本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:院進と大学生活について)

大学院進学と大学生活について

2023/10/12 17:31

このQ&Aのポイント
  • 大学院進学を目指す女性学生の大学生活についての要約文は、ホームシックやバイト経験、学習障害のある生徒への指導などの苦労やストレスに触れつつ、サークルやバイト不参加、興味のある科目への集中などの状況を説明しています。
  • 具体的な質問として、大学院入試においてサークル不参加のデメリットや、成績による印象について尋ねています。
  • さらに、興味のない専門科目への成績低下について補足し、医学系を目指す立場からのアドバイスを求めています。
※ 以下は、質問の原文です

院進と大学生活について

2011/06/18 21:08

高校生のときから大学は院(修士)まではいきたいと思っていた、現在大学2年のものです。理工系です(化学~生物あたり)。

私はまず昨年の1年生のときは、ホームシックを異様なまでにこじらせてしまい、毎日学校へ行くのだけで精一杯で、サークルに入りそびれてしまいました(しかし現在でも興味のあるサークルはない)。

ならばバイトをと思い、後期から家庭教師を始めたのですが、初めての生徒さんが軽い学習障害を持っていたため思うように指導できず、また私自身完璧主義なためそれを生徒さんにも求めてしまいそうになり、かなりのストレスを溜め込み、結果駅で倒れて救急車で運ばれてしまいました。

つまり、現在サークルにも入っておらず、バイトもやっていない状態です。
ならば勉強はといえば、興味のない科目は単位がとれさえすればいいという感じで、あまりおもわしくありません。逆に、好きな科目や興味のある科目は100%に近い成績です。まるでAll or Nothingの状態です。

質問は以下の2つです
(1)大学院入試において、サークルに入っていないのはデメリットになりますか
(2)すべての科目が80%の学生の方が印象はよいのですか(私のように興味のない分野は60%、ある科目は90%~のような学生はやっぱり印象はよくないですか)

(2)に関しては補足しておきます。
この場合の科目は、「化学」や「英語」ではなく、「遺伝生物学」や「環境生態学」などの専門科目のことをいいます。私は「生理学」や「解剖学」など、医学的な科目にはありすぎるくらい興味があり成績もいいのですが、「微生物学」や「環境学」が大嫌いなのです。もちろん、院も医学系を目指しています。英語は文章を読むのに限っては、人並み以上(同級生)の能力があると思います。解剖学のフルカラーの解説書など、好きな分野の本なら何時間でも読んでいられます。

長くなってしまいましたが、大学院に進まれた方からのアドバイスをいただきたいです。ちなみに女性です。

回答 (12件中 1~5件目)

2011/07/09 16:48
回答No.12

あ、No.11 ですが「院試に関しては」です。
いずれ、あの科目をもっときちんと勉強していれば…みたいな後悔はいくらでも出てきます。
ですが、人間すべてを選べるわけではないので、嫌いとわかってる科目に関してはクールになってもいいと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/07/09 16:42
回答No.11

(1) ならないでしょう
(2) 得意分野がはっきりあるほうが入院条件としてはいいんじゃないかと思います。
ちなみに、大学の成績は参考程度で試験の成績がほぼ全てです。試験で成績が良ければ研究室の専門外の「専門科目」の特異不得意は問題にされません。もちろん、入院後の単位取得には関わってきますが…

やりたいことがはっきり決まってるのであれば、院試の問題取り寄せて解いてみればいいんじゃないですか?院試は別に3-4年の範囲だけから出題するわけじゃないし。
英語は近年TOEICやTOEFLを採用するのが流行ってましたが、今はどうなんでしょう。これらの資格によって院試で優遇される場合もあるので、受けてみてもいいんじゃないでしょうか。

2011/06/27 04:38
回答No.10

同じような疑問をもったことがあるので、回答させていただきます。
理系のM2です。Dへ進学する予定です。

(1) 同級生の就活をみても、あまりサークルに入っていることが役に立ったという話は聞きません。入っていて良いに越したことはないのでしょうが、むしろサークルにのめりすぎて留年といったケースの方が良く目にします。

(2) 大学院の入試では、学部の時の知識を幅広く知っておく必要があります。興味が無くても、役に立たないと思っても、入試に必要なのですからそれは高校までと同じだと思った方がいいと思います。

しかしM2の立場で後輩指導をしてみると、

(A)すべての教科を高い成績を取り成績表では極めて優秀な人
(B)得意と苦手がはっきりしており、成績表では優秀ではない人

の二通りの場合、研究をする上では、(B)の人の方が独自の視点から考察ができ、それが正しかろうが間違いだろうが、自分で考えることができるという点で、優秀だと思います。(A)の人も(B)の人も、各々が自分の長所と短所を理解し、努力する姿勢が大事だと思います。

次に、私が思う(A)と(B)の人の短所に見られる事を挙げます。

(A)の人 優秀な成績であるが故にプライドが高く、自分の間違えに気づかない。授業など、一方的に指導される事には長けているが、自分一人でゼロから考えることができず、したがってなんでもかんでも人に聞く。小心者。

(B)の人 自分の長所を鼻にかけ、短所を放置したままでいる。短所を人前で公言し、自虐のように自分をなぐさめ、開き直る。苦手意識が強く、それが元でネガティブになる。強い個性をもつが、情緒不安定。

といった傾向が見受けられます。もちろん(1)と(2)の長所の両方を持つ優秀な人もたくさんいます。

質問者さんのように、興味がないものにはとことん興味がないというのは同感できます。
しかし、現実ではそれはまかり通りません。興味があるものだけで、大学を卒業でき、社会で給料をもらうことができるでしょうか?

あなたは、非常に研究者に向いていると思います。完璧主義はすばらしいことです。
しかし、自分の価値観を人に押し付けてはいけません。それは、あなたが興味の無いものにはやる気がでないのと一緒です。今のあなたが大学院生になったとき、後輩指導で苦労するのではないかと想像できます。

大学院は、学部のように楽しい場所ではありません。将来や生活が一切保障されていないという点では、社会人よりも過酷です。精神的にある程度強くないと、潰れてしまうかもしれません。また、学問という場では男女差別が無い分、女性でも体力的に男子と同じくらい働く(実験や事務的なことをする)必要があります。女性だから~という甘えはできません(実際は、私の大学では、甘える女性にはあからさまに優しいですが)。甘えた分、就活や修士論文作成などで苦労しているのを見ます。

以上を参考にしていただき、進学の検討のお役に立てれば幸いです。

2011/06/27 02:57
回答No.9

(1)デメリットにはならないと思います
(2)について
「大学院入試において」は(2)の質問にも掛かっていますか? 面接のことを気にされているんでしたら、合否とはまず関係ないので気にする必要はないと思います。

で、一般論として研究室で、あるいは教授に印象よく思われる学生とはどんなのかというと、「いい研究をする学生」だと思います。
完璧主義者なところが上手くハマって、きちんと細部まで詰めた研究をするなら印象が良いでしょう。逆に、些細な点に固執して本質を見失えば面倒な学生だと思われる。
好きな科目を突き詰められる点は研究者として確実にプラスですが、色々な分野にまたがる学際的な研究は増えていますので、近視眼的な研究姿勢だと捉えれば、マイナスな側面でもあります。個人的には、研究をしているうちに嫌いだった科目の大切さを理解して、いずれ好きになれると思います。縁がない科目は、まあ後で勉強すればいいし。
研究室も一つの社会なので、気の利く学生は先生方の覚えもいいです。神経質さや、サークルらしいノリに順応できないところというのは面倒くさがられるのは事実でしょうね。

否定的なことを強調しましたが、学部四回生でよく見極めればいいんじゃないでしょうか。

2011/06/21 17:37
回答No.8

僕の個人的な感想を言うと、大学院はやめた方がいいと思います。他の方がおっしゃるように、サークル活動とか学科の成績は放っておいていいでしょう。むしろ心配なのは、質問者さんがメンタル的に弱いらしいということ(正直に倒れたと書いてらっしゃるので)。研究生活は長いわけで、相当、タフでないと難しいと思います。特に指導教官に気に入ってもらわないとなりませんが、これが合わない人にあたると、相当苦吟します。普通の人でも鬱になるくらいなのに、質問者さんのように完璧主義者だとどうなってしまうことか。大学院に進学して発生する悩みは次の通りです。
・お金の問題(生活費と学費で年間に二百万円は最低で必要)。
・将来、大学のポストがあるか不安(修士で終えて就職するなら別)。
・結婚しにくくなる。
・教官との関係を始終、気にする。お殿様化したセクハラ教官も多い。
・両親を援助できない。両親が高齢なら、胸が痛む。
・出来て当たり前(数時間、本を読めるくらいではダメ)。
・キャリアとしては留学が望ましい(ホームシックが心配されます)。

要するに、普通の二十代が楽しむはずであることがお預けです。同世代から取り残された気にはなるでしょう。博士に進むとポストがない可能性もあり、ストレスのあまり、気が変になってしまった院生も、少なからずいるのです。自分の将来の姿を思い描いて、ストレスに耐えられるかどうかを先に考えてみてください、というのが僕の助言です。もう自分にはそれしかないんだと思えば、是非に進学してください。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。