このQ&Aは役に立ちましたか?
2歳3カ月の息子の発達について
2016/10/17 21:05
まもなく2歳3カ月になる息子のことで相談があり投稿いたしました。
1歳半検診のときには言葉の発達が少し遅く、2歳になったらまた様子を伺うお電話をしますと保健師さんに言われました。
それから大きく成長していると思うのですが、1歳半の頃に色々と調べていた時に見た自閉症の特徴に当てはまるものがいくつか見えてきて不安になってしまいました。男の子はみんなこんなものではないのか。と思うのですが…。
ここで判断できるものではないと承知しているのですが、モヤモヤが晴れず苦しいです。
健常児でもよくあることなのか、はたまた自閉症である疑いが強いのか、ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
【不安なこと】
・時々つま先歩きをする(決まった場所とかではなく気分で?)
・言葉の発達がゆっくり(2語は最近でるようになりました。おやつ たべる や お布団かける お茶飲む おもちゃ取って など。)
・最近おうむ返しが増えてきた(言葉の発達の段階でしょうか。返答に困るとおうむ返しするように思います。何食べたい?と聞くと、パン や カレー など答えられますが、雨が降っていないときに お外雨降ってる?と聞くと ふってる とそのまま返してきます。)
・手が汚れることが気になる様子(砂場とかで汚れるとすぐに手をはたく。ものすごく嫌がっているわけではない)
・回るものや電気が好き(私が電気をつけると、でんき ついた。と言います。そんな長時間は見ないです。車や電車のおもちゃも、タイヤ回さないでおててで動かして遊ぶんだよ~というとすぐに切り替えます)
・肯定の頷きができない(食べる?と聞くと、たべる または いらない と答える。どこかで肯定の頷きができないと発達に問題があると見たので不安になりました。)
・見てほしかったり共感してほしかったりすると私の目を見ますが、私が「話をしようか」と言って目を見るとそらす。
【安心していること】
・できたことを一緒に喜んでほしそうにする
・同じくらいの友だちがやっていることをまねようとする
・指差しはできる
・私の表情をよく見る
・表情は豊か(変な顔して~というと変な顔をしてくれます)
・型はめは丸三角四角はできる
・こちらの言っていることはある程度理解している様子
・大きい小さい 早いゆっくり などは理解している
・ありがとう(あーと) ごめんね(めんね)は言える
・いたずらをするとこっちをニヤニヤ笑って見る
・これ何?と聞くと答えられるものもある
・◎◎は?と聞くと指差して教えてくれる
・人見知りをする
・絵本が大好きで次から次へ持ってくる (読んでっぽいことを言う)
・絵本のタイトルを言うと持ってくる
・積み木は上手に積む
・絵を描いてほしい時にはノートと鉛筆を持って、描いてほしいものを言いながら来る
本当に小さいことが気になってしまって毎日息子の発達を観察してしまいます。
自閉症や発達障害のとくちょに当てはまっていても度が過ぎているものはないとこれを書きながら思ったりもしました。
同じように悩んだ方や、知識をお持ちの方、ぜひお力添えいただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。質問の内容を書いてください
質問者が選んだベストアンサー
・時々つま先歩きをする(決まった場所とかではなく気分で?)
遊びの一種でやっているだけかもしれません。長い時間やっていなければ、それほど気にする必要はありません。
この時期は歩くだけから、上(ジャンプなど)へ横(足を開く)へと更に複雑な動きをしていく大切な時期です。その一つかもしれません。
・言葉の発達がゆっくり(2語は最近でるようになりました。おやつ たべる や お布団かける お茶飲む おもちゃ取って など。)
男の子ならその程度です。言葉はお母さんやお父さん、周りの大人達の影響を受けます。
ゆっくりはっきり話せば、吸収していきやすく話しやすいです。
・最近おうむ返しが増えてきた(言葉の発達の段階でしょうか。返答に困るとおうむ返しするように思います。何食べたい?と聞くと、パン や カレー など答えられますが、雨が降っていないときに お外雨降ってる?と聞くと ふってる とそのまま返してきます。)
普通では?大人だって「雨降ってる?」と聞いたら、「降ってるよ」と返しますよね。
そんなに気にすることなのか、逆に疑問です。
・手が汚れることが気になる様子(砂場とかで汚れるとすぐに手をはたく。ものすごく嫌がっているわけではない)
それは、普段からあなた達がそうしているのでは?
例えば砂場で遊んだら、手をはたく行為をしてきたのではないですか?
それとも自分でやり始めたのですか?
どちらにしても、悪いことではないです。
・回るものや電気が好き(私が電気をつけると、でんき ついた。と言います。そんな長時間は見ないです。車や電車のおもちゃも、タイヤ回さないでおててで動かして遊ぶんだよ~というとすぐに切り替えます)
何も興味が全くない方がおかしいです。
興味があるのならいいことです。
・肯定の頷きができない(食べる?と聞くと、たべる または いらない と答える。どこかで肯定の頷きができないと発達に問題があると見たので不安になりました。)
言葉で聞いて言葉で返す。言葉のコミュニケーションを取っているのだから、全く問題ありません。
・見てほしかったり共感してほしかったりすると私の目を見ますが、私が「話をしようか」と言って目を見るとそらす。
遊びでなければ、そのくらいの年齢の子が真っ直ぐじっと向ける訳がないです。
うちは発達遅滞の息子がいますが、あなたの息子さんは引っかかる部分もそう多くはなく、私からしてみたら何を気にしているんだろうくらいです。
気にし過ぎたら前へ進めません。
それよりもあなたが成長を促していく方を見つめないと、集団生活になった時に困るのはあなたではなく息子さんです。
言葉でコミュニケーションをとるならそれで結構。彼の美点です。
もっともっと言葉を吸収して、言葉のやり取りを覚えていくと、集団生活に早くから馴染みやすいです。
そういう視点で見つめて下さい。
いいところを伸ばして、足りないところをフォローしていく姿勢を持ちましょう。
自閉症なら、もっとはっきり出ますよ。
軽度であっても、フォローしていく方法を見つけ出す。そういう姿勢が必要です。
今、あなたの息子さんを自閉症でくくる必要性は全くありません。素人判断でくくったら、あなたの思考回路はそこから抜け出せなること間違いなしです。
気になるなら自治体等と連絡を取り合い、支えていくのも手です。
ですが、例え「健常児」でも完璧な子はいません。
あくまで健常児とは、身体のみで、子供は大なり小なりどこかしら「問題」を抱えています。
あなたも健常児ですか?
完璧ですか?
違うと思います。
特にプロなどから指摘がなければ、親であるあなたも括る必要性はありません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
うちの子、3歳直前まで、単語をいくつかしか喋りませんでした。
それから、すぐ機関銃のように喋り出しました。特に心配も、しませんでしたが。
意思の疎通も出来てるようですし、ちゃんと自分で考えてもいるようなので、大丈夫だと
思いますけど、どうしても気になるなら、きちんと専門医に相談されるのが
一番、安心だと思いますよ。
あれこれ、ずっと一人で、どうだろう?って不安そうに、お母さんが、ずっと気に病んでる
方が親子とも体に良くないと思います。
つま先立ちは背が急に伸びている時に気持ち悪くなって、するみたいですよ。
手が汚れるのが気になるのは、お父さんかお母さん、身の回りにいる人で潔癖か、それに近い
綺麗好きの人、いませんか?
例えば、こけた時、大人が手を洗いなさいとか、拭いたり、パンパンってしなさいって
無意識に言ってませんか?それが習慣になってるだけでは?
うちも、そんなでした。手や服が濡れたり汚れると遊べませんでした。(私が潔癖でしたし、夫も
わりと、そうでした)
おうむ返しは、そうやって言葉を覚えたり、言葉が増えてる途中じゃないですか?
自閉症などと呼ばれるものは、社会への順応が困難で初めて障害と認識されるもので、理数系の科目が得意で技術系の職業に就くような男性は、多かれ少なかれそういう傾向があると思います。私自身も含めて。逆にそういう傾向の無い人は理数系・技術系に向かないと思います。
もし、適応教室のようなものに参加できるなら、いい機会だから参加しましょう。勉強させてもらえるのだから、恥ずべきことではなく、子育てにはいいチャンスだと思います。
社会への適応と、能力を見つけ出して、伸ばしてやること。言葉が遅くても、それ以外の面ではむしろ高い能力を持っているかもしれないので、大切に育ててあげてください。手本になるお父さんとの関係が結構大切なんじゃないでしょうか。
1歳半の時に言葉がなくそのまま発達支援センター入りをし、3歳の今では発達検査で基準点100点を上回る115点で安心ですねと言われたものです。
正直自分も相談者さんの様に「アレは出来ている、コレは出来ていない」というのを一つ一つ上げて行くと出来ていない事の方が多く、これは絶対発達障害で引っかかると思って近場の支援センターへと連絡しました。
保健所の健康診断の時からの紹介で、多分報告者さんも近くの保健所に連絡すれば支援センターを紹介してくれると思います。
その時に言われた言葉ですが「この手の事で大抵は"様子見"と言われるかも知れないけれど、それはセンターの受け入れ人数との兼ね合いで言っているだけで、本当に"様子見"でいいのかと言えば疑問。正常でも異常でも対応は早ければ早いほどいいし、正常だと解ったらその時点で辞めればいい事。逆に様子見が長すぎてセンターの枠取りに負けて、いつまでも検査や授業が受けられなかったら異常があった場合は手遅れになるから」と言われたのが印象的でした。
私は2歳にはもう親子学習といって、親子で幼稚園児のまねごとみたいな事をしたり、身体を動かしたりするクラスに入学し、3歳からは個別対応の発達障害用の個別クラスに進みました(幼稚園との併用で、幼稚園は普通のクラスに入っています)。2歳は早いねーと言われましたが、今の内にくると安心だねとセンターの人にも受け入れて貰え、3歳の個別対応のクラスは殆ど2歳からの持ち上がりだった為、新規では受け入れない年であった事も後で聞きました。
何が言いたいのかと言うと、そういった発達支援の対応は今は結構自治体によっては狭き門なので、一度連絡を取った方が良いかもしれないと言う事です。勿論年齢がまだ早いので、2歳健診を待ってからでもいいかと思います(大抵は2歳からのクラスですが自治体によっては1歳からのベビークラスがある所もあるそうですが…)が、保健師さん達が良く言う「発達障害のテストが3歳からでないと受けられない(正確性が無い)から3歳越えるまで様子見」というのは正直遅いかと思います。
それと、自分の経験から「自閉症テスト(自家用)」みたいなのは余り信用しない方がいいです。うちの娘は結構当てはまる所もありますが、本当の自閉症の子でも当てはまらない部分が多いです。もしテストを鵜呑みにして正常を異常だと思う分には後々「そんなこともあったね」とうちの娘の様に思えますが、異常を大丈夫だと思ってしまうと親としてもこの子は大丈夫だからと後々異常が出ても受け入れられない場合があります。
相談者さんの様に、沢山観察して不安だなと思ったら専門の機関に即相談が良いのではないかと思います。
個人的に保健所は「大丈夫」系で、そういった発達障害専門のセンターは余程人数が満杯でない限り「大丈夫だと思うけど一応やっとこうか」系が多いかなと思いました。
大抵の子は大丈夫というか幼少期の個人差が大きいので追いついて来ますが、そういったセンターに掛かっておくと何が苦手で何が得意かもテストしてくれたりするので本当に安心ですよ。
うちも一番最初のテストは2歳ちょうどの時でした。
多分相談者さんの息子さんは正常の範囲内だと思いますが、早めに相談しても全くデメリットは無いので、一度問い合わせてみても良いかもしれません。