本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

どうしたらいいか分かりません

2012/01/02 23:59

今妊娠6ヶ月に入りました。

彼とは結婚する予定でしたがお互い18歳ということもあり彼が両親と疎遠関係なので同意も得られず市役所で聞いたら私の両親の署名?があれば入籍できるとのことでした、
でも私が彼の結婚に対する自覚や親になる自覚がない発言行動でよく泣いてたので両親はもう少し様子をみたいと言われまだ籍を入れてませんでした。

彼は貯金もなく私の高校時貯金していたお金で11月にアパートを借りて同棲を始めました。家電など1から揃えたので貯金はほとんどなくなりましたが2人とも働いていたので生活しながら貯金もできる環境でした。

彼は仕事で朝も早く夜も遅いため私も仕事しながらの家事で睡眠が充分にとれずつわりも酷く1ヶ月程実家に帰ることになりその前の日に婚約指輪も貰いました。私が実家に帰り2日後に彼の行動などの自覚のなさに電話で口論になり全く別れ話とかではなかったのですが彼と連絡が取れなくなりそれから1週間以上たちます
彼の友達からなので分からないですが仕事にも行っていないみたいでアパートにも帰ってません。他心当たり聞いてもいません

逃げてしまって どうしても捨てられたということが信じられません

子供はどんなことがあっても産みます
必死に育てていく覚悟もあります

でもこれからどうしたらいいのか本当に分かりません
法的にとか常識とかも恥ずかしながら正直よく分かりません


お金の面でも私1人の給料では今のアパート払って行けないし引き払うのもお金がかかるので引き払うのであれば早引き払わなければいけません。


彼が帰って来ない事を前提に考えなきゃだし帰って来たとしてもこれからまた彼を信ぢてついて行けるのか分かりません
彼が何を考えているのかも分かりません
捨てられた事が本当に信じられません

まず今何をすべきですか
本当に先が見えず困っています
文章が長く下手ですいません

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/01/04 00:49
回答No.4

貴方の年齢からするとご両親もお若いでしょうから
同居してしまうと 収入があるとみなされ
母子手当などの恩恵が受けられません。

ご両親と同居して経費を浮かせるのと
アパートを借りて自活して手当てをもらうのと
よく比較してみると良いですよ。

但し母子手当も永久にもらえるわけではなく
自立を促すという名目のもと 何年か経つと減額するようです。

なので、安定した働き口、子供の預けられる場所
それをまず優先して探してください。

まずは役所に相談を。
助成制度を全て確認してください。
事務的な話である意味かなり冷静になれます。

彼はあてにしないほうがいいでしょう。
お腹のなかで命はすくすく育っています。
貴方を選んで生まれてくるのです。
頑張って!!!

お礼

2012/01/07 08:26

ありがとうございます。
昨日役所に行ってきました

何か生活支援化に行ってとか
子供窓口行ってとか行き来して
精神的に疲れただけでした…

助成制度を自分なりに
調べてみます!

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2012/01/10 14:33
回答No.6

素晴らしい!!

すでに母親の自覚が芽生えていらっしゃるのですね!

>私が彼の結婚に対する自覚や親になる自覚がない発言行動でよく泣いてたので両親はもう少し様子をみたいと言われまだ籍を入れてませんでした。

この話からするとご両親もあなたのことを本当に心配なさっているようなので、あなたが彼を当てにせず自分だけで育てるという固い意志と行動を示せば理解してもらえるのではないでしょうか?

ご両親に支援をお願いしたとして、実家に同居するにせよ働けるようになればすぐ働いて、同居の場合はきちんと実家に生活費を入れる・別居の場合でも少しでもいいから支援していただいた額を返済していく姿勢を示せば大丈夫だと思います。

母子手当などは、同居の場合はもらえないかったと思います。
保育所のことや手当などのことは役所に行けば教えてくれるので、一度訪ねてみるといいですよ。
そして、両親に具体的に自分なりに調べたこととかを提示すればあなたがしっかりした考えを持っているということが少しは伝わるのではないでしょうか?

いずれにせよ、もしご両親が理解してくれてシングルで育てていくならば同居の方がいいかな~と思います。

子供は小さいうちは保育園などで風邪をもらってしまい急に休まなければならないことも多いですから。

逃げるような男はこれから幾度となくやってくる責任の場でも逃げる要素があるので、私だったら行方をくらましている時点で縁を切ります。

過去にも口だけ男に惚れて妊娠した人がいて「あの男と結婚するならシングルの方が絶対いいですよ!」と忠告しましたが、結婚して3か月後には後悔して散々な目にあった方もいます。

質問者様同様、妊娠したと知って行方をくらまして2か月くらいして戻ってきて、でもまた行方をくらますという彼と結婚した方もいました。(のちにまた行方をくらまして、結局は実家に帰ってました)

18歳で若いからとはいえ今後の人生をその方と歩んでいくとなると、かなり喧嘩しながらやっていくことになるでしょうね。

あなたは、すでに母親になっておられます。
質問内容からしても、そのことが感じ取れます。

私も母子家庭で育ちました。私は三姉妹で祖父母は全く援助してくれなかったので、母は掛け持ちで仕事をして頑張って育ててくれました。
(私は母が20歳の時の子です)
私は母に反発する気持ちもありましたが、夜の仕事でしたが必死に働く姿も見ていたので今でも頭が上がりません。

質問者様には本当に強く明るく頑張って幸せになってほしいと思います。

体に負担がかかるほど無理はせず、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

2012/01/06 23:25
回答No.5

ご両親に土下座してでも支援をお願いしましょう。
他の皆さんのおっしゃるとおり、彼氏はもういないものとして考えましょう。
私の知り合いにも十代で出産し、現在小学生になる二人の男の子をパート勤めをしながら女手ひとつで育てている人もいます。大変そうですが、それなりに幸せそうでもあります。
先のことを考えると色々と不安でしょうが、いまどきシングルマザーなんて珍しくもないし、
自分の足元を見ながら前向きに頑張れば、割と何とかなるもんです。

ただ、今後恋愛をされる場合は、相手選びは慎重にしましょう……。

お礼

2012/01/07 08:40

ありがとうございます。
私も立派に母になりたいです
この子は私が守るし絶対幸せにします

両親とも時間をかけて
話していきます!
ありがとうございました。

質問者
2012/01/03 01:46
回答No.3

彼が戻らず、一人でも産むのなら。
親御さんに相談してお金を借りてもアパートをそのままキープすることをお勧めします。

産まれた子供が1年しなくても預かって貰える保育園はあります。
しかし、実家に戻られた場合、親御さんであれ、誰であれ二十歳以上の同居人が居ると同居人全員の家庭保育が出来ない理由の書類の提出が必要になります。
そこで家庭保育可能な人物がいれば保育園の申込みが出来ないです。
家庭保育不可能でも保育園入所の優先順位が下がります。

そして、二十歳以上の同居人が居ると国から母子手当てがでません。

精神的に経済面で親御さんに頼れずに困っても、その同居している親御さんに収入があれば生活保護も不適応になります。

なにより、また自立を目指すために部屋を再度借りようとしても 母子家庭の不動産審査が厳しいのも事実です。

彼が戻らないと認知証明もとれないので、父親がいない母子家庭になるのは覚悟して下さい。
私はバツイチなので認知だけはありますが、母子家庭です。
離婚の時にお金を貰わずに家を引き払い、友達の家に間借りしました。
友達が二十歳以上の同居人になるので、なんの支援も受けられず、自立した生活を取り戻すのに苦労しました。

あとは役所でも色々教えてもらえます。
こども関係の窓口に行くと良いですよ。頑張ってね。

お礼

2012/01/03 14:28

ありがとうございます。
今日両親と話し合い来週市役所に行って相談してきます
今は精神的に冷静に考えられてない部分もありますが
赤ちゃんにとってこれからどうしたら一番いいのか前向きに考え頑張っていきたいと思います。

本当にありがとうございます

質問者
2012/01/03 00:12
回答No.2

無責任な彼をもうアテにはできないでしょうね。。
まずはあなたの両親に相談なさい。未成年ですし。
状況的に甘えないとやってけないでしょうから。
出産だけは、おめでたいものにしましょうよ。

お礼

2012/01/03 14:19

ありがとうございます
今日両親と話し合いました。
自分でもまだ整理できてなく
上手く説明できませんが
とにかく泣いてばかりもいられないので赤ちゃんのためにも一番いい方法を考えていきます

質問者
2012/01/03 00:07
回答No.1

同い年です(~_~;)


もう男の人逃げて
いないんなら
あなたとあなたの親で
育てていくしかないと思います。

お礼

2012/01/03 14:22

そうですよね。
こんな形になってしまい
両親にも本当に申し訳ないですが
これから頑張ります
ありがとうございます

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。