本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:分光光度計の精度確認につきまして)

分光光度計の精度確認方法と校正について

2023/10/20 21:27

このQ&Aのポイント
  • 薬品の濃度測定には分光光度計が使用されますが、精度確認と校正の方法について知りたいです。フィルターの校正だけで問題ないか教えてください。
  • 初めて分光光度計を使用するため、精度確認と校正の方法について教えてほしいです。フィルターの校正だけで問題ないでしょうか。
  • 分光光度計の使用にあたり、精度確認と校正の方法が知りたいです。フィルターの校正だけで良いのか教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

分光光度計の精度確認につきまして

2021/10/30 08:40

某 2次加工メーカーに勤めております 40代男です

最近、薬品の濃度測定に分光光度計を使用する様になりまして、この機器の取扱いに付きまして、教えて頂きたい事があります
 教えて頂きたいのは、精度確認、校正の方法でして、自分なりに調べて見ますと、使用するフィルターを外部校正して頂く必要がある様です
こちらの方、フィルターの校正だけで問題ないでしょうか?
 こういう機器は使用するのは初めてでして、何方かご存知な方がいれば、教えて頂きたののですが
 

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2021/10/30 22:27
回答No.3

いちおう有機だと想定して回答しますが
標準試料を使って校正や検量線確認をされた経験はありますか?

濃度だけでよいのか、不純物混合なども考えなければいけないかで
やり方も変わってくると思うのですがどうお考えでしょうか。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2021/10/30 09:29
回答No.2

その機器のメーカーも相談に乗ってくれると思いますよ。

2021/10/30 08:57
回答No.1

分光光度計の測定結果は、波長を横軸に、光度(濃度、透過率)を縦軸とするグラフ表示をすることが一般的と思います。
したがって、原理原則としては、波長(横軸)の校正と感度(縦軸)の校正が必要です。
あとは、どの程度の測定精度を必要とするかによって、校正方法や校正周期を選択することになります。

外部で校正したフィルターを参照標準として使用することは、現実的な選択肢と思います。しかしこの方法は、波長(横軸)に対する校正方法としては不十分な可能性があります。分光器の波長ズレが、使用目的に対して十分に小さいことが分っている場合に有効な方法と思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。