本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

16人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海外の大学院について教えて下さい。)

海外の大学院について教えて下さい

2023/08/09 14:57

このQ&Aのポイント
  • 日本と海外の博士号についての違いや、博士号取得者の就職先について知りたいです。
  • アメリカの大学院の研究室には中国人や韓国人が多く、その理由が知りたいです。
  • 日本で博士号を取得した後、アメリカでのポスドク経験が昇進にどのような影響を与えるのか知りたいです。
※ 以下は、質問の原文です

海外の大学院について教えて下さい。

2010/05/20 23:36

海外の大学院について教えて下さい。

日本では博士号を取っても、足の裏の米粒をとるかのごとく、ほとんど意味がないと聞きます。
一方でアメリカなど外国では、博士号をとることで専門的な仕事が出来るようになるので、
博士号を取る人が多いという話を聞きます。

それで疑問に思ったのですが、アメリカでは、博士号取得者と大卒ではどのように違いがあるのでしょうか?

日本だと博士号取得者が少ないので、博士号を取った人の多くが大学で教員をしますが、アメリカだと博士号取得者が多いため、日本でいう修士修了と同じように開発や生産管理といった仕事に就く人が多いと
聞いたのですが、本当でしょうか?


それと、でも実際にアメリカの大学院の研究室のHPを見ても、graduated studentのほとんどが、中国人、韓国人ですよね?
この人たちは、学部は本国の大学で院から移って来た人たちだと思うのですが、
なぜ本国の大学を卒業した人で
大学院に進学している人が少ないのでしょうか?

上記で述べたように、アメリカでは博士号取得者が多いという事実と矛盾しているように思うのですが、どうなのでしょうか?

それともう一つ質問なのですが、日本で博士号を取得した後、アメリカでポスドクをし、その後、大学なり企業なりに行きたいと思ったとき、日本のどこの大学を出た、どこの大学院を出たかというのは、
その後の昇進に大きく効いてくるのでしょうか?
wikiによる情報では、アメリカは日本とは異なり、どこの大学を出たかよりかは、高卒か、大卒、博士号取得か、といった本来の意味での学歴が大きく効いてくるそうです。
となると、日本の聞いたことのないような大学卒でも、有名国立大卒でも、研究者としての能力が同じであれば、
扱いも同じなのでしょうか?

上記の質問よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/05/21 11:19
回答No.1

>日本では博士号を取っても、足の裏の米粒をとるかのごとく、ほとんど意味がないと聞きます。
これは博士課程在学者の自嘲の言葉で、事実ではありません。
正しい全文を書くと、
「博士号と掛けて足の裏の米粒と解く、心はとらないと気持ちが悪いが、取っても喰えない」

>日本だと博士号取得者が少ないので、博士号を取った人の多くが大学で教員をします
それは文系の話。理工系では博士号取得者の七割は独法の研究所か企業の研究所に行きます。

>なぜ本国の大学を卒業した人で大学院に進学している人が少ないのでしょうか?
ごく単純な理由です。母国の大学には世界一線で研究する「装置」などの「環境」が備わっていないからです。

>日本のどこの大学を出た、どこの大学院を出たかというのは、その後の昇進に大きく効いてくる
多少は効いてきますが、大きくとは言えません。もちろん東大、京大出身者は有利ですがそれだけで昇進出来るものではありません。東大出で東大で博士を取っても定年後は事務職の下働きをさせられる、私のような「学歴しか取り柄のない」人も三分の一くらい居ます。

>日本の聞いたことのないような大学卒でも、有名国立大卒でも、研究者としての能力が同じであれば、扱いも同じなのでしょうか?
まさにその通りです。業績が全てで、非常にフェアな世界です。
逆に言えば、気の利かない人、多少のほらを吹いて研究費を取ってくるのが苦手な人、論文書くの苦手な人には地獄です。

お礼

2010/05/21 22:43

回答ありがとうございます。

>なぜ本国の大学を卒業した人で大学院に進学している人が少ないのでしょうか?

という質問に関してですが、「本国」というのは中国や韓国のことではなく、
アメリカ本国のことを指しています。

研究室のHPを見ていて、やけにアメリカ人が少ないことが気になっています。

アメリカでは多くの人が博士号を取得する、という事実と、
研究室にアメリカ人が少ない、という事実は、すなわち
アメリカの研究や大学は異国人の力によって成り立っているもので、
本来のアメリカ人は研究以外の職種に就くことが多い、ということを意味するのではないでしょうか?

では、多くのアメリカ人はどういった職種に就きたがるのでしょうか?
そして、なぜ研究職を目指す人が少ないのでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2010/05/22 19:43
回答No.3

http://www.fulbright.jp/study/res/t1-college06.html
アメリカの大学院生数 220万人
http://www.fulbright.jp/study/res/t1-college02.html
留学生の大学院生数  28万人
引き算をすると、留学生でない大学院生数、190万人以上。これがアメリカ人の大学院生数。
ちなみに日本は26万人が大学院生数なので、日本人の日本における大学院生数とアメリカ人のアメリカにおける大学院生数比率は 26対190 =1対7.3 人口比を3倍として 2.4倍の大学院生がいる。
まぁ修士も含めての話だが、比率的には大きく変わるとは思えない。

2010/05/22 00:22
回答No.2

どうも質問者さんの考え方のベースになっているのは、ネットの情報であるようで、しかもそれは偏りがあるようです。
私自身、大学の教官で、アメリカの研究室と付き合いがありますが、別にアメリカの研究室の人員が韓国や中国の方ばかりなんてないです。
日本の博士号などの知識も、えらく偏りのある、ネットの悪影響を受けたものである感じがします。
このサイトもネットです。答えている方がどんな人かわからず、しかも、それが真実なのかはわかり得ません。
一度、実際に大学の教官に会って、どうなのか話を聞いてみられることをお勧めいたします。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。