本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エアパージ用チューブ継ぎ手)

エアパージ用チューブ継ぎ手の選定で悩んでいますか?

2023/10/20 15:39

このQ&Aのポイント
  • 粉末のエアパージを検討しているあなたにおすすめの継ぎ手をご紹介します。
  • 継ぎ手の選び方には注意が必要で、エアが抜ける場所の断面積より大きなオリフィス断面積の継ぎ手を選定しないと、容器の圧力が上がらずにエアパージの機能を果たせない可能性があります。
  • エアパージの効果を最大限に引き出すためには、適切な継ぎ手を選ぶことが重要です。
※ 以下は、質問の原文です

エアパージ用チューブ継ぎ手

2020/10/16 15:12

今度粉末のエアパージを検討しています。
その時の継ぎ手の選定で悩んでいます。

エアが抜ける場所の断面積より大きなオリフィス断面積の継ぎ手を選定しないと容器の圧力が上がらずにエアパージの機能を果たせないでしょうか?

以上、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2020/10/16 23:15
回答No.2

単にチューブから出て行く流量を気にするなら絞り弁、空気圧シリンダを制御するスピードコントローラなどを使って絞れば良いにではないでしょうか。空気圧機器を扱っている商社やメーカーに相談などしてみるのが良いと思います。粉体が絡んでくると目詰まり等の問題も出てくるので注意した方が良いかもしれません。
流入と流出の量のバランスが取れていなければ昇圧していくか圧力が全く立たないかのどちらかになってしまいます。

お礼

2020/10/19 10:12

ありがとうございます。
参考になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2020/10/16 22:45
回答No.1

>容器の圧力が上がらずにエアパージの機能を果たせないでしょうか?

仮に設計圧力0.5MPaだったとして
圧損が想定外に大きくて0.4MPaになったとして
エアパージの機能が減るだけで無くなりはしないでしょう
まぁ、仕様を満足してないからと怒られる程度

極論的に0.1MPaとかくらいまで下がれば
エアパージの機能も無くなるか?

お礼

2020/10/19 10:12

ありがとうございます。
参考になりました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。