本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院進学に関してお尋ねします!!)

大学院進学に関する質問

2023/10/12 14:39

このQ&Aのポイント
  • 大学院進学を視野に入れているけど不安がある
  • 大学院受験を浪人することは一般的なのか
  • 何浪位が適切なのか分からない
※ 以下は、質問の原文です

大学院進学に関してお尋ねします!!

2010/02/07 14:27

はじめまして。
現在大学3回生のものです。
私は一浪しており、大学は私立ですが一応日本でいうトップの所に在籍してはいます。
進路については研究したい学問があり、昨今の景気状態も含めて大学院進学を視野に入れており、他大学の国立大学を志望しています。
私の在籍している大学の教授の話では英語ができれば大学院へは進学可能ということらしいのですが、旧帝国大学の次に難しいとされる大学群の中の一つを志望していることや、現在の自分の専攻分野とは全く異なる分野の為「合格するか」についての不安が大きいです。

また、現在の社会情勢で就職不可能だった人や大学院進学の意思を早くから決めている人もいると思います。

そこで質問なのですが、大学院受験を現役では失敗をしてしまい、「大学院を目指す形での浪人」というのは一般的に普通なのでしょうか??

なにぶん大学院にスムーズに進学してしまう人が周囲に多いため学外となると戸惑ってしまいます。

するとすれば何浪位がよいのでしょうか??
分かりかねます。

拙い文章で申し訳ありませんが、御回答の程宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/02/08 00:38
回答No.6

No.3です。
なるほど、文系から理系というわけですか。それは単なる専攻変更よりも大変かもしれませんね。

>ただ、理系の院とはいっても試験は英語(辞書持ち込み可)と面接のみであり、そこで必要な知識が問われるのだと思います。

こういう試験の場合、英語で足きり、面接で軽い口頭試問といった感じでしょうか。恐らく最低限研究生活を送っていけるかどうかの確認がされるでしょうね。面接の内容は残念ながらわかりませんが、これから志望する研究室を決めたら、直接訪問して、そこの院生に質問するといいと思います。

>通常、大学院の説明会があると思いますが、そこで専攻分野を決め、教授とお話をし、どのようなことについて研究がしたいか、学びたいかなどを詰めていくのでしょうか??

>昨年度の募集要項ですが院の教授一覧を見ましたが、自分の学びたい学問の専攻がどの言葉で表わされているのかよくわからないのです。

僕はやりたいことが前々からはっきりとしていたので大学院の説明会にはいかずに直接研究室の方に伺いました。(もちろんアポイントは取ってからです。メールで構わないはずです)ただ、説明会に行くにはある程度専攻は決めて行った方がいいですね。というより、それすら決まっていないのに行ってもしかたがないというか。質問者様はその院を”研究したい学問があり”志望されているのですよね? でしたら、それが専攻になるわけですが、もしかして細かい内容が分からないということでしたら、その専攻の研究室のサイトがあると思いますので、かたっぱしから回ってみると良いと思います。また、教授の名前で検索してみても、いろいろ情報が得られると思います。そして、ある程度の研究内容を漠然とでも把握した上で説明会なり、訪問なりして、詳しく話をきくと良いです。
そこで「私はこういう研究をしたいのですが、先生のところでそれが可能ですか」のようなことを聞いてください。もしかしたらそれはちょっとうちじゃ無理かも、と言われるかも知れませんが、気にせず他を探してください。親切な先生だと、それなら○○先生のところに行ってみるといいよ、などと教えてくれるかもしれません。

>また、試験は大学受験のようにある一定の点数を取れば合格というものではなく、各ラボの教授に一任されているようなことも記述されていました。
私には最低限必要な知識と志望する大学の学力レベルに到達していれば後は教授と受験生との研究テーマ等でのマッチングによって合否が分かれるというように受け取れましたが、各研究室毎に試験は大きく異なるものなのでしょうか??

そうですね、先ほどのような試験方式ですと、そのようなこともあり得るかもしれません。旧帝は完全に点数で合否が決まりますが。ただし、研究室毎の難易度についてですが、これはその研究室の定員と、人気の具合によります。旧帝でも試験に合格したけれど、研究室が人気でほかに回される、ということもあります。また、最初から内部進学生で定員が埋まっているということもあり得ますので、それを知るためにも、絶対に直接教授又は準教授に会って話を聞いてください。

最後に、もし現在考えておられる大学院が絶対でないのならば、旧帝他様々な大学院を調べてみるのも良いと思います。より質問者様にマッチする研究室がある可能性が高いです。

それでは、このへんで。

お礼

2010/02/08 14:36

再度、御回答有難う御座います。

>その院を”研究したい学問があり”志望されているのですよね?

はい、その通りです。

細分化されていて細かい内容がわからないということです。
それについてもアドバイス頂き有難うございます。
その方法しかないと思われるのでそうします。

>旧帝でも試験に合格したけれど、研究室が人気でほかに回される

そのようなことがあるのですね。驚きました。
特に他に回されるという制度があることについては新たに知りました。

>また、最初から内部進学生で定員が埋まっているということもあり得ますので、それを知るためにも、絶対に直接教授又は準教授に会って話を聞いてください。

そうですね。早期に行動するに越したことはないのでそうします。
急ぎます(--〆)

>旧帝他様々な大学院を調べてみるのも良いと思います。より質問者様にマッチする研究室がある可能性が高いです。

元々、私は旧帝志望ではありません^^;
しかしその他の大学院に視野を広めてみるのも新たな発見があり、悪くはないと思うのでそうしてみます!

まずは志望大学院に直接訪問して、院生や教授にお話を伺うことが先決ですね。

御親切に有難う御座いました。
shiki_i様は経験者ということもあり伝わるものがありました。

お時間を割き、御回答頂けたことに深く感謝しています。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2010/02/07 23:38
回答No.5

> 試験は英語(辞書持ち込み可)と面接

おそらく貴方の志望されている研究科は、学際的で、多種多様な学問経験を持ったメンバーで相互刺激しながら新たな価値観を研究室の中で作り上げていく性格の分野であると想像しました。
おそらく、面接では、貴方の学部時代にきちんと勉強をしてきたか(貴方の今の専攻分野に関する専門的質問)や何故新たな分野に進もうと思ったか、学部時代の経験が今後どのように生かせそうか(研究室に貴方がどんな貢献ができそうか)を問われるような気がします。想定問答を考えておいた方が良いと思います。

貴方の話を拝見して、論理の順番がおかしいように思いました。

(1)「自分の学びたい学問の専攻」が何かを明確にする。

まずこれが出発点だと思います。これを明確にお持ちになっていることを前提に以下、筆を進めます。

(2)「昨年度の募集要項ですが院の教授一覧を見ましたが、自分の学びたい学問の専攻がどの言葉で表わされているのかよくわからない」

この辺から良く分からなくなってきました。「よくわからない」のに、なぜその「院」を志望されるのですか?「自分の学びたい学問の専攻」よりも「その大学院(名前)にはいることが主目標」であるように感じました。もし私が誤解していて、単に「私が学びたい学問の専攻がこの大学院のこの研究科にあるのは間違いないんだけど、最もフィットしそうな(細分化された分野)が分からず、教授一覧の中から1つに絞りきれない」という意味でしたら、それこそ、説明会で、貴方の「自分の学びたい学問の専攻」を発信して、「それでしたら、この研究室がふさわしいです」との反応を得るのが次の段取りでしょう。

大学院の入試は、研究科ごとの試験なので、研究室毎に試験内容(英語)が異なることはありません。その英語の試験成績がその研究科で定めた「一定の点数」をクリアしていれば、あとは面接で、(おそらく貴方の志望する研究室の教授が主に質問者になると思われますが)志望研究室の教授からの質問にどの程度、上手に回答できるかにかかっていると思います。

お礼

2010/02/08 14:15

再度、御回答有難う御座います。

>この辺から良く分からなくなってきました。「よくわからない」のに、なぜその「院」を志望されるのですか?

namikicho様の仰られた後者の方です。
→説明会で、貴方の「自分の学びたい学問の専攻」を発信して、「それでしたら、この研究室がふさわしいです」との反応を得るのが次の段取りでしょう。
全くその通りです。
そのようにします。

その他、御想像は当たらずとも遠からずで、非常に参考になりました。
やはり文字で表現するのとただ頭で考えているのとでは異なりますね。

お時間を割き、ご相談にのって頂いたこと、感謝しています。

質問者
2010/02/07 23:08
回答No.4

再度アドバイスします。
まず言えることは、「受験する前から悩んでいないで、実際に不合格になってから考えればよいのでは?」と思います。
例えば貴方の質問に誰かが、「トレンド的には、2年浪人までは普通です」と答えたとして、貴方はその「トレンド」とやらを信じて、個人的事情や信念を曲げてまでそれに追随するのでしょうか?その結果については誰も責任を持てませんよ。
「妥協したという間の年」というものの、人それぞれの最適値が分かれば誰も苦労しません。それが分からないから皆がむしゃらにがんばるのだし、また軌道修正して新たな道を探すのです。それが人生の面白さであり、苦しさです。まずは、勉強をがんばってください。

2010/02/07 21:46
回答No.3

はじめまして。
質問者様は理系でしょうか? そうだと仮定してお答えします。もし文系ならばごめんなさい。

私立の日本トップというと、あの2校のどちらかということですね? そうであるならば、旧帝の院でも十分合格できると思います。さらにいうと特に一流でない大学でもちゃんと勉強すれば大丈夫です。ようは当事者の努力でいかようにも転びます。

大学院浪人いわゆる院浪についてですが、おそらく大学浪人にくらべればイレギュラーでしょうね。あまりいないと思います。僕は旧帝及び東工大、理科大あたりの院試の情報しかもっていないので、狭い情報かもしれませんが……。

それはさておき、大学院の試験はちゃんと勉強すれば十分合格できますよ。試験は大体英語、数学、専門科目、面接といった形が多いと思います。質問者様の先生がおっしゃられる通り、英語ができれば合格、とまではいかなくとも、英語が出来れば結構なアドバンテージをとれるのは確かです。旧帝やその周辺の院試は、最近はTOEFL又はTOEICのスコアを提出することで英語の試験とすることが多くなってきていますので、早めに募集要項を確認し、それらを受験しておくことをお勧めします。スコアが届くのに時間がかかりますので、遅すぎると願書の提出に間に合わない、などという悲惨な事にもなりかねません。
また、現在の専攻と異なる分野を志望とのことですが、もちろん苦労はあるでしょうが、しっかり準備すれば大丈夫です。あらかじめ研究室訪問などをして、過去問などの情報を得るのが良いですね。

その上でもし失敗してしまった場合は、No.1の方の仰るような研究生になって再度挑戦する方法や、わざと留年して、挑戦する。といった感じになるでしょうか。大学浪人のように一年間どこにも所属しない、というのは就活上さけた方がよいと思います。

長々と書きましたが、今年度私立から旧帝の院(他専攻)に合格した者の経験談として、少しでも参考になればと思います。

補足

2010/02/07 22:55

まずは御回答有難う御座います。

shiki_i様 院試合格、おめでとうございます。
素晴らしいですね!!
特に私立から旧帝の他専攻の院に合格というのは勇気を頂きました。

院浪はイレギュラーなのですね。
頑張るしかないですね。


また質問で恐縮なのですが、よろしければ御回答お願いします。

まず、詳細に知ってもらいたいので少し具体的な話をさせて頂きます。

私は2校のどちらかで、理系ではなく文系です。(一浪していますが 汗)

そして目指す院は理系の院です。
ただ、理系の院とはいっても試験は英語(辞書持ち込み可)と面接のみであり、そこで必要な知識が問われるのだと思います。

文系でも歓迎とあり、何より志願する学問を学びたいという想いがあるので受験を決めました。

ここからが質問です。
通常、大学院の説明会があると思いますが、そこで専攻分野を決め、教授とお話をし、どのようなことについて研究がしたいか、学びたいかなどを詰めていくのでしょうか??

昨年度の募集要項ですが院の教授一覧を見ましたが、自分の学びたい学問の専攻がどの言葉で表わされているのかよくわからないのです。

また、試験は大学受験のようにある一定の点数を取れば合格というものではなく、各ラボの教授に一任されているようなことも記述されていました。
私には最低限必要な知識と志望する大学の学力レベルに到達していれば後は教授と受験生との研究テーマ等でのマッチングによって合否が分かれるというように受け取れましたが、各研究室毎に試験は大きく異なるものなのでしょうか??

大学院は魅力的ですが情報収集が難しいですね。
よければそのあたりの方法についても教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願いします。

質問者
2010/02/07 21:43
回答No.2

> するとすれば何浪位がよいのでしょうか??

浪人年数に「最適値」のようなものがあると考えていらっしゃるのでしょうか?質問の意図が分かりかねます。

貴方が大学院に進学される場合、そこでの学費や生活費はどなたが負担されるのでしょうか?(親?貴方?)
資産家でない、普通の方でしたら、

・「研究したい学問」を何とかやってみたいとの意欲、欲求
・浪人生活のための経済的負担、就職年齢が上がってしまうことの不利

以上の2つのバランスを見て、貴方個人の事情としてどちらを優先するかではないでしょうか?資産があり別に就職する必要が無い人は、何年浪人しようと、自分のやりたいことを追求し続けても何ら問題は無いはずです。普通の人なら、何がしかの「限界」があるのが普通でしょうから、どこかで折り合い(妥協)するのではないでしょうか?その妥協点は、その個々人の事情によって異なりますので、「正解」は無いと思います。

補足

2010/02/07 22:05

御回答有難うございます。

仰られる通りです。
上手く伝わる内容でなく申し訳ありません。

まず、私のところは資産家ではなく普通の人です。
学費や生活費は2年間程度ならばなんとか自分で工面可能です。(始めからその予定です。)

私は公務員受験やその他資格試験のように、合格するかもわからない試験と懸命に戦っている方がおられるのであれば、当然その方々の中で皆が合格されるわけではないのでそこから新たに就職をするという方向に転じると思いますが、その時の年齢がどれ位までだと社会復帰に通用するのかというのが不明瞭なので質問させて頂きました。

例えば国家I種を目指していたが諦め、就職に転じた等の方もおられると思います。
その間は多くの方が専門予備校や独学、アルバイトなどでやり通しているのだと思います。
その期間の履歴はアルバイト程度しかないと思われます。
しかし、大学卒業後~何かしら目指していたが達成できず、妥協したという間の年が大まかでもいいので知りたいと思いました。

要するにドロップアウトをされる年齢というものを知りたいということです。
確かにnamikicho様の仰られるとおり、人それぞれと言われればそれまでですが^^;

私の場合は他の方々とは受験の種別が異なるだけなので社会復帰の面で参考になると思い質問させて頂きました。

質問者
2010/02/07 15:12
回答No.1

大学には私費の研究生という身分があります。
大学によって異なるみたいですが、一定の学費さえ払えば研究室に在籍したり、希望の講座を受けることが出来ます。
大学・大学院の試験を経ていないため、学位は全くもらえませんが、履歴書に穴を開けないですむ、大学に通えるので次の進路が決まるまでテンションが保ちやすいという利点があります。
外部生の受け入れもあるはずですので、進学希望の大学の学生課に問い合わせてください。

補足

2010/02/07 22:01

御回答有難うございます。

そのような方法があるということは存じていませんでした。

万が一の場合に一つの策として考えておきます!

貴重な情報を頂けました<(_ _)>

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。