このQ&Aは役に立ちましたか?
子供の名前、どうやって決めましたか?
2012/12/07 14:17
赤ちゃんの名前って、皆さんどうやって決めてらっしゃいますか?
主人は運勢がいいようにと、姓名判断なんかをネットで調べているようですが
同じ名前でも、サイトによって結果が違うので信用できないんです…。
ちなみに自分の名前を入れてみたら、旧姓では見事な程に全部「凶」で
現在の姓と名だと半分大吉になったので「結婚したら半分よくなったよ」と笑ってました。
別に独身時代だって、そんなに悪い事ばかりじゃなかったんだけど(笑)
そんな事もあって、ネットでの姓名判断はイマイチ信用できないんですが
名は体をあらわすとも言うし、やはり赤ちゃんにはいい名前を授けてあげたいんです!
そこで、皆さんはどんな風に赤ちゃんの名前を決めてらっしゃるのか教えて貰えませんか?
よろしくお願いします。
回答 (9件中 1~5件目)
私自身字面や姓名判断を全く毛ほども気にしないので、
世の中の人は私の想像以上にそういうったものを気にされるという
ことに最近気づき、驚いています。
そういう方々も元々占い好きだったりするわけではなく、
ひとえに子供とはそれほどに可愛いものなんだなと。
不思議ですね。
私は出産はまだですが、自分の子供は
何となく好きな響き、好きな字を組み合わせるつもりです。
1文字ずつの意味とかはあまり深く追求する気はないです。
「あまりに凝りすぎてキラキラネームにならないもの」
「誰からも素直に一発で読んでもらえるもの」
あと、近代以前や現在でも方言で性的表現や隠語にあたるようなものでないかは
気を付けて調べようと思っています。
最近は字数姓名判断を気にして、それ以前の常識部分がすっぽり欠けてるのでは
というようなトンデモ命名が増えてますが、
両親ドヤ顔、まわりはしらけ顔、というようなことに
ならないようにしなければと…
子供が中年・老年になった時に恥ずかしくない名前をつけてあげたいですね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
昨年、第一子我生まれ主人と一緒に名付けしました。
主人が「○○○」がいい!!と言っていたので、トイレのカレンダーにその名前で思い付く漢字を何個か書いておいたら、ある日一つの漢字に赤ペンで丸がついてました(笑)
それで決定!!(*^^)v
一応姓名判断の本も買っていたのですが、皆さん仰るように本により違うので自分たちの好きな名前をつけてあげよう!!となりました♪
今年、自分の子供に名づけをした者です。
旦那と一緒に考えたのですが、私たちも初めは姓名判断(画数)をものすごく気にしていました。
本を買ったり、ネットで調べたり…
でも質問者さまもおっしゃっている通り、姓名判断って本によっても若干違うんですよね…
画数を気にし出すと、使える漢字が恐ろしく限られてしまうし。
なので私たちは、最初に赤ちゃんを何て呼びたいか決めて
(例えば、『ゆうちゃん』など)
それに合わせて漢字等を考えていきました。
老人になってもおかしくない名前で、できるだけ読みやすく
最終的には明るい子になってほしいから『明』みたいな感じで、結構シンプルにつけました。
ちなみに私は姓名判断だと、旧姓では『凶』
結婚して苗字が変わった今では『大凶』になりましたが、どうにか生きています。
ご参考になりましたら幸いです。
最初の子(女)は名づけ本を見て自分の考える意味に
当てはめられる名前を選んで姓名判断でチェックして
決めました。
2人目(男)も同様にしたところ、ことごとく姓名判断で凶と出て
もうすっかり参った頃にある朝、突然ひらめいてつけました。
3人目は2人目で懲りて最初から姓名判断は封じて、
1人目と2人目の子の名前の意味に通じる一字づつをとって
つけました。
時代により、習字の流派により数が変わる漢字の画数を
もって人の運勢を占うなんてまったくのナンセンスですよ。
ぜひ素敵な名前をつけてあげてください。
お礼
2012/12/07 16:46
思い出の地…いいですね!
二人で思いを込めてつけた名前なら、それだけでも子供さんは幸せですね。
私も主人と一緒に、心を込めて決めたいと思います。
お返事ありがとうございました。