本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

早産と障害などの危険性について

2013/01/10 07:17

私の孫が2月17日の予定のところ1月10日に生まれました、体重は2500あったそうで元気だと言うことですが、かなり早かったので心配しています危険性とか今後の成長に何か影響など無いのでしょうか、母体は元気なので安心していますが子供のことが心配ですまた何週目に出産したことになるのでしょうか、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2013/01/10 08:03
回答No.1

35~36週くらいじゃないでしょうか?

危険性はこれからの検診などで判明していくでしょう。
ただ未熟児は内臓器官が未発達であることが多いです。
私も9ヶ月で生まれましたがお孫さんは私より大きいですね。
昔は月満ちていても2800gくらいで生まれる子も多かったそうなのでそんなに心配はいらないかもしれません。
私は2200gでした。

私の場合は膀胱が未発達で、小4くらいまでおねしょがありました。
また小2くらいまでは昼間にもトイレが間に合わず漏らすことがありました。
主治医は「普通の子と違って尿を溜めておくことができないから仕方がない」と言っていました。
高学年になってようやく普通の子と同じくらいまで成長したようです。
この話は未熟児には多いようです。
生命維持に直接関係しない臓器なので、成長が後回しになっているんだとか…。

私は気管支が弱く喘息持ちです。心臓もちょっとだけ弱いですがこっちはたいしたことはありません。
未熟児の小児ぜんそく率は高いです。
特に秋冬生まれの子です。
小さいのと寒いので風邪をひかせまいとついつい過保護になってしまうらしいのですが、あまり毛布などはかけすぎず、こまめにお部屋の換気をしてください。
私がやはり秋生まれで、母は毛布をかけまくって密室でストーブをたいたそうですが、それが原因で小児ぜんそくになったと主治医に言われたそうです。

健康優良児とはいかないかもしれませんが、月満ちて生まれれば健康優良児ってわけでもないですしね。
生まれた時に何も言われていなければ、障害レベルの心配はしなくてもいいと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2013/01/10 08:41
回答No.2

予定日が40週0日だとすると、38日前なので6週と2日引くと、33w5dってことになりますね。
このご時世30w過ぎていれば命に問題が起きる可能性は低いですけど、心臓が未だ完成しきっていない可能性(これは未熟児でなくても起こり得ますが未熟児のほうが若干可能性は高いと思います)、肺機能が未熟である可能性と、視力に問題が出る可能性があると思います。 まあ、でも、ほぼ34wってことで、体重もそれなりにあるから、可能性はいろいろあるけど、多分大丈夫なんじゃないかな?  

オイラも未熟児だったらしいですけど、哺乳がうまくできなかったとか。

お礼

2013/01/10 17:16

今は自分の力で乳を飲んでいるようで元気なようです、まずは一安心しています、ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。