サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
回答締切:2023年12月18日(月)まで
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
すぐに回答を!

角ネジ加工について

2014/05/08 19:26

お世話になります。
下記の角ネジの加工方法・工具選定について御教示ください。

*外形角ネジ加工(左ネジ)
 外径:φ19.8
 谷径:φ15.7
 溝幅:2.20~2.25
 長さ:20.0
 材質:SCM435

*内径角ネジ加工(左ネジ)
 内径:φ15.9
 谷径:φ19.9
 溝幅:1.95~2.05
 長さ:17.5
 材質:SCM435

今までに経験が無かったので試しに幅2.0の普通の突っ切り加工用の
刃具を使用し、ネジ切りサイクルで加工してみました。
それなりの形状になったのですがこれでいいのでしょうか?
また切込み口が薄くなってしまいペラペラで手で触ると欠けてしまうのですが
これも仕方ないのでしょうか?

角ネジ加工の加工方法についてのアドバイスと
オススメの工具が御座いましたらぜひ御教示お願いいたします。


 

ピッチが記載されていませんでした。

*外形角ネジ加工(左ネジ)
 ピッチ:4.4

*内径角ネジ加工(左ネジ)
 ピッチ:4.0

大変失礼致しました。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2014/05/09 08:10
回答No.2

角ねじは正式規格が無く、市販標準部品も見当たらず、適当に作りなさいというもの。下記も廃止規格と思われ

  セラース標準角ねじ
  http://www.toyoshaft.co.jp/pdf/p144_147.pdf

台形ねじは市販バイトがあるが、その事情から角はおそらく無いでしょう。
<それなり>とはご謙遜、モノになったらプロ。

切始めと終りがペラペラになるのは避けられないです。
市販品ではシャコ万力に使われるがフライスで削り取ってます。簡易的にはヤスリやリュータで落とす。

お礼

2014/05/09 11:17

ご回答有難う御座います。
正式規格が無いのであればやはり専用工具も無いということですね。
溝加工・突っ切り加工用の切れ味のよさそうな工具を選定して
がんばってみます。
今後ともよろしくお願いいたします。

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2014/05/08 22:39
回答No.1

溝幅について記載なさっていますが、ねじのピッチは如何ほどでしょうか?

溝のねじれを考慮すると、ストレートな溝加工に対応する突っ切り加工用の
刃具では、無理がありそうに想像します。

>切込み口が薄くなってしまいペラペラで手で触ると欠けてしまう

申し訳ありませんが、どのような不具合現象が起きているか読み取れません。
もし宜しければ、観察の視点を変えて、ご説明下さることができるでしょうか

お礼

2014/05/08 22:53

大変失礼致しました。
質問に追記しましたが、
外径ネジはピッチ4.4内径ネジはピッチ4.0です。

ごめんなさい。
説明が難しいです。
どうやら避けられないもののようです。
説明不足で申し訳ありませんでした。

noname#230358 質問者

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。