このQ&Aは役に立ちましたか?
ベストアンサー
恭子という名前にどんなイメージがありますか?
2018/10/05 21:50
恭子という名前にどんなイメージがありますか?
私は好きな名前なんですが、今から生まれる子どもに名付けするには古いと言う方もいらっしゃって、ご意見お聞きしたいです。
質問者が選んだベストアンサー
30年前に勤めた職場の仲の良い同僚が恭子でした。
現代は“子”が付いている方が珍しいですね。
敢えて“子”を付けると言うのは新しいかもです。
私の娘は元旦那と私から一文字ずつ取って元旦那が命名しました。
二文字ですが“子”を付けての三文字もあり、どちらもありふれたものです。
娘本人は大きくなるにつれ「“子”が付いていた方が良かった」と、よく言う時期がありました。
個人的には別れたとは言え二人の子供には違いないので不満はありません。
逆に私の名は、せいぜい20代止まりです。
既に50を過ぎているのに公の場でフルネームで呼ばれたりすると逆に恥ずかしくなってしまいます。
誰も読めない様な漢字を敢えて使ったり、所謂キラキラネームとかより、オーソドックスだけれども親の気持ちの詰まったモノの方が良いと思います。
気に入らなければ本人の意思で改名できますから。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2018/10/06 12:49
子どもにつける名前、という風に考えてしまいがちですが、その子が大きくなり、最終的にはおばあちゃんになることも考えないといけないな、と思わせてくれましたので、ベストアンサーとさせて頂きました。ありがとうございました。