本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気こんろ及び電磁誘導加熱式調理器に関して)

電気こんろ及び電磁誘導加熱式調理器に関する問い合わせ

2023/10/19 11:40

このQ&Aのポイント
  • 電気こんろ及び電磁誘導加熱式調理器に関する「電気用品の技術基準の解説」の中で、別表第八(8)電気こんろ及び電気レンジと電磁誘導加熱式調理器の測定箇所について規定があります。
  • 具体的な測定箇所は、附表第四の左欄または同表7の測定箇所となります。
  • 電気こんろと電磁誘導加熱式調理器の両方を一つにした機器においては、どの場所が測定箇所になるのか表現が分かりずらいため、詳しい方のご意見をお聞きしたいです。
※ 以下は、質問の原文です

電気こんろ及び電磁誘導加熱式調理器に関して

2015/08/24 18:21

「電気用品の技術基準の解説」の中で、
別表第八(8)電気こんろ及び電気レンジ 
 ハ 平常温度上昇の中にある「附表第四の左欄に揚げる測定箇所(同表7の測定箇所にあっては、電気こんろ並びに電気レンジの天火の扉及びこんろ以外の部分に限る。)・・・」

とあります。また(8の2)電磁誘導加熱式調理器
 ハ平常温度上昇の中にある「測定箇所(同表7の測定箇所のうち加熱部及び外郭の上面部分を除く。)・・・」

とあります。

電気こんろと電磁誘導加熱式調理器の両方を一つにした機器においては
どの場所が測定箇所になるのか表現が分かりずらい為、どなたか詳しい方がいれば教えて頂きたいです。

宜しくお願いします。

皆様、色々とありがとうございます。

話がうまく説明できなくて、本当に申し訳ありません。
少し具体的に説明加えてみます。

まず、対象の製品は、特に新規性にあふれたものではなく、ありふれたもので
想定願います。例えば、2口ならば、左にIH、右にラジエントとした場合。

製品の外郭(この範囲が定かでないのですが)温度も左側の特に
赤熱部に近いフレーム的なところは、かなり熱くなると思います。
この時、製品の奥側(後側)や横の上面は容易に触れるところになるのでしょうか?その場合、金属等は85℃以下、その他材質なら100℃以下。

書いてて少し混乱気味ですが、容易に触れられる箇所かどうかの判定も
難しいですね。

単に直接確認してしまうと、これまでの事もありますし、
有料です。また、うまく説明がつかない場合も想定して、
窓口への問い合わせは、避けたいです。

ですので、皆様のご意見を参考にしております。

分かりづらく、勝手ですいません。

回答 (8件中 6~8件目)

2015/08/24 22:25
回答No.3

> どの場所が測定箇所になるのか表現が分かりずらい

詳しいわけでもないが、
下記にて、法令原文抜粋。(附表第四 7)
そもそも、「外郭」としていて、人が触れるかどうかの判断。

???除くは、加熱部だから。

その心は、「加熱部はしょうがないけど、人が触れるところは温度限度を守ってね。」

結局、測定箇所を具体的には特定はしていない。(附表第四 7)



************************************************
別表第八 電気用品安全法施行令

附表第四 温度限度
測定箇所
1 巻線
2 整流体(交流側電源回路に使用するものに限る。)
3 ヒューズクリップの接触部
4 持ち運び用のとっ手(使用中に人が操作するものを除く。)
5 使用中に人が操作するとっ手
6 点滅器等のつまみ及び押しボタン

7 外郭

人が触れて使用するもの
金属製のもの、陶磁器製のもの及びガラス製のもの
55
その他のもの
70

人が容易に触れるおそれのあるもの
金属製のもの、陶磁器製のもの及びガラス製のもの
85
その他のもの
100

人が容易に触れるおそれのないもの
100

************************************************

六面体として、
外郭に含まれないのは、取っ手、ツマミ、ボタン、熱源/加熱部。
残りが外郭。
外郭は原則として、「人が容易に触れるおそれのあるもの」として扱われるべきもの。
設計時点で「人が触れて使用するもの」は明確になっている。(ハズ)
同様に、、「人が容易に触れるおそれのないもの」も設計時点で明確になっているはず。

たとえば、底面。指が入らなければ、「人が容易に触れるおそれのないもの」。手が入るなら、「人が容易に触れるおそれのあるもの」。

書いていて、昔のヘアドライヤを思い出した。
先っぽは熱くて触れなかった。
イマドキ、そんなレトロなものを売ってはいけないということでもないと思いたい。

確かに、法律はめんどくさいが、
結局、安全に対する設計思想なのだと思う。

安全に関する法律は、対策的、事後的で、
設計、技術は、目的志向、未来志向と思いたい。

いま少し、冷静になって、考えを整理して、しかるべきところに相談するのが良いと思う。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2015/08/24 21:41
回答No.2

常識的に考えれば
複数個所を測って一番温度の偏差が大きいところじゃないの?

どこか1箇所計ればいいんじゃなくて
できるだけ多く測って一番怪しいところを基準にしろということではないのかな。

>IHは温度コントロールが可能なため
>120度前後で切れる仕組みになってます

最近のIHでは揚げ物もできますよ
もちろんステーキも焼けます。
 

>肉が小さいと空焚きしていると思い切れます
>120度でキープしてくれればいいのに(切れたり入れたりして)

え~。温度設定したまま、弱火か、とろ火に切り替えるだけですよ。
フライパン底が汚れてるか熱容量が足りないんだと思う。

IHで一番嫌なのは小さいサイズの調理器が使えないことだな
親子丼とかうまく作れないんだよね。16cmじゃあ丼にはデカイ。
 

>IHは温度コントロールが可能なため
>120度前後で切れる仕組みになってます
>そのため樹脂部品が多く使われています

IHの場合、加熱対象と装置の温度は関係ないです。
調理温度が160℃でも、装置は120℃以下にすることもできますよ。
 

2015/08/24 21:27
回答No.1

電気こんろと電磁誘導加熱式調理器の両方を一つにした機器
思えないのだが

IHは温度コントロールが可能なため
120度前後で切れる仕組みになってます

そのため樹脂部品が多く使われています



電気コンロはジュール熱で暖めるため
コイルの色から800度程度まで上がり
金属部品が多く使われます(なべに伝わる温度は輻射なので)
効率はむちゃくちゃ悪い


IHのバイメタルは120で設定されているらしく
過昇温で止まります

そのため
お好み焼き
チャーハン
ステーキが焼けなかったりするorz

>>2口ならば

ガラス面になっていると思うので
各口の真ん中についてます




>>ステーキが焼けるのか
温度設定の問題じゃなくて
過昇温の設定

肉が小さいと空焚きしていると思い切れます
120度でキープしてくれればいいのに(切れたり入れたりして)


毎日使ってるヘビーユーザーです

ウエルダンが好きなので
強火のままです

20分ぐらい維持してくれればいいですが
10分ぐらいで切れます

↑メーカーによって違う
今のはぎりぎり焼ける

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。