本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

6人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:修士課程(生物系)から修士課程(工学系)への進学)

修士課程(生物系)から修士課程(工学系)への進学

2023/10/12 12:26

このQ&Aのポイント
  • 修士課程(生物系)から修士課程(工学系)に進学する際の留年や浪人の有無と、修士課程の延長期間について質問です。
  • 留年や浪人はせずに修士課程(生物系)を修了後、修士課程(工学系)に進学する場合、修士卒業までの学生期間が通常よりも2年長くなります。
  • また、生物系から工学系への専攻の変更は就職に影響を与える可能性があり、不利な状況になるかもしれません。経験のある方の意見を伺いたいです。
※ 以下は、質問の原文です

修士課程(生物系)から修士課程(工学系)への進学

2008/11/16 15:45

理系で関西の国立大学修士2年(生物系)です。
修士課程(生物系)からまた修士課程(工学系)に進学?しようと考えております。
そこで質問です。
現在、留年や浪人等はしておりません。しかし、ストレートで修士卒業する人より2年多く学生をすることになります。
また修士から修士という特殊なパターンであること、生物系から工学系へと大きく専攻がかわることで就職に関してかなり不利な状況になってしまうのでしょうか。

周りにこのような経験を持つ人を聞いたことがなく、質問させていただきました。よろしくお願いします。

回答 (3件中 1~3件目)

2008/11/22 20:42
回答No.3

某国立大学大学院(工学 電気・情報系)の教員です。
修士修了見込みならば,博士をめざすべきでしょう。いまからならば,2次募集に間に合います。
生物系から工学系へ進路を変えるパターンは今やめずらしくはありません。
分野の違いに戸惑うことはあると思いますが,その経験はきっと将来役に立つはずです。
あなたの専門分野によりますが,バイオインフォマティクス等の分野融合領域は重要です。生物と工学の両方のセンスを十分に生かす分野はおのずと絞られるかもしれませんが,就職については不利というほどのことはありません。がんばってください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/11/17 20:52
回答No.2

#1のお答えと同じ事の言い換えに過ぎませんが、生物系から工学系に「乗り換える理由」は自分なりに明確で、さらに現在の指導教官も「そのテーマは生物系では無理だから、工学系に行きなさい」と言って呉れているのでしょうか???
そうでないとただのトラブルメーカーで終わって仕舞いますよ。
さらに生物系をちゃんと終了し、修論を書き上げて、さあ今度は工学系で頑張るぞ、なら良いんですが、修論書かずに工学系に受け入れて貰えるとは思えません。
隅から隅までしっかり固めて工学系で生物系の経験をフルに発揮し、新しい領域を拓くんだったら、工学系の博士課程へ行っても良いのではないのでしょうか。
もちろん三年で博士は無理でしょうから、工学系の修士課程の授業を聞きながら四年ぐらい掛けて博士論文書くことになると思います。
それではダメな理由があるんでしょうか???

2008/11/17 15:23
回答No.1

大学教官なので就職に関して適切なアドバイスではないかもしれませんが、専攻を変える理由がはっきりしないと、あなたのキャリアを履歴書で見たときにあなたに変な印象を持つ可能性はありますね。それは大学にのこって研究者としてやっていく場合も同じです。自分の今やっている研究が工学部で引き続き発展できるなどの事情がある場合にはむしろ博士課程として工学部に行くように思いますし、専攻をころころと明確な理由もなく変更するような人材は就職してすぐに転職を考えるのではないか?と人事担当者も思うのではないでしょうか。そのへんの事情が分かればもう少しアドバイスはできるかもしれません。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。