このQ&Aは役に立ちましたか?
文系学部から理系大学院への転向方法とは?
2011/03/13 04:17
- 春から中堅公立大学の経済学部に進学するも、本来は情報工学部に進みたかった。
- 受けた学部では情報コースがあり、プログラミングやソフトウェアについて学ぶことができる。
- 文系学部出身でも情報系の大学院に進学できるが、工学的な知識やハードウェアには独自に学ぶ必要がある。
文系学部から理系大学院へ
自分は春から中堅公立大に通いますが、経済学部っぽい学部です。
自分は情報工学部に行きたかったのですが、いろいろな事情により無理でした。
しかし受かった学部は二年からコース分けがあり、情報コースがあります。プログラミングやソフトウェアについて詳しく学ぶみたいです。
ですがやはり文系だから数学や物理はやらないようです。
しかし数学や物理は独学するつもりです。
ところで、情報系の大学院なら文系学部からでも行けると過去質問にありましたが、情報工学というように、工学は大丈夫でしょうか?
なんか表現がおかしいですね…。
ちなみに、知能情報専攻みたいな感じの所に行きたいです。
ですが、受かった学部ではハードウェアなどは詳しくやらない感じです。
計算機構成論とかソフトウェア設計・開発論やプログラミングなどなら主な開講授業に書いてありました。
回答 (1件中 1~1件目)
こんにちは。理系のおっさんです。
合格おめでとうございます。
>>>自分は情報工学部に行きたかったのですが、いろいろな事情により無理でした。
理系科目に難があったのでしょうか。
>>>ですがやはり文系だから数学や物理はやらないようです。
>>>しかし数学や物理は独学するつもりです。
大学で習う数学と物理は、高校数学・高校物理とは異世界のものです。
理系大学院の入試を目指して数学・物理を勉強するのであれば、独学は無理です。
>>>ところで、情報系の大学院なら文系学部からでも行けると過去質問にありましたが、情報工学というように、工学は大丈夫でしょうか?
私は知りません。
また、ほかの人からいかなる回答が寄せられても、信用しないほうがよいです。
(私自身、回答を信じたがために痛い目に遭ったことが3回あります。)
確実な情報を知りたいならば、ご自分で大学に電話。
>>>ちなみに、知能情報専攻みたいな感じの所に行きたいです。
>>>ですが、受かった学部ではハードウェアなどは詳しくやらない感じです。
>>>計算機構成論とかソフトウェア設計・開発論やプログラミングなどなら主な開講授業に書いてありました。
自分で探してください。
取っ掛かりとして、探しやすいのは、これ。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
左のメニューで、国公立/私立 を選択。
人文系(情報)、理学系(数学・情報)、工学系(電・情報)などを選択。
そうして目星をつけたら、各大学の大学院サイトへ。
ちなみに、私の知人で現役プログラマは2名。
・有名大学の化学科を中退。中堅ソフトウェア会社の契約社員。
・専門学校卒。中堅ソフトウェア会社(ただし業界内では有名)にて30歳ぐらいで管理職。中学時代から趣味でパソコン。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。