このQ&Aは役に立ちましたか?
1歳10か月の息子のことです
2019/11/08 11:31
来週1歳10か月になる息子のことです。
一歳半検診の時に医師に自閉症の可能性があるといわれました。
ただまだしっかりとした発達検査はしておらず、2歳まで様子みです。
今現在できること
、できないことは
これを○○に持っていってなど、お風呂いくよ、お外いくよ、ごはんだよ、などこっちの言っていることはわかっている。
ただ、確実になんでも言っていることがわかっている感じではなくオムツ持ってきて、ゴミ捨ててきてなど絶対にやらない?わからない?こともあります。
やってほしい事、欲しいものがあるときに人の手をつかってやらせようとします。小さなおにぎりで自分の手で食べられるのに人の手でやらせようとします。
一人遊びが多く、遊んでるところに行って話しかけても無視されたり嫌がられ払いのけるような事をしてきます。いないないばあは好きでよく笑います。
バイバイ、ちょうだい、ありがとうのジェスチャーは何回も言えばやります。
まだ、親のやったことのマネをすることはありません。テレビをみててもリズムにのることもなくただ見てるだけです。
外や買い物に行くと勝手に行ってしまう。一応こっちの反応も見てる感じです。一歳半の頃は呼んでも反応がなかったけど、最近は振り向くことも多くなってきたが、振り向かないことも多い。
ちなみに単語は1つも言いません。
あー!ばーばー!などしかいいません。
ここで質問なのですが、自閉症の可能性はあるのか、もしあるとしたらどういった所がその様におもうのか。
障害あるなしに関わらず家でなにかやれることはあるのか知りたいです。よろしくおねがいします。
回答 (3件中 1~3件目)
自閉症の特徴10
・言葉の指示に反応示し難い
・触覚と音刺激が非常に強い
・遊び方に、ひとり遊びが多くて、、モノを一列に綺麗に並べる
・じっと出来ず多動性
・自分の思いが伝わらないと暴れたり癇癪を起こす
・白いご飯だけしか食べないとか、偏食である
・視覚的な記憶が物凄く強い
・名前を呼び掛けても反応が薄い
・道路出ると勝手に好きな場所へ一目散に走る(スーパー・公園)
・異なる事が生じるとパニックになる
これら上記が合わさるとかなり高い確率で「自閉症」と判断されます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
正直、医師が答えを出していないだけあって、ハッキリとは分からない、というのが実情だと思います。
親御様としては、早い段階で症状がある事を知りたい、そしてなっているのなら改善方法を知りたい、と思うのは当然であって、お気持ちお察しいたします。
小さなお子様の場合、急激に発達する可能性も秘めております、私の知り合いは、4歳になっても殆ど喋れなかったと言っていましたが、今はもう立派な社会人になっています。
早い段階で喋れるかどうかは、個人差がかなりあると思われます。
自閉症かどうかを判断する際、箱庭で遊ばせてあげる、というテストがあるようで、この箱庭を作るのを誰も一切手出しをしてはいけません。
方法だけ教えて、あとは自由に配置させるのですが、配置する人物が一直線に並んでいたり、同じ方向を向いていたら、自閉の症状がある可能性が高い、との事でした。
とにかく、あれはダメこれはダメではなくて、お子様を肯定し伸び伸び育てていく事が大事らしいですが、それはそれでなかなか難しいのが実情です。
まぁ、気が焦るのは分かりますが、先生の仰るように2歳の検査を待ちましょう。焦り過ぎて息苦しくなるなら、大らかな気持ちで見守っていきましょう。