このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/11/16 05:04
外壁の仕上塗材について分かる方いましたらお教えてください.。私は現在 RC造の新築マンションを建設中です。
外壁の仕上げは吹付タイル(小粒)なのですが、なるべく汚れる事は避けたい方法を考えてます。(コストアップさせる様な機能性塗料は取り入れるつもりはありません)
神経質な話しかも知れませんが、粒自体に埃が溜まる観点から平塗りにしようかと思ってます 。
そこでご質問なのですが、
(1)平塗りと吹付タイルでは 防水的機能はどちらが良いか。(塗料は防水では無いのは分かります)
(2)平塗りにした場合、下地の不陸を見えやすくしてしまうか。
(3)平塗りと吹付タイル の金額の比較。
(4)ツヤを全艶にした場合のメリット デメリット
以上となります。お分かりになる方いましたら アドバイスお願い致します。
建築の外部塗装について、艶ありと艶消しの得失について記載されている情報を貼っておきますので参考になさってください。
マンション建築を発注なさっている業者さん又は塗装業者さんと直接会話なさって、塗装サンプルを見ながら、納得できる仕上げを目指すことがよさそうに思います。
なお、建築塗装の場合、自動車やピアノの塗装にように完全な平面仕上を使う場合は殆どないようで、艶ありの場合でもある程度の凸凹状に仕上げるのが一般的なようです。ご質問者さんがご指摘の通り不陸が目立つでしょうし、かえって上品さが失われるようです。
参考となる得失ありがとうございました!参考にさせていただきます
2019/11/21 20:36
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
自動車塗装の重ね塗りについて。例えば下地が黒で上塗
自動車塗装の重ね塗りについて。例えば下地が黒で上塗りが赤の場合はそのまま塗装すると色合い的によくないので白色をかませようと思うのですが。白色にクリア塗装は不要で...
染めQのメッキ感覚の上に別のカラーを上塗りしようと
染めQのメッキ感覚の上に別のカラーを上塗りしようと思うのですが乾燥時間はどれくらいあければいいですか?ちなみぬ塗るのはキャンディカラーです。 次の日にペイント...
PPの方がPEより劣化しやすい?
プラスチックフィルム成形に携わる機械設計者です。 先輩より「押出フィルム成形ではPPの方がPEより劣化しやすい」と 言われまして疑問に思い投稿させて頂きました...
【ハンダ付けのプロの方に質問です】銅線と銅線をハン
【ハンダ付けのプロの方に質問です】銅線と銅線をハンダ付けしようとすると銅線にコーティングされているのかつるんつるんハンダが横流れして地面に落ちてしまいます。 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。