本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUS316磁気について)

SUS316磁気についての質問

2023/10/19 15:24

このQ&Aのポイント
  • SUS316Lの切削加工後、ネオジウム磁石がくっついてしまいます。熱処理で磁力を抜くことはできますが、収縮が問題です。
  • 磁力を抜くためには熱処理が必要ですが、収縮が材料の問題となっています。
  • SUS316Lの切削加工後の磁気を抜くためには熱処理が必要ですが、材料の収縮が懸念されます。
※ 以下は、質問の原文です

SUS316磁気について

2016/04/08 16:04

SUS316Lにて磁気について質問です。
SUS316Lの切削加工後に、ネオジウム磁石がくっついてしまします。
磁力を抜くために熱処理を入れ磁力が抜けることはわかりましたが、熱を加えることにより材料が収縮してしまいます。
収縮無しで磁力を抜くことは出来ないでしょうか?
よろしくお願いします。

その他の回答 (7件中 6~7件目)

2016/04/08 16:55
回答No.1

大物だと大変だけど、脱磁器使うとか。

http://www.j-ndk.co.jp/product/index_datsuji.html

http://www.kanetec.co.jp/cgi-bin/products/bunrui.cgi?bunrui1=%92E%8E%A5%81E%92%85%8E%A5&bunrui2=%92E%8E%A5%8B@%8A%ED

すみません、勘違いをしておりました。申し訳ありません。

補足

2016/04/08 17:49

ありがとうございます。

質問したに不備がありました。

材料に磁力があるわけではなく、磁石がくっつく素材になってなったという意味です。
ちなみに脱磁装置では試しました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。