このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/01/18 13:53
三相変圧器のデルタースター仕様でMCCB仕様選定のため、電源投入時の励磁突入電流ピーク値(設計値)を提示という案件がありました。
3Φ30KVA 420V/210V 41.24A/82.48A
一次線間電流1407A 一次相間電流1407/√3=812Aが設計ピーク値を算出しました。
MCCB選定の時、(設計値)を1407A OR 812A どちらで報告すれば良いのでしょうか
? よろしくお願いいたします。
用語について少々疑問があります:
・一次線間電流 1407A
・一次相間電流 1407/√3=812A
相間電圧という言葉は使いますが、相間(線間)電流という言葉は使わないと思います。
一般に、電流は、「線電流」で表します。
電源側からみた場合、変圧器の結線がスターであろうがデルタであろうが、電流は、「線電流」で表します。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>デルタースター仕様
単なる書き間違いと思ったが
>デルタ結線の一相の電流(1407/√3)
そうでも無さそうなので
一般的に3相400/200トランスは1次側スター、2次側デルタです
http://www.e-aiharadenki.co.jp/3ysb.html
https://www.fujielectric.co.jp/technica/faq/lowvoltage-trans/07.html
http://www.nunome.co.jp/list/?id=1000000001-000035
必ずしも全てのメーカを確認した訳でもないけれど
少なくとも主要3社の標準トランスはスターデルタです
関連するQ&A
DCモータ駆動の過電流保護素子の選定
DC24V又はDC12V仕様のモータを駆動させる為に単純に電源から通電させる回路で、モータに負荷が掛かった時等のために過電流保護素子バリスター(ポジスター)を回...
トランス容量の計算
現在変電室のトランスの選定を行っています。 三相一次電圧440Vから2次電圧 三相220V、 容量100KVA のトランスを取り付けた場合2次側の最大電流は 何...
モーターの定格電流と電源電圧の関係
初歩的な質問で申し訳あれませんが、教えてください。 ポンプ設置にあたり、440V仕様 3.7KWポンプをお客様より条件を戴き 納入した所 ポンプの仕様書に 4...
トランスの選定
トランスの容量選定に付いて教えて下さい。 容量計算で三相モータの場合 容量(VA)=√3x2次電圧(V)x2次電流(A)ーー(1) となっています。 あるメー...
インバータ用電動機の始動電流について
電気について詳しくなく、初歩的な質問で恐縮ですがご教示下さい。 1.状況 工場設備のインバータ電動機(ポンプ駆動用、3相)の更新を計画しておりますが、将来的...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2020/01/18 21:22
ありがとうございます。
用語が曖昧ですみません。デルタ結線の一相の電流(1407/√3)と線電流で区別するものかと思いました。
電源側からMCCB選定となれば線電流という事ですよね。
ありがとうございました。