本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ツガミ製PA-3のチャック制作を教えて下さい。)

ツガミ製PA-3のチャック制作方法

2023/10/18 20:42

このQ&Aのポイント
  • ツガミ製PA-3のチャックを削る方法について教えてください。
  • 現在、ツガミ製PA-3を使用して製品を加工していますが、チャックの削り方が精度が悪くなっています。正規のチャック製作の知識がなく困っています。
  • ご存じの方がいらっしゃいましたら、ツガミ製PA-3のチャック制作について教えていただけると幸いです。
※ 以下は、質問の原文です

ツガミ製PA-3のチャック制作を教えて下さい。

2012/11/28 15:00

いつもお世話になっております。
非常に古い設備になりますが、ツガミ製のPA-3というNC旋盤を使用して製品を加工しますが、その都度製品の外径寸法に合わせてチャックを削りクランプしています。※チャックはコレットチャックです。
現状のチャックの削り方では精度が悪く、振れ精度で0.002以下に作り込みをしないといけません、しかし我社にPA-3の正規のチャック製作のわかる人材がいませんので、ご存じの方がおりましたら是非ご教示お願いいたします。
現状は製品の精度があまり厳しくないものを投入し、チャックの振れ精度が0.01~0.015くらいで加工しています。
以上宜しくお願いいたします。

回答 (2件中 1~2件目)

2012/11/28 18:10
回答No.2

懐かしいですね。

多少高価になりますが、チャックの専業メーカーに依頼して、製作すればよいと思います。

最終的には、承認図を交わし、製作となります。

一度、承認図を交わしたら、その承認図をベースに打ち合わせをして、多様なチャックを

交換で使用できるようにもなりますよ。

貴殿でも、チャックメーカーを検索して、問い合わせをしてみてください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/11/28 15:24
回答No.1

ツガミのPAと言えば 昔の名機ですよ
初期HDD部品の加工では 大活躍した機械です。

コレットチャック仕様になっているのですね
ダイヤフラム式に変更したら如何でしょうか?

さすれば ミクロン単位の精度がでます

しかし 懐かしい機械です。

http://www.pmt-pioneer.com/

これ 見て下さい。

お礼

2012/11/28 15:37

ご回答有難うございます。
私の勉強不足で申し訳御座いませんが、ダイヤフラム式というのは
どのようなものなのでしょうか?
また、簡単に変更できるものなのでしょうか。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。