このQ&Aは役に立ちましたか?
大学院進学を考える建築学生の悩みとは
2023/10/12 13:22
- 大学院進学を考える建築学生の悩みとは、受験校の絞り込みについてです。
- 横浜国立大学・京都工芸繊維大学・千葉大学・東北大学など、進学先の候補を挙げています。
- 候補の大学の雰囲気や先生の情報など、詳しい情報を知りたいと相談しています。
大学院進学について(建築)
2009/04/21 05:05
今、地方国立大学の建築学科に通う学生です。4年生です。
大学院への進学を考えており、大学院では意匠デザインを学びたいと思っています。
今かよっている大学が構造に力を入れている大学なので、他大学の院への進学を考えています。
しかし、受験校を絞れずに悩んでいます。
目星をつけている大学は、横浜国立大学・京都工芸繊維大学・千葉大学・東北大学です。
地元が愛知なので、名古屋工業大学も考えています。
これらの大学の雰囲気・先生・ここが良い・ここが悪い…などなんでもいいので教えていただけないでしょうか。
おねがいします。
回答 (1件中 1~1件目)
京都工芸繊維大学の学生です。
単科大学ということもあり、雰囲気はこじんまりとした感じです。
大学自体も静かなところにあるので落ち着いてます。
学生も基本的にまじめな人が多いように感じますね。
造形工学はうちの大学の目玉的な学科だと思います。知り合いに造形の人がいますが、とても充実していると言っています!
私の感じた悪いところは
・学食があまり綺麗ではない
・学務課などの仕事が遅い
くらいですかね~。あとあまり華がないと思っている人もいそうですが、私は今の雰囲気が好きなので気になりません。
京都という街も素敵ですよ!
他の大学についてはわかりません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2009/05/20 04:11
お礼が遅くなって、ごめんなさい。
やっぱり京都に住むことは憧れますね。
通っている人の感想が聞けてうれしいです!!
ありがとうございます!!参考にさせていただきます。