本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

二歳九ヶ月になる息子の言葉の遅れ。

2017/03/04 22:43

トピを開いて下さりありがとうごさいます、前回は息子の【てんかん?疑惑】で、お知恵を拝借しました。お陰様で、症状はかなり減少、医師より【てんかんじゃないよ】とお墨付きを頂いております。


今回は二歳九ヶ月になる息子、二語文が出てこないのです。三歳になったら…と、周囲に言われますがヘッポコ母親の勘と申しましょうか、何か違うと思い小児科の医師に相談しようと思います。

その小児科は、療育や発達診断や検査もしていただけます。療育となると、料金も明確で安心なのでそちらにお願いしようかと気持ちもあるのですが、やはり【市(公立)】の療育施設がいいのでしょうか?

あちこちの情報を見ると、発達支援センターが沢山出てきます。しかしわが市は、定員が少なく少し遠方な為、小児科併設がいいなぁと。まだ検査をしてみて、相談してからなのでしょうが、個人小児科から民間療育に行かれた方など、経験談を聞かせて頂いたら嬉しいです。

回答 (2件中 1~2件目)

こんにちは。
ご相談内容を拝見させていただきました。

 まず、療育の語源ですが、治療教育の短縮で、医療と教育の領域の融合領域となります。欧米では100年の歴史がありますが、日本では歴史がないために国際的には非常に遅れている分野です。専門家がほとんどいない分野ですので、発達支援センターに配置されている専門員のレベルも本当にまちまちです。一般的には福祉に少し毛がはえた程度と考えられた方がよいかと思います。そういった意味では安価ではあります。
 予算難の日本において、発達支援センターに大量にレベルの高い専門員を配置できるだけの公的予算は到底ないといえます。
 また、個別性が極めて高い領域ですので、マニュアル的な指導が困難なため、国の研究機関の専門家から現場に指導指示を下してくるのが難しい分野なのです。
 ですので、まず、小児科専門医にご相談されることをお勧めいたします。その上で出てきた個別事項について、必要でしたらまたご質問下さい。

お礼

2017/04/02 07:34

大変為になるご意見ありがとうございました、自分では知り得ない知識を教えて下さり感謝しております。

質問者

松代 信人(@sainou)プロフィール

◆注力分野:知能改善、普通学級へ進路開発幼児の知能改善、発達障がいの早期予防、知的・発達障がい・学習障害の治療教育◆対応分野学習能力開発、進路開発、受験うつ、ネット依存メンタル支援(脅迫症、赤面症等)... もっと見る

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2017/03/04 22:56
回答No.1

公立図書館等で、
『子どもの脳にいいこと』
『続・子どもの脳にいいこと』
『新・子どもの脳にいいこと』
を読んでみることをおススメしたいです。

[高橋さんという大学教授の女性が自身の
発達障害のある子どもを京都大学に入学させたことを
著した本が出版されていますので
こちらも読めば参考になるのではないでしょうか]

明日にでも、とにかく
早い方が、
いいですよ。

お礼

2017/04/02 07:32

ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。