本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

24人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性が大学教員になるには??)

女性が大学教員になるための条件とは?

2023/10/12 14:28

このQ&Aのポイント
  • 女性が大学教員になるには、大学院卒業が必須です。文系の学部では女性の教員も一部存在しますが、理系では男性が主体です。
  • 大学教員になるためには、大学院進学が必要です。性別に関係なく、競争が激しく狭き門と言えます。
  • 女性が大学教員になるのは難しいと言えます。男性が優位な状況が多く、特に理系の教員においては男性が圧倒的に多いです。
※ 以下は、質問の原文です

女性が大学教員になるには??

2009/11/27 19:06

女性が大学教員になるのはやはり難しいでしょうか??
文系の学部であれば、ちらほら女性の教員もいるようですが、理系はどうなのでしょう?わたしは理系ですが、ウチの教員は100%男性です。大学の教員になるには、大学院に進学することが必須ですよね。男性であっても、やはり大学院を卒業したからといって、教員になるのは狭き門ですか?

回答 (11件中 6~10件目)

2009/11/28 11:55
回答No.6

大学教員になりたいという希望があるなら,レベルの高い女子大学にいくほうが可能性は高くなります。自社生産を声高にいう人がいますからね。女性教員比率も歴然と高いはずです。

女性が大学教員になりにくいのは,結婚・育児などでブランクができやすいからです。5年開ければ,もう学問にはついていけません。ブランクならまだしも,有望とみこんで育てていても,研究を「寿退職」する例もあります。教員側から直言すれば,生産効率は悪いです。

当然なので言い忘れましたが,男性でも狭き門(針の穴)です。

お礼

2009/12/06 08:27

ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまって、大変申し訳ありません…。
そうですよね、、組織側から見たら、女性の場合はいくら学問的に将来有望でも生き甲斐が子育てに変わってしまうことだって起こりえますし(組織側から見たらある意味裏切りですよね^^;)、子育てと学問との両立はなかなかできたものではないですよね。学問にブランクが致命的だというのは、ごもっともです。
狭き門を、わたしの身近な教員たちが、どうやってパスしてきたのかが、ものすごく気になってしまいます^^:

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/11/28 06:25
回答No.5

某公立大学法人の教員(男性、心理学系)です。

男女共同参画室という組織が作られ、女性の教員増加や、事務職員においても管理職への登用を積極的に行うという方針が、大学として採られています。
まだまだ、圧倒的に男性社会というのが実態ですが、医学部などでも女性の教授が出ています。
「業績が同等であれば、女性を優先して採用する」という公募要領を目にすることが増えましたし、女性研究者のキャリア支援をするというプロジェクトが、文科省のGPに採択され、実際に動いているものがかなりあります。

全体としては、女性教員を増加させる方向にあると見ることは可能ですが、空いたポストに関しての公募を通してということですから、一気に増えるのは、考えにくいかと思います。

国立大学法人、公立大学法人のWebサイトをご覧になってみたりするとより情報が得られると思います。

お礼

2009/11/28 09:43

ご回答ありがとうございます。
男女共同参画の方針が、大学職員の採用に於いても適用されるようになったんですね。これからの採用条件は、男女は同等、、性別という別がほとんどないと言っていいみたいですね。
大学法人のサイトを見てみます、ありがとうございました!

質問者
2009/11/28 02:39
回答No.4

そもそも学生数からして理系の女性は少ないですよね。
そういう観点からすると、女性教員が格段に少ないとは思えません。
最近はポストの募集にも男女共同参画加速のために女性の応募を歓迎します、
なんて但し書きが必ず入っている気がします。
(場合によっては、女性を優先しますとまで書いてあってそれはまずいのではと思うのですが、、、)

お礼

2009/11/28 09:46

そうですね、理系の女性は少なかったですね^^; わたしの学部は男女ほぼ同数なので気づきませんでした…高校では理系の女子生徒ってものすごく少なかったです。「女性優先」っていうと、女性優位差別になっちゃいますよね^^;
ご回答ありがとうございました!

質問者
2009/11/27 20:59
回答No.3

 9月10日に締め切られましたが、九州大学で理学部、工学部、農学部の教授、準教授を11名、今年の7月に募集していました。募集内容や応募資格(博士号取得者)が下記のWEB SITEに記載されています。
http://www.srp.kyushu-u.ac.jp/wrp_home/j_top.html

 東大ほかの国立大学や早稲田、慶応などの私立大学にも理系の女性教授が何人かおられますが、男性教授に比べて少数です。しかし今後徐々に増加してゆくでしょう。

お礼

2009/11/28 09:51

>徐々に増加してゆくでしょう。
そうですよね、ポストが空き次第、男女共にチャンスを得られるってことですものね。総とっかえがあるというものではなくて…
ご回答ありがとうございました!

質問者
2009/11/27 19:33
回答No.2

女性でなくても難しいと思いますが、女性の先生も何人か存じ上げています。
努力と運と実力があればなれる、と聞きましたが、どうなんでしょう…?

お礼

2009/11/28 09:53

そうですよね、女性がなくても難しいですよね~・・・・・
いったいどんな人がなれるのでしょうねぇ・・・

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。