このQ&Aは役に立ちましたか?
2014/05/08 19:26
お世話になります。
下記の角ネジの加工方法・工具選定について御教示ください。
*外形角ネジ加工(左ネジ)
外径:φ19.8
谷径:φ15.7
溝幅:2.20~2.25
長さ:20.0
材質:SCM435
*内径角ネジ加工(左ネジ)
内径:φ15.9
谷径:φ19.9
溝幅:1.95~2.05
長さ:17.5
材質:SCM435
今までに経験が無かったので試しに幅2.0の普通の突っ切り加工用の
刃具を使用し、ネジ切りサイクルで加工してみました。
それなりの形状になったのですがこれでいいのでしょうか?
また切込み口が薄くなってしまいペラペラで手で触ると欠けてしまうのですが
これも仕方ないのでしょうか?
角ネジ加工の加工方法についてのアドバイスと
オススメの工具が御座いましたらぜひ御教示お願いいたします。
ピッチが記載されていませんでした。
*外形角ネジ加工(左ネジ)
ピッチ:4.4
*内径角ネジ加工(左ネジ)
ピッチ:4.0
大変失礼致しました。
角ねじは正式規格が無く、市販標準部品も見当たらず、適当に作りなさいというもの。下記も廃止規格と思われ
セラース標準角ねじ
http://www.toyoshaft.co.jp/pdf/p144_147.pdf
台形ねじは市販バイトがあるが、その事情から角はおそらく無いでしょう。
<それなり>とはご謙遜、モノになったらプロ。
切始めと終りがペラペラになるのは避けられないです。
市販品ではシャコ万力に使われるがフライスで削り取ってます。簡易的にはヤスリやリュータで落とす。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
溝幅について記載なさっていますが、ねじのピッチは如何ほどでしょうか?
溝のねじれを考慮すると、ストレートな溝加工に対応する突っ切り加工用の
刃具では、無理がありそうに想像します。
>切込み口が薄くなってしまいペラペラで手で触ると欠けてしまう
申し訳ありませんが、どのような不具合現象が起きているか読み取れません。
もし宜しければ、観察の視点を変えて、ご説明下さることができるでしょうか
?
2014/05/08 22:53
大変失礼致しました。
質問に追記しましたが、
外径ネジはピッチ4.4内径ネジはピッチ4.0です。
ごめんなさい。
説明が難しいです。
どうやら避けられないもののようです。
説明不足で申し訳ありませんでした。
関連するQ&A
細穴内径溝入れ加工
お世話になります。NC旋盤加工をしている者です。 今回は厄介な依頼が来て困っています。 全長180で外径50、内径11、さらに内径の真ん中に10ミリ幅の内径溝が...
ネジ加工のためのグラインダーを探しています
ネジの加工をするためにグラインダーを探しています。 対象は5.5mm x 20mm程度の小さなステンレス製の皿ネジで、次のような2通りの加工を予定しています。...
旋盤加工時の突っ切り加工
汎用NC旋盤で突っ切り加工をしていますが、超硬チップが小径時で割れてしまいます。 原因としては回転不足なのか? 或いは切りくずの絡みなのか? 工具の強度不足なの...
JIS規格 ねじの公差計算式について
お世話になります。加工業にて品質管理・検査業務を行っている者です。 社内でメートルおねじの有効径を測定する際、あまり見かけないねじはJISハンドブックにて寸法公...
旋盤加工時における寸法のバラツキ解消方法
旋盤で量産加工をしています。 内径加工で径28㎜0.030~0.010の寸法を出すのに苦労しております。(28㎜h7メッキ前寸法) 0.020狙いで加工しており...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2014/05/09 11:17
ご回答有難う御座います。
正式規格が無いのであればやはり専用工具も無いということですね。
溝加工・突っ切り加工用の切れ味のよさそうな工具を選定して
がんばってみます。
今後ともよろしくお願いいたします。