本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

子どもの声が苦手です。どうすれば克服できますか。

2015/07/31 23:00

子どもの声が苦手です。どうすれば克服できますか。

子どもの甲高い声が苦手で、電車に乗り合わせたり、スーパーで駄々をこねてる子どもを見ると、どうしようもなく苦しく、イライラします。
子どもだから仕方ないと思うようにしても、『どうしてこんなにワガママなのか』と腹立たしくなってしまいます。
お母さんが必死で注意をしても、大きな声を出したり走り回ったり、わんわん泣いたり。
私がもし親だったら、それに耐えられる自信がありません。

結婚して数年経ちますが、まだ子どもが欲しいと思えない理由に、子どもが煩くてどうしようもなくイライラしてしまって、もし手をあげてしまったらどうしようと、自分が恐ろしくなるのが理由の一つです。

お母さんを観察していると、ちゃんと子どもがわかるように叱れる人もいますが、無視を決め込んだり、柔らかい声を出しているけど、イライラしていたりするのを見て、自分だけじゃないのかも、と思ったりしますが、その人たちは何故子どもがそもそも欲しいと思えたのかわかりません。

子どもをお持ちのお母さんは、このイライラをどう克服して、子育てをされていますか?
この類の質問をすると、『あなたが子どもを産まなければいい』と言われたりしますが、私は克服したいと思っているので、前向きな回答をお願いいたします。

回答 (7件中 6~7件目)

2015/07/31 23:28
回答No.2

貴女が克服したいと思うのであれば、貴女を産んで育ててくれたお母様にお聞きになるのが
一番ではないでしょうか。
貴女がどのような子供時代を送られたのかは存じ上げませんがお母様なら貴女の隅から隅まで知っていますから、私をどうやって躾けてきたのとお聞きになることですよ。
他人では分からないこともお母様は理解しているでしょうからね。
そしてご主人のお母様にもお聞きになったら良いのです。別にご主人の育児法であれば
お聞きになっても可笑しくはないですよ

補足

2015/08/01 00:03

私の母は私を虐待しました。
だから、私は幼い頃から泣きわめくということをしませんでした。姉の話によると、赤ちゃんの頃は夜泣きをしたら、他の部屋に放り投げられていたそうです。
だからこそ、スーパーなどで泣きわめく子どもを見ると信じられないような気持ちになるのです。私にはそんなこと、恐ろしくてできませんでしたからね。
私の主人はとても穏やかで、お義母さんの話によると、何か大声を叫んだり、駄々をこねたりする子どもではないので、参考になりませんでした。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2015/07/31 23:13
回答No.1

私は男ですけど、独身の時はあなたとまったく同じでした。基本、子供が多いところにいるのが苦痛で仕方なかったですね。なので結婚してからも、それほど欲しいって思ってなかったんです。妻もどちかって言うと好きではなかったみたいです。でも実際、子供が出来ると変わるもんですよね、子供からすれば自分たちしか見えないんですもんね、はじめて「おとうさん」って言われて抱きついてきたり、歩くようになって私が仕事から帰ったら「おとうさ~ん」って駆け寄ってくると、子供ってこんなに可愛いもんだったんだな~って思うようになるんですよね。そうしていると、他の子供も優しい目で見れるようになるんです。不思議ですよね。うちの妻とかは、劇的に変わりましたよ、いつも抱っこして、可愛い、可愛いを連呼してたし、産んだ時は泣いてましたもんね、良かった~って、まっ女性は子供がお腹の中に10か月以上もいるんですもんね、女性の場合その間に子供への愛情が出てくるんでしょうね。わたしは子供を作ってほんとに良かったってつくづく思ってますね。

お礼

2015/08/02 23:16

ご回答ありがとうございます。
ホントに、そうなればいいなぁと回答を拝見しながら思いました。
希望がもてました。ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。