このQ&Aは役に立ちましたか?
海外輸送金型の磁化要因とは?
2023/10/18 09:36
- 海外工場において船便で届く金型が磁化しているトラブルについて調査中です。
- シンガポールでの磁力測定結果は40mTであり、金尺が張り付くほどの磁力です。
- 金型製作メーカーでの脱磁が不十分な可能性があります。国内での梱包後から海外での開梱までの間に磁化される現象が発生しています。
海外輸送金型の磁化要因
2010/02/10 15:19
現在、『海外工場において船便で届く金型が磁化している』トラブルに見舞われています。
輸送手段は船便で輸送先はシンガポールです。
シンガポールでの磁力測定結果は4mTと金尺が張り付く程度
金型形状は真円Φ200mm前後
この要因として
・金型製作メーカーでの脱磁が不十分
という推測の下、調査したところ、2mT程度まで消磁されていました
つまり、『国内での梱包後~海外での開梱までの間に磁化された』という
理解しがたい現象が発生しております。
過去に類似トラブルに見舞われた方がいましたら、ご助言よろしくお願いします
記載ミスが有りました
誤)シンガポールでの磁力測定結果は4mTと・・
正)シンガポールでの磁力測定結果は40mTと・・
申し訳ありません
回答 (1件中 1~1件目)
運送中の磁化の経験は無いですが、考えられることをいくつか。
運送中に磁化したということで可能性の一つとしては、途中で磁化源との接触したかどうかです。
電磁チャックで運んだり、大型モーターや磁化した金属の近くに置かれていなかったか?
また脱磁というのは、磁気が消えたわけでなく、正逆の磁気を与えてバランスを取っているだけなので、バランスが崩れると、一気にまた磁気が出てきてしまいます。
この金型を向きを揃えて大量に運搬された場合、金型同士の僅かな磁気のバランスの崩れから引き合って、磁気方向が揃い、磁気が出てきてしまう可能性があります。この場合だと、シールド効果のある緩衝材を噛ませて、金型同士で磁化しない様にする必要があるということになります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2010/05/11 17:45
猫じゃらさん
回答ありがとうございます
やはり、外部からの磁力を受けたと考えるのが無難でしょうか
この投稿の後、2回ほど同様の方法で輸出しましたが
『磁化している』という報告はあがってません
シールド効果のある緩衝材の存在は知りませんでした
コストの問題もありますが、今後多発するようであれば提案してみます