このQ&Aは役に立ちましたか?
キラキラネームの子どもとは関わるなと指導しますか?
2019/03/18 15:30
子どもの友達がこんな名前だったら
「あまりそいつとは関わるな。」って言いますか?
このような、いわゆるキラキラネームをつける親というのは、おおよそ頭の悪いカスです。
そのよう な親に育てられてる子どももまたカスになる可能性が高いです。
質問ですが、子どもがキラキラネームの友達と遊んでるのがわかったら、そいつとは関わるなと子どもに注意しますか?
回答 (7件中 1~5件目)
そんなこと言いませんよ。
子供同士気が合う子と遊んだらいいんじゃないですか?
子供の友達関係には極力口を出しません。
キラキラネームの子供だって、名前をつけたのは親であって本人ではありません。
「変わった名前だから遊ばないように」というのはいじめにも繋がると思います。
私は自分の子供に他人の名前をからかったり、名前で友達を選ぶような子供になってほしくないです。
人によって考え方も違ってくると思うので、質問者さんがそのようにお考えなら自分の子供には遊ばせないようにしたらいいと思いますよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
この番組、観ていました。
まあ この場合は結果オーライですね。
個人的にはキラキラネームてのは反対派です。
この方々の発端は“王子様”でしたっけ?
彼の気持ちがキラキラネームを命名された子供の本音でしょうね。
彼は実行しましたね、これで少しの流れが変わって欲しいな。
で。質問への回答ね。
《「あまりそいつとは関わるな。」って言いますか?》
言わないよ。
だって親子は一心同体ではない。
確かにキラキラネームを命名する様な親は『馬鹿だよね』と思うが、子供は別者だよ。
あなたの質問の内容は違うね。
そういう偏見からイジメが始まるんだよね。
いいえ。
>そのよう な親に育てられてる子どももまたカスになる可能性が高いです。
その論証は成立していないと考えられる。
つい最近、名前が「王子」だった人が大学進学に向けて改名されました。
なので、その人達もそういう道を選ぶかも?
それに子供がアフォなんではなく、親がアフォなんだと思う。
お礼
2019/03/18 20:56
あの方はかなり苦労したと思います。
親がまともならもっとスムーズな人生でそんな無駄な苦労しなくて済んだのに。
そのよう な親に育てられてる子どももまたカスになる可能性が高いです。
そんな事は分らない。
お礼
2019/03/18 20:59
親がクソなら、そんなクソと長時間一緒にいる子どもに悪影響を与えると考えるのは普通ですよ