本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

一人で子供を見るのが辛い。原因と対策

2023/04/24 18:21

一人で子供を見るのが辛い。
夫がいる時は大丈夫なのですが一人で子供を見ていると思い通りに行かない時暴言を吐いてしまいます。
どうしてですか?
どうしたらいいですか?

その他の回答 (9件中 6~9件目)

2023/04/24 18:59
回答No.3

あなたの実家は遠いですか?
近いなら事情を話して親に来てもらう。

遠いならあなたが精神的に落ち着くまで実家に長期間帰る。
当然夫に了解を取るのはもちろんです

お礼

2023/04/24 19:27

ご回答ありがとうございます。
実家は遠方です。

実家に帰ろうかと思っているのですが、帰っても保育所幼稚園が使えないため自分で見ないといけない、自由に車を使えないことが気になっております,,,。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2023/04/24 18:27
回答No.2

思い通りにさせようとするのが間違い
子供はあなたのおもちゃではない
子供がしたいように親が合わせてください
食べたいときに食べさせる、ただ、上手に時間調整する(軽いおやつなど)
寝たいときに寝かす
遊びたい時に遊ばす、親が遊び相手をしなくても子は結構一人で遊びます

お礼

2023/04/24 18:37

ご回答ありがとうございます。
思い通りにさせようとするのが間違いと頭では分かっていますが、色々乱されすぎてイライラします。

質問者
2023/04/24 18:23
回答No.1

一人で子供を見ることが辛く、思い通りに行かないと暴言を吐いてしまうということは、ストレスや不安、圧力を感じている可能性があります。子育ては誰にでも大変なことであり、特に一人で子育てをしている場合は、育児に対する不安やストレスが大きくなることがあります。

まずは、夫と話し合い、子育てに協力してもらえるようにお願いすることが重要です。夫に子育ての負担を分担してもらうことで、あなた自身の負担が軽減され、ストレスや不安を減らすことができます。

また、自分自身にもできることがあります。例えば、子育てに関する情報を調べたり、育児に役立つ本を読んだりすることで、自信をつけることができます。また、自分自身のストレスを解消するために、趣味や運動などの時間を作ることも大切です。

さらに、ストレスを感じたときに暴言を吐かないようにするためには、自分自身をコントロールすることが必要です。例えば、ストレスを感じたら、一度深呼吸をする、気持ちを落ち着かせるために軽い運動をする、リラックスする音楽を聴くなど、自分自身をリセットするための方法を見つけることが大切です。

最後に、ストレスが蓄積しすぎてしまった場合は、専門家に相談することも検討してください。心理カウンセラーや精神科医に相談することで、ストレスの原因や対処方法を効果的に学ぶことができます。

お礼

2023/04/24 18:36

ご回答ありがとうございます。
今の生活にストレスや不安しかありません。生きるのが辛いです。
夫は私の状態を知っているので、手伝ってくれていますが、それなのに私の中でしんどさは増す一方です。もっと大変な状況の人もいるでしょうに、なぜ自分は子育てや家事がこんなに辛く感じるのか、自分に苛立ちを感じます。
趣味等気分転換になることをしようと思っても楽しめません。
今の場所に引っ越してから精神科に何件もかかりましたがどこも医師と合いません。カウンセリングも行っていますが一向に対処方法等学べてません。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。