このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/01/28 20:36
500gの円柱ワークを上からSMC製エアチャックMHZL2-20で掴むのですが、爪を樹脂にしたいです。
搬送スピードは0.2mm/sと凄く遅いです。
元々はSUSで作り3点で掴んでいましたが、PEEKに変えても滑って落ちるとか?
樹脂なら把持力2倍とかあるのでしょうか?
https://jp.misumi-ec.com/fa/fas/rp/data/view_property.php?page=tab2_cate1_05
摩擦係数 PEEK 0.24
https://www.smcworld.com/products/ja/get.do?type=GUIDE&id=MHZ_2
387ページ 機種選定方法
F=(mg)/(2x0.24)x4=(0.5x9.8)/(2x0.24)x4=40.83[N]
MHZL2-20はエア圧0.5MPaで40[N]
一応、SMCの推奨選定通りみたいですね
でもしかし、一番下の欄外に
(注)摩擦係数がμ=0.2より高い場合、、、
ワーク重量の10~20倍以上にしてください
0.5[kg]x9.8X20=98[N]
よーするに98[N]以上にしなさいって書いてあるよーに見えるけど
ただ、のっぺらぼうのただの円柱の棒なんでしょうか?
僅かでも引っ掛かりのある段付きでもあればラク出来るのに
500gって軽いようでもエアチャックで掴むには重たいよ
いつもご丁寧にありがとうございます。
ワークはのっぺらぼうの円柱でしいて言えば中心にはφ5深さ7mmの穴が
空いているくらいです。
この円柱を立てた状態で上からワークに当ててからチャックします。(押付力:147N)ですので、摩擦係数0.24も踏まえてlumiheart さんのご意見を参考にするとMHZ2-32になると思います。
一つ教えて頂けませんか?
一般機械のエアー圧力は0.35~0.4MPa言われていますが、なぜ0.5MPaでお考えされているのでしょうか?
それと、把持力は明らかにMHZシリーズの方が高いのに3爪チャックMHSシリーズを選ぶ方が多いのでしょうか?
2爪と3爪のメリット・デメリットを教えて下さい。
2019/01/30 12:00
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。