本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

9人が「役に立った」と評価
締切済み

赤ちゃん二人目はいつがベストなのか?

2014/08/05 22:26

赤ちゃん二人目はいつがベストなのか?

1年5ヶ月目の子供がいてます。
2人目も欲しいと考えていますが、どのタイミングがベストなのか?を考えています。
人それぞれの考えがあるのは理解していますが、それぞれの考えを聞かせて欲しいです。

よろしくお願いします。

回答 (8件中 1~5件目)

2014/08/06 13:35
回答No.8

年齢によりませんか?
あなたがまだ20代半ばでしたら1人目がもう少し手がかからなくなったらでもいいかと思いますが30半ばでしたらすぐですよね。
また、よく大変だと聞くのは中学入学に下の子が小学入学とかそうゆうのがかぶる時があるらしく(小中ならその市町村で配慮もしてるかと思いますが)
出費も集中して大変らしいです。
いっぺんにできていいって思う方もいらっしゃるかもしれませんが出費集中はキツイですね。

私はそんなゆっくりしてられない年齢ですが、つわり真っ最中に下の子が別に離乳食を作らなければならないとか歩きたての目が離せない時期の手がかかるのはキツイです…
つわり中は自分がやられてるので自信がありません。。。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2014/08/06 13:15
回答No.7

三児の母です。
今、年長年少二歳で、二歳の子は来年年少です。

うちは、子育ては集中してやって、ある程度大きいなったらパートから始めようと思って、一歳七ヶ月差です。
一歳を迎える頃には妊娠って感じです。

小さいのがピーピー手がかかりますが、お昼寝や食べるもの、遊びのレベルが一緒なので、何でも同じでいいのが楽ですよ。
幼稚園も一緒に行ってくれるし、来年は小学校と幼稚園になるから、忙しくなりますが、小学校も3年は3人一緒に行ってくれるのは楽だろうなとおもいます。

質問者さんの年齢と環境、産まれた時の2人育児だけでなく、大きくなってからの学年の組み合わせなど、視野を広げて考えるといいですよ。

2014/08/06 05:45
回答No.6

我が家は年子希望ですね。周りがなんと言おうと。今27歳。できれば20代に産んでおきたい。

妊娠と共に夫の転勤が決まって、退職せざる終えませんでした。また転勤が終わって帰ってくるまでの数年間が勝負です。再就職するにも、「子作り中」では迷惑をかけますし、だらだらと数年おきに子供を作っていては、再就職は難しいし、どんどんブランクが空いてしまう。とにかく仕事をしていないこのタイミングに立て続けに二人産んでしまおうと思います。

今一人目妊娠中ですが、出産後数ヶ月で母乳からミルクに切り替えて、排卵開始したらすぐ二人目子作り再開の予定です。
まあ、帝王切開にならなければの話ですが。^^;

2014/08/06 00:20
回答No.5

2歳と2ヵ月の子供が居る者です(^^)

上の子は先月2歳になったばかりなのですが、かなり活発で手が掛かる子なので大変です(^^;)

なので私は子育てでは3歳差が1番楽なんじゃないかな?それかきっちり1歳差の年子とかが育てやすいかな?と思います(^^;)

質問者様の環境やお子さんの性格にもよりますが、うちの場合は主人が深夜帰宅なので買い物(歩き)もご飯もお風呂も私1人でしてるので毎日バタバタです(^^;)

私の考えは年子だとまだ上の子も歩けたとしてもヨチヨチなので買い物中に走って逃げ出してもすぐに追いつくけど2歳になると本当にすばしっこくて妊娠中に走って追い掛けるのも大変でした(^^;)
あとイヤイヤ期もあり買い物中に奇声を上げて泣き叫んでベビーカーを嫌がったり思い通りに出来なかったら泣いたり怒ったり妊娠中のつわりの時期のオムツ替え(特にウンチ)の時は本当にキツかったです(^^;)

あとは、まだまだ甘えたい盛りなので焼きもち焼いて下の子を叩いたり噛んだり目や鼻の穴に指を入れようとしたり本当に目が離せないから3歳差がいいのではないかな?と思います。

2014/08/05 23:46
回答No.4

回答2の続き

いま仕込むと来年5月頃出産、上の子はちょうど2歳。
まだ2歳ではオシメが取れるか取れたかの頃、歩くのも危なっかしいから目が離せない。
一方で乳飲み子がいるわけだからこれは大変。
来年の今頃仕込むと翌年5月頃出産、上の子は3歳。
3歳ともなるともう手も掛からないからずーっと楽。
たまに下の子の面倒も見させることも出来る。2歳児では下の子を見させるのは危険。
意味が分からないから乳児の目をいじったりすることも・・・。
まあ~時期についてはこのへんで落ち着くと違いますか?。
学費の件はまだ先ですが今から学資保険に入っておくと、のちのち助かりますよ~~!!
私はお祝いに貰ったお金で株を買いました。成長したときそっくり渡しました。
株が右肩上がりの時代でしたから幸いしましたが・・・、ご参考になれば・・・

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。