このQ&Aは役に立ちましたか?
単に磨き残し(ペーパーの目が残ってる)
https://item.rakuten.co.jp/standardstore/ca076/?gclid=Cj0KCQjwwOz6BRCgARIsAKEG4FX3a3dSATmEOBZKYxSNmRU-pI8M1TcBkWH6PldNYxmdB8tJhSnSr4AaArNoEALw_wcB&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=Cj0KCQjwwOz6BRCgARIsAKEG4FX3a3dSATmEOBZKYxSNmRU-pI8M1TcBkWH6PldNYxmdB8tJhSnSr4AaArNoEALw_wcB
最低が#1000 で #2000位まで水研ぎします
http://factorysanta.livedoor.blog/archives/17886259.html
その白 青 ピカール液
私はダイヤペーストで磨きます
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-Takumiswitch-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88-%E6%B3%A8%E5%B0%84%E5%99%A8%E5%85%A5%E3%82%8A-%E9%8F%A1%E9%9D%A2%E4%BB%95%E4%B8%8A%E3%81%92/dp/B00WGK9W56/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89+%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88&qid=1599849393&sr=8-5
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
磨きは自分が磨いた粉(キリコ)が残っているとそれが傷を付けます
面積の大きいバフで更新をしながら磨かないといけません
うちではRa0.05(ほぼ鏡面)を専用機でやってますが同じところで磨くとまずダメです
ロールのペーパを更新しながら磨きます
写真に残していないかもしれませんが、フェルトバフで磨き始める前の状態はどの程度の粗さだったのでしょうか?
赤→白→青棒に切り替える際、前の段階の傷が消えるまで研磨できているでしょうか?
粒度の粗い研磨剤で大きな凹凸を均して、ワークの表面粗さが研磨剤の粒度程度になってから、番手の細かい研磨剤に切り替えることが必要と思います。大きな凹凸が残っている状態で番手の細かい研磨剤に切り替えた場合、ある程度の艶を出すことはできますが、大きな凹凸が残るので、鏡面のようにピカピカにはなりません。
文章に書けば簡単ですが、粒度の細かい研磨剤に切り替えるタイミングは、経験深い先輩に教わるか、失敗を繰り返して体得することが必要と思います。場数をこなして向上を目指してください。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。