本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経済学博士課程)

経済学博士課程への編入を考えている男性の金銭面や就職状況についての情報をお願いします

2023/10/12 14:30

このQ&Aのポイント
  • 経済学修士号を取得した男性が経済学博士課程への編入を考えていますが、博士課程期間の生活費の確保方法や博士課程修了後の就職活動について不安があります。
  • 博士課程期間の生活費の確保方法については、大学内外でのアルバイト状況やその他の金銭確保方法を教えていただきたいです。
  • また、博士課程修了後の就職活動に関する情報も知りたいです。特に文系は就職が厳しいと聞いていますので、博士課程修了後の就職までに通常どのくらいの期間がかかるのかや、その期間の生活費の確保方法について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

経済学博士課程

2009/12/10 13:42

こんにちは。来年30になる男です。
5年前に経済学の修士号を取得し、ブランクがありますが現在博士課程へ編入を考えています。ただ、博士課程期間の金銭面や将来の就職状況に不安があり、みなさんからいろいろな情報を提供していただきたいと考えています。

聞きたいこと
(1)博士課程期間の生活費の確保方法・・・大学内外でのアルバイト状況、またはその他金銭確保方法。
(2)博士課程後の就職活動に関する情報・・・文系はかなり厳しいときいています。博士課程修了後一般的に何年ぐらいかかるのか、またはその期間の生活費はどのようにかせいでいるのか等

ややアバウトな質問ですが、皆さんからのいろいろな情報をお待ちしております。宜しくお願いし

回答 (3件中 1~3件目)

2009/12/30 11:41
回答No.3

 当方、人文系統の修士課程で学び、現在はある特殊な教育職に就いております。私も将来的には博士後期課程で研究に勤しみたいと夢見ております。

 (1)についてですが、社会人院生として学ぶことはお考えにありませんか。スケジュールが大変だと方々から聞きますが、費用の面ではかなり救われるのではないでしょうか。また、私の場合は留学生のチューターやTAで定期券代くらいのお金はもらえましたが、文系でこの程度のアルバイトでは、生計を維持したり学費を捻出したりするのは無理だと思います。

 (2)については、アカデミアに就ける可能性は限りなく0%に近いと思います。教授が「超」が5個以上付くくらいの大物だとか、その院生にたぐいまれな能力でもない限り、難しいと思います。

 その点、社会人院生はすでに収入源があるわけですから、お金の心配は一般の院生ほど苦しくはないと思います。修了後も引き続き会社の戻るということになるでしょう。キャリアアップや収入増などが期待できるかどうかは、その会社の規定によると思います。自己満足で終わってしまう恐れさえあることは忘れないでおくべきかと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/12/10 20:23
回答No.2

> 金銭確保

奴隷奉公になっている場合をよく目にします。教授の人格の事前評価が重要です。

> 博士課程修了後一般的に何年ぐらいかかるのか

「一般的に何年ぐらい」という平均の話は意味ないです。能力によりますから。すぐの人も、何年かけてもだめな人もいます。ほとんどの場合が後者です。

doc sunday さんの
> かえって米国の大学でPhDを取る方が売れ先はありそうに思えてしまいます。

については
「文系研究者との結婚は諦めるしかないのでしょうか」
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/1026/271631.htm
という話があって内情がやや、わかります。

アメリカで Ph.D. を取った方が日本で博士を取るより、発展途上国に職を求めるという道は広くなります。語学力がより問題になるので。

2009/12/10 16:15
回答No.1

一番肝心の「思い立った理由」「経緯」などが書いてないので、ちょっと答えづらいです。
アルバイトとおっしゃるからには「お金の使い道に困る」首相の様なお家ではないと思います。
余程の覚悟が無いと博士(経済学)の就職先は厳しいです。
かえって米国の大学でPhDを取る方が売れ先はありそうに思えてしまいます。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。