本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

娘の便について

2022/05/02 01:34

1歳5ヶ月の娘がいるのですが
離乳食が三回食になった頃から便が硬くなり、2日に一回は出ていたのですがそのたびに顔を真っ赤にしてギャン泣きして血が出てしまうので病院に行き便を柔らかくするお薬をもらいました。
食事にも気を使い、サンファイバーをヨーグルトに混ぜて毎日食べさせ柔らかい便がでるようになりました。
ですがトラウマなのか我慢をしてしまう癖がついてしまいました。限界が来るまで我慢して毎回大きいものをするせいでまた血が出て毎回ギャン泣きしています。
病院では我慢するせいで腸が広がってると言われました。
毎回便をするたびにギャン泣きする娘が可哀想で仕方ありません。
何か改善策はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2022/05/02 04:07
回答No.2

うちの子どもで効果があったものを書いていきます!

・ヨーグルトの種類をこまめに変える。
(無糖ヨーグルトのブルガリア→恵→R-1という感じで食事ごとに摂取する乳酸菌を変える)
・おからパウダー
・オリゴ糖(オリゴのおかげ)
・さつまいも
・バナナ
・水分補給を多くする


うちの子はなぜか、おからパウダーで作ったハンバーグを食べると固かった便が柔らかくなります。
ご参考になれば幸いです。

お礼

2022/05/12 12:32

お礼の仕方がわからなくて遅くなり申し訳ありません。

ご回答ありがとうございます。
ヨーグルトはいつもプチダノンだったのでこまめに変えてみました。
おからパウダーも参考になりました。
ありがとうございます!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2022/05/02 03:00
回答No.1

>1歳5ヶ月の娘

まだ1歳5か月の娘さんです。どうしてもトラウマになって我慢してしまうのですね。もう少し年齢が増せば、加減という事も覚えることが可能でしょう。食物繊維を毎日摂取すれば、便通は良くなりますが、我慢してしまうんでしょうから、どうしようもありませんね。
我慢しなくていいから、トイレに毎日行きなさいと言っても、
理解できない年齢でしょう。理解できるようになるまで、もう少し時間がかかりそうです。

お礼

2022/05/12 12:39

お礼の仕方がわからなくて遅くなり申し訳ありません。

ご回答ありがとうございます。
理解はしているのか微妙なところですが、うんち出すといつも楽になるでしょ?頑張ってうんちするよって言うとうんと言って出そうとしています。
ふーんってしてと言うと(踏ん張る感じ)ふーんとして踏ん張ってます。
出た?と聞くと出たら教えてくれます。
便意があるときの顔はわかるので少しづつですが我慢させないように促してます。
ちゃんと理解できるようになるまで頑張ろうと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。