本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受信感度 dBμVemf)

受信感度単位の呼び方は?

2023/10/19 09:41

このQ&Aのポイント
  • 受信感度単位の一つにdBμVemfというものがありますが、これは「デシベル マイクロボルト エレクトロ・モーティブ・フォース」の略称です。
  • 「デシベル マイクロボルト エレクトロ・モーティブ・フォース」の略称であるdBμVemfは、受信感度を表す単位です。
  • 「デシベル マイクロボルト エレクトロ・モーティブ・フォース」という言葉を略してdBμVemfと呼びます。これは受信感度を表す単位です。
※ 以下は、質問の原文です

受信感度 dBμVemf

2014/04/05 13:48

受信感度単位の1つにdBμVemfがありますが、何と呼んでいますか?

私は「デシベル マイクロボルト エレクトロ・モーティブ・フォース」と言っているのですが... 。

初歩的過ぎて周りの参考資料に記載ないため質問します。

よろしくお願いします。

回答 (1件中 1~1件目)

2014/04/05 15:02
回答No.1

どんな場面で、どなたに向かって「デシベル マイクロボルト エレクトロ
・モーティブ・フォース」と仰っているのですか?

「デシベル マイクロボルト エレクトロ・モーティブ・フォース」は、
とても長ったらしいので、通常は「デシベル」だけで済ませると思います。
なお、同一の文脈において、複数のdB(dBm dBμ etc.)が出現する場合は
区別する添字まで読む必要があると思います。


私ならば、emfは、「イー・エム・エフ」と読みます。 
「エレクトロ・モーティブ・フォース」は、emfの意味を問われた場合に
使うと思います。
 

dBxについて添字xまで読みくだすときは、
dBを「デシベル」と読まずに「ディービー」と読むことが一般的と思います。
(日本語化した「デービー」の方が、通じやすいかもしれません。)
関係者さんの情報提供を期待します。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。