本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新規性のない研究テーマを持っており自分のテーマに自信がなく就活で突っ込)

研究テーマの新規性について心配している修士1年生の就活について

2023/10/12 16:19

このQ&Aのポイント
  • 修士1年生が新規性のない研究テーマに悩み就活で突っ込まれないか心配している
  • 学会発表の要旨を先輩に添削してもらいながらもこじつけのように話を作っていると感じる
  • 修士レベルでは新規性のある研究は難しいのか、企業からの評価も気になる
※ 以下は、質問の原文です

新規性のない研究テーマを持っており自分のテーマに自信がなく就活で突っ込

2010/08/26 22:56

新規性のない研究テーマを持っており自分のテーマに自信がなく就活で突っ込まれないか心配

現在,修士1年生で情報工学を研究してます.
研究テーマの内容に新規性がないような気がしてなりません.

関連研究などを調べると,明らかに研究し尽くされたようなテーマをやっているような気がします.学会発表の要旨などを先輩に添削してもらいながら書いていても,こじつけのように話を作っているようでなりません.

そこで質問なんですが,修士のLVでは,普通こういうものなのでしょうか?新規性があるものが研究であるとはいうけれど,中々修士LVで新規性のある内容の研究は行えないものなのでしょうか?研究室として,枯れた研究をしているようなところもあるのでしょうか?

また,週活の時も,企業から見て,自分の研究テーマの新規性も述べられない人間に対して,どのような評価をするのでしょうか?

心配しすぎなのかもしれませんが,回答よろしくお願いいたします.

回答 (3件中 1~3件目)

2010/08/28 17:32
回答No.3

長年の継続テーマは難易度が上がっているので、単にあなたの理解が追いついていないだけなのかも知れませんね。

就職面接で聞かれるのは「あなたの研究を素人にわかるように判り易く説明してください。」程度で、D論審査ではないので、新規性を問うような質問は聞かれないと思います。
ドンピシャに役立つ会社でない限り、その会社では役に立たない研究であれば、面接する方はみんなあなたの専門分野から見れば素人です。新規性など興味が無いと思います。

大事なのは自分のやってきたことを正しく理解して問題分析や課題解決に取り組んだかで、専門用語を並べるしかできない人は駄目ですね。自分が苦労して解決しようとした部分や成果が上手く説明できない人は結局問題の理解がいまいちの人が多いのです。ちょっと聞けば判ります。

ただ面接する方はそう陰険な人はいないので、その場では手厳しい質問をしないと思いますが、採点の方は手厳しくしていると思います。

一生懸命に文献調査や専門書を読んで勉強して2年間研究に取り組めば、その努力は自ずとついてくると思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/08/27 14:20
回答No.2

>関連研究などを調べると,明らかに研究し尽くされたようなテーマをやっているような気がします.学会発表の要旨などを先輩に添削してもらいながら書いていても,こじつけのように話を作っているようでなりません.

この質問を、先輩なり教官にぶつけてみましょう。
そして自分が納得することです。

修士のレベルでは、自分がやっていること、研究室がやっていることを
十分に理解していないことが多いです。

そのくせ、不平不満を持ちがちです。

まずは、それから。
自分が納得できていないのに、他の人に説明するなんて無理。

新規性とか言う前に、自分がやっていることをきちんと納得した上で
他の人に説明できないのはダメです。

2010/08/26 23:11
回答No.1

1年目ならいいんじゃないですか、きっちり先行研究をフォローできれば。
2年目で論文にするくらいの内容を新しくやれれば問題ないと思います。

そこら辺の見通しを自分で立てられないのはまずいかもしれないですけど。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。