本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金型の出し入れ時の滑り改善)

金型の出し入れ時の滑り改善

2023/10/18 20:31

このQ&Aのポイント
  • 金型の出し入れ時に滑りが悪くなり、困っている方への改善方法をご紹介します。
  • 金型の出し入れ時に滑りを良くするための簡単な方法を探しています。
  • 金型の出し入れ時に滑りが改善できる材料や改善方法を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

金型の出し入れ時の滑り改善

2012/12/14 13:40

プレス機械の金型をラック(棚が上下動する機構になっています)に保管しています。棚面には鉄板が引いてあり その上を滑らせて金型を出し入れしています。しかし 鉄板面や金型の裏面の汚れなどから 滑りが悪くなり 出し入れに引き出すのが大変になります。(金型は1個 20KG前後)
新たに鉄板などを引いてもすぐ汚れて滑りが悪くなります。
設備的に改造せずに 簡単なものを棚面に引くことで滑りを良くしたいのですが 何かいい材料や改善方法などありませんか。
(棚面は 500x1000の大きさ)

回答 (6件中 1~5件目)

2012/12/18 11:57
回答No.6

金型に細工も有りですか?
金型製作時に、あらかじめエアー用オスカプラーを取り付けておいて、金型を引き出す時にエアーカプラーを接続して金型を浮かす構造にするとか。
重心に対して均等に配置出来ればほぼ無負荷で移動できます。
(台が平面且つ、穴や隙間が無いことが条件です。)
埃等は吹き飛ばしますので、汚れに対しても強いと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/12/14 21:02
回答No.5

20kg程度であれば
0.5mm厚程度のテフロンシートを下に敷けばいいんじゃないでしょうか。

ただし1枚敷くのではなく金型の2倍以上の長さをとって
前にループが来るようにして載せておきその上に載せます。

棚から取り出す時には金型を前にずらせば
テフロン―テフロン界面でずれるので簡単に取り出せますよ。

2012/12/14 19:16
回答No.4

20kg程度なら、
参考URLのようなSUSの波板。
(滑らないものもありますので、該当品を確認してください。)
少々のごみには効果あります。
どうでしょうか。
(回し者ではありません。)

2012/12/14 18:26
回答No.3

1個20KG前後なら搬送方法とセットで考えるべきなのでは。
コロ、レールなどを使うなら台車とセットで考えるべきで、かつ滑りやすくなると落下対策を完全にすることが必要です。

単発が多く半分の10KG前後を千近く抱える会社ではやはり鉄板敷いた程度です。

本格コース
  ダイフク(旧大福機工) http://www.daifuku.co.jp/matehannavi/dbps_data/_material_/DFK_Matehan/product/_res/pdf/SLR.pdf


このような例を仔細に観察すればあるいは何かヒントがあるかも
  http://www.sec.jp/genki/?p=2965
  金型自動ラック
  http://www.taniko.co.jp/introduction/servo.html
しかし

>設備的に改造せずに 簡単なものを棚面に引くことで滑りを良くしたい 

ならホームセンタで材料探しでしょう。

敷くだけならプラダンシートを検討されては。しかしホームセンタでは結構高いです。

2012/12/14 17:05
回答No.2

飛び出し防止機能は必要ですが、トロコンや摩擦係数が小さく油類に膨潤しない樹脂を敷いて、
摩擦係数を小さくしたり、汚れが付着しても取れやすくします。

樹脂を敷く場合は、全面だはなく樹脂の角材を敷くようにして、表面も溝を斜めに数箇所切って、
汚れをその溝に回収し、型の出し入れ時の動きで汚れをサイドに落とす効果も期待でき、より
軽く動かすことができます。

樹脂を使用する場合は、野外では特に紫外線劣化等の耐候性も確認してください。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。