このQ&Aは役に立ちましたか?
大学院中退を考えている理由
2023/10/12 15:40
- 大学院中退を考えている理由は、就職活動時に院卒の方が就職状況が良くなる可能性があるという甘い考えからです。
- しかし、入学後には研究室の環境や指導教員の無関心な態度に嫌気がさし、同じ研究室の仲間も学校にこないことが多くあります。
- そのため、このまま在籍するなら中退して公務員試験を受けたいと考えています。
大学院中退を考えています。
2010/07/20 14:20
大学院中退を考えています。
学部3回終わりぐらいから就職活動をしていたのですが就活中に今就職するよりは院にいって
からの方が就職状況良くなってるかもしれないし・・・という非情に甘い考えで院にいきした。
院に入ったのは良いものの同じ研究室の仲間(1人)は学校にこない事がたたあるし、研究室の指導教員は全くの無関心で生徒に接することは皆無に近いものです。他の研究室では考えられないような環境で正直嫌気がさしています。
このままこの研究室に在籍するなら中退して公務員試験を受けたいと考えています。中退してしまったら就職は厳しくなることは承知の上です。かと言って院を無理やり卒業したとしても得るもの少ないように感じます。そこで修士課程中退での就職はどのような扱いなのか教えていただきたいです。
回答 (4件中 1~4件目)
どうも特殊な話になっていると私は思うので、
一般的な話を。
早い話が、公務員試験の要項を見たらわかるということですが、
簡単に言うと、
国や各地方自治体で年齢制限が若干異なりますが、
質問者さんが受けることができるのは、大卒者を募集したものです。
そもそも、公務員試験のほとんどは大卒者と高卒者を対象としたもので、
(高卒者の枠には、大卒者は受けることができない)
特殊な場合を除き(募集要項を参照してください)大学院枠はほとんどありません。
問題は、先にも書きました通り、「年齢制限がある」ということ。
つまり、大学を卒業後、年齢制限が揺する限り何回受けてもいいわけです。
ただ、逆に言うと、それだけ人が受けることができるということであり、
競争率がすごいことになっていることは想像できると思います。
私が知る学生のほとんどは、公務員試験の予備校に通っていました。
そして、いろんな自治体などをはしごして試験を受けていました。
大変そうでした。
また、粘性をオーバーした場合、そもそも新卒ではないので企業への
就職活動を始めても、かなり厳しいものとなります。
これまでの話は、あくまで公務員を受けるという時のこと、
企業の場合、修士中退というのは、あくまで大卒でかつ新卒でないということだけであり、
今のご時世、かなり厳しいことは言うまでもありません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>当然中退する予定だと知れれば不利になります
なりません。
#2のお答えのように、それは常識なのです。
大学院というものはいつやめても良いのです。
昔、外交官試験というものがあった頃、外交官試験に通ると東大中退なんていうのは至極当たり前でした。
採用する側から「じゃ、退学してこっちへ来てね」と言われるのが普通です。
お礼
2010/07/20 20:04
不利にはならないんですか。良い意見ありがとうございます。今後の進路に多いに参考にしたいと思います。
No.1の方の回答のとおり,「合格してから中退」が定石です。
ぼくが知る範囲では,修士在学中に合格し,修士論文の審査で「このできじゃなあ・・・え,公務員受かってるの? ここから出て行くなら手みやげに修士号だそうか」と言われた人もいたようです。あなたもそんな「落ち」をつけるのが,最善策のような気がしますがね。
>中退して公務員試験を受けたい
これは逆。多くの方は公務員試験が受かるまで大学院に腰掛けています。
今でも公務員試験の「有効期間」は二年のはずなので、良い方の成績で省庁に面接に行きます。
お礼
2010/07/20 18:20
ご返答ありがとうございます。
中途採用扱いにならないために院に席だけ置いて受験するって感じですよね。
中退する予定で公務員試験を受けたとしたら中退すると言うことを相手側に知らせておくべきなのですか? 当然中退する予定だと知れれば不利になりますけど。
お礼
2010/07/22 00:45
わかりやすい説明ありがとうございます。大学院枠というのはそんなにないんですね。
公務員1本にするとそれだけ潰しが効きにくくなるんですかね。そう考えると公務員試験はリスク高いですね(今の時期は特に)。研究+公務員試験+企業の就活 と全てやるのがベストですが研究に身が入らないのがあるし正直できるか心配です。