識がないですね。
>もうあきらめました。

再度お聞きします。
貴殿は、どうされたいのですか?

お礼

2010/03/01 22:14

ありがとうございました。

>さて意見を聞いて自分の考えは正しいから、会社を変えていこうと(問題点の
>改善をされていこう)と御考えなのでしょうか?
以前はそう思っていました。当時はいろいろ意見をしていたのですが、
受け入れてもらいないというか、そういう体質の会社のようで
改善しようという意識がないですね。
もうあきらめました。

>不快に思われましたら申し訳ございません。
そんなことは思っていません。
ありがとうございました。

回答ありがとうございます。

>再度お聞きします。
>貴殿は、どうされたいのですか?
今のところ、何も考えられません。
とりあえず業務をこなすだけで、今後どうしようか検討中です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。