本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

子どもの声が苦手です。どうすれば克服できますか。

2015/07/31 23:00

子どもの声が苦手です。どうすれば克服できますか。

子どもの甲高い声が苦手で、電車に乗り合わせたり、スーパーで駄々をこねてる子どもを見ると、どうしようもなく苦しく、イライラします。
子どもだから仕方ないと思うようにしても、『どうしてこんなにワガママなのか』と腹立たしくなってしまいます。
お母さんが必死で注意をしても、大きな声を出したり走り回ったり、わんわん泣いたり。
私がもし親だったら、それに耐えられる自信がありません。

結婚して数年経ちますが、まだ子どもが欲しいと思えない理由に、子どもが煩くてどうしようもなくイライラしてしまって、もし手をあげてしまったらどうしようと、自分が恐ろしくなるのが理由の一つです。

お母さんを観察していると、ちゃんと子どもがわかるように叱れる人もいますが、無視を決め込んだり、柔らかい声を出しているけど、イライラしていたりするのを見て、自分だけじゃないのかも、と思ったりしますが、その人たちは何故子どもがそもそも欲しいと思えたのかわかりません。

子どもをお持ちのお母さんは、このイライラをどう克服して、子育てをされていますか?
この類の質問をすると、『あなたが子どもを産まなければいい』と言われたりしますが、私は克服したいと思っているので、前向きな回答をお願いいたします。

回答 (7件中 1~5件目)

2015/08/07 22:51
回答No.7

克服したいと思わないでください。
子供を産むことや人生なんぞに意味などありません。
つまり生物がたかが地球の表面で活動していることに等しく意味などないと言っているのです。
あるなら生物活動の本質的な意味を説明して下さい。ちなみに説明出来る人は世界中に1人もいません。生物など生きていようがいまいがこの宇宙から見たら鼻くそほどの価値もないですから。

生まれてきていちいち80年も生かされる子供の身にもなってください。
産まないで無の状態でいることこそが一番の幸福です。

つまり出産なんてあなたが世間体を気にしたり、出産した幸福感など得ようとする
自己満足以外の何物でもないという事です。
知性のある人間ならそこを良く考えて自覚した上で行動して下さい。

補足

2015/08/08 08:43

とくに意味など求めていません。
人間が生まれてきて、存在する意味など、本当のところ、誰にもわかりません。
あなたに知性があるなら、他の生物と同様に、人間も進化し続けるために子孫を残さなければならないことくらいおわかりでしょう。
私は本来なら『本能』的に喜べるべき出産や育児に対して、自分でも説明のしようのない不安を感じており、それを克服したいと思っているのです。その考えの過程にも意味はなく、社会性のある一動物として、自然の流れだと思いますよ。

わからなくて、匙を投げるような、こちらが不快になるような回答をするなら、ご自身の人間とひての価値をもう少し高めたらどうですか。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2015/08/03 22:16
回答No.6

おとなしくて良い子の親が子育てが上手とかそういうことでもないです。
注意しない親も、散々注意して、注意してもこの子は解らないと諦めた親なのかもしれません。

言っても聞かない子は、本当に疲れて疲れ果てて諦めてしまうようですね。

喚き散らすのが本当に何が原因なのか解らないケースも多いんですね。

そんな時期を通り過ぎるのを待つしかない。そう思えても仕方ないです。

お礼

2015/08/04 09:31

ご回答ありがとうございます。
言っても聞かない子もいそうですよね。疲れたお母さんの顔から感じ取ることがあります。
そういう場合は、好きなようにさせておくしかないのでしょうね。。

質問者
2015/08/03 02:18
回答No.5

嫌悪感や苦手意識を持っていると
どうしてもそちらにアンテナが向いて
優先的にキャッチしてしまいますが
そういう子は少数派ではないかな?と思います。

遭遇してしまった時は
どんな対処をするのがその子にはいいのか
考えてみる機会にされたらいいかと思います。
お母さんとそのこどもの様子を観察し
こどもの要望、こどもの精神状態、などなど
冷静にみてみると
「もしかしてこうしたらあの子は泣き止むかもしれない
落ち着くかもしれない」
っていう自分なりの結論に達したとして
勿論それは実践する機会はそんなにないかもしれないけれど
「自分ならどうするか」を考えるのは
「うるさいイヤだイヤだ」って思う時間を減らします。

こどものタイプによるところも結構あると思うんですが
急にイヤイヤ期なわけではないし
おかあさんの方もゆっくりおかあさんになっていくので
成長過程でこどもの性格や要求や
気持ちの表現の仕方がわかってきます。
そしてこどもの方も
どのくらいの要求でどんな事をしたら叶えられるのか、というのが
わかってくるので
無茶苦茶にダダをこねる時期もそんな延々続かないものだと思います。

私は
3歳と1歳を育てていますが
3歳の方が2歳ぐらいの時
公園から帰らない!!と泣き叫ぶ時期がありました。
その時は
言い聞かせてそれでも聞かなかったら担いで帰りました。
そんなこんなをしているうちに落ち着き、それ以降
「こんな風に主張してもおかあちゃんは叶えてくれない」と
悟ったのか
必要以上に駄々をこねることはなくなりました。
なので
親が譲れない所は譲らずに「うちはこうだ」っていうのを
伝え続けていたらこどもも理解するものだと思います。

とはいえ、自分が寝不足でなおかつ二人が
しょーもないことでケンカっぽくなっていると
イライラします(;^ω^)
そして思わず頭をパチンと叩いたこともあります。
それはとても反省して、以降
足のツボを押すことでお仕置き、とすることにしました。
痛いからお仕置きということになるし
便通もよくなるし
その体勢になるまでにタイムラグがあるので
自分も少し冷静になれていいかと。

そんな感じで、
自分とこどもにあった子育ては自分で探して確立していくものです。
そしておそらく
こどもの声というよりも実際のところは
それに対する親のようすで
嫌気がさしていらっしゃるのではないかと推測します。
だからきっとakko0130様は
こどもが騒いでも
ご自身とお子さんに合ったやり方で
その場の対処をなさるのではないでしょうか。

私もこどもは好きでも嫌いでもなかったです。
産みたいと思ったのは
自分の人生のなかで子育て経験をしてみたいと思ったからです。
こどもがいなければ考えることもなかったことを
考える機会がたくさんあるし
色んな家族の形、親があるなあ、と思います。
そして何より
こどもの笑い声はいいものだ、と実感しています。

私は小さい頃あまり両親にかまってもらえなかったので
こどもを通して
自分の幼少期を追体験している感覚にもなります。
今の時期は
セミの抜け殻を集めたり、とかげを追って走ったり
川魚を探したり、コガネムシを捕まえたり
こどもがいなかったら多分やってなかったことを日々しています。

お礼

2015/08/04 09:30

ご回答ありがとうございます。
私も、子どもがいたら、子どもの頃経験できなかったことをしたいと思えるのかな、一緒に楽しめたらいいな、と思いました。
授かるものなので、望んでも生まれてきてくれるかは、わかりませんが。

質問者
2015/08/01 19:50
回答No.4

子どもが泣くのには訳があります。
不快な時に泣くのです。
不快が快に変われば泣きません。
どうやったら快に変わるのかは、お母さんと赤ちゃんとのコミュニケーション次第ですね。
分からない時は、色々と試してみるしかありません。
自分の気持ちを喋れるようになるまでは、泣く事でしか自分の気持ちを表現できないので、子どもが泣くのは仕方ないんですよ。
赤ちゃんは泣くのが仕事って言うじゃないですか。
そこは分かっていたので、例えイライラしても手をあげる事は無かったですよ。

私は自分の子どもの鳴き声を可愛いと思っていたので、泣くこと自体は嫌ではありませんでしたが、他人はそうは思わないだろうと思っていたので、外では泣き止まそうとしていましたね。
手っ取り早く泣き止んで貰うには、赤ちゃんだと母乳を吸わせる(ミルクと違って母乳は与える回数に制限がないから)、おしゃぶりを吸わせる、子どもだとお菓子や飴を与える事です。
口が塞がっていると泣きにくいからです。

私も、子どもに手をあげてしまうかも...と思いながら子どもを産んだので、その気持ちは少し分かります。
そう思っていたからか、子どもには手をあげた事はありませんよ。
泣いている子どもに、そりゃあ転んだら痛いわなって感じの突っ込みは毎回入れていますがね。(笑)
今考えたらツッコミを入れる事で、子どもの気持ちが分かるし、自分も冷静になれたのかもしれないなあ。
ちなみに子どもは小学生が3人です。

お礼

2015/08/02 23:19

ご回答ありがとうございます。
子どもが3人も!
少子高齢化に貢献されてて、尊敬します!!
私からしてみれば、すごいお母様です。

質問者
2015/08/01 00:53
回答No.3

私も結婚当初は子育てに自信がなく、子どもも嫌いでは無いけれど大好きでもないという状態でしたので欲しいと思っていませんでした。
けれども子どもと接するバイトをすることになり、色んな子どもを見ているうちに自然と子どもが欲しくなりました。
優しい子どもを見てこんな風に育てたいとか、とんでもない子を見てこうならないようにしなければとか想像するようになりました。
バイトでというのは簡単ではないのでお友達や親戚の子どもがいたら少し触れ合ってみてはいかがですか。
まったく知らない子どもより知り合いの子どもの方が可愛く感じます。

現在は2児の母ですが、産んでみると子どもが愛おしくて仕方ないです。
どこか自分に似ていて自分の分身のようなものですから可愛くないわけがないと思っちゃいます。
また子どもを溺愛する夫も微笑ましいですし家が楽しい幸せな雰囲気になりました。
親バカですが見知らぬ人から可愛いね~と褒められたりすると本当に嬉しいです。

今は魔の2歳と言われる反抗期でかなりイライラさせられますが、それ以上に可愛いことが多いです。
許容範囲もだいぶ広くなりましたけど。
子どもがワーワー騒いでいるのを側から見ているとイライラするかと思いますが、当事者になれば何故騒ぐのか分かっているのでそんなにイライラしません。
嫌なところに連れて行かれるとか要望が通らないとか疲れたとか…
騒がないように甘やかすこともできますがそうしないでしつけをしている良いお母さんなのかなと考えてみてはいかがでしょう。
無視したりイライラしている方は心底疲れているのだと思います。

また質問者様は前向きにという考えられているので、産んだら良い子に育てたいと思うのではないでしょうか。
そうしたら育児はとても楽しいですよ。
手をかければかけるほど色んなことを吸収して自分好みに育ってくれます。
そして自分も成長します。
要は電車で会った嫌だった子やママさんにならないように心がければいいのだと思います。

育児中のイライラの克服は、気軽に相談できる前向きなママ友を見つけることと疲れを溜めないことだと思います。
転勤族で友だちもいなかったので生後半年くらいに地域でやっている育児のサークルに参加してママ友を作りました。
ドラマのような怖い方はいませんでしたよ。

質問者様が健康な赤ちゃんを授かって楽しい育児ができますように。
きっと大丈夫。

お礼

2015/08/02 23:18

ご回答ありがとうございます。
子どもと接すれば、子どもの気持ちがわかって、不安が減るのかな、と思えました。
試しに産んでみて、やっぱりダメだった、とはなりたくないので、街中でも子どもと接せられる場面に出くわしたら、頑張って声をかけてみようと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。