本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:希望研究室の先生が転任)

希望研究室の先生が転任

2023/10/12 18:29

このQ&Aのポイント
  • 希望研究室の先生が転任し、他の研究室への配属が決まったため、進学予定の大学でやりたい研究ができなくなった
  • 現在卒論の執筆に忙しいため、他大学の研究室に行って話を聞く余裕がない
  • 興味のない研究室で頑張るしかないか悩んでいる
※ 以下は、質問の原文です

希望研究室の先生が転任

2013/02/03 13:37

自分は国立大学工学部の4年生です。

卒業したら他大学の院へと進み、自分の希望する研究室への配属が決まっていました。
しかし、先日急に配属予定の研究室の教授から、「今の大学を退職し、ほかの大学へと転任することになった。 ○○さんには他の研究室に行ってもらわなければならない。希望の研究室を教えて欲しい」と言った連絡がありました。

見学に行った際にその研究室はそこまで人気ではないから院試に合格すればほぼ確実に入れると聞いていたこともあり、第二希望の研究室については深く考えていませんでした。

自分がやりたい研究テーマに似た研究をやっている研究室もその他大にはなく。
学部で研究している分野ならばあるのですが、学部と似た研究をやるなら他大にわざわざ行く必要は無いと思うし、正直今学部でやっている研究に楽しさ、興味はありません。

現在卒論の執筆で忙しく、実際に進学予定の他大に行き話を聞く余裕もないですし

この時期に急な連絡だったため、どうしたらいいか分からなくパニックになっております。


こういう場合は諦めて興味のない研究室で頑張るしかないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2013/02/05 08:20
回答No.4

>早い時期から分かってたのですか・・・

いや,最近になって採用通知がきたと推測されます。それまでは自分の身がどうなるかわかりません。

>その少しが自分にとっては大きな違いでして
熱力学、流体力学...と言った大きな専門としては同じなのですが
自分はその中でも医療に応用した研究がしたかったもので
その大学で医療関係の研究をしている方はその先生だけです

「自分にとっては」という主観的なことは脇へおいて,直接に専門家に質問すればいいです。転出した教員の実験設備は残っていて,使い方は先輩の院生がわかっているという可能性が高いと思います。また,修士課程では汎用的なことをやっておいて,医療系の企業に勤めるという道もありえます。ここでグズグズ言っても,しょうがない。

お礼

2013/02/06 17:32

ありがとうございます。

連携大学院方式で他の研究機関の研究室にてお世話になることが決まりました。

今まで自分が研究してきた専門とは違うのですが、医療関係ですしその研究室で頑張らせていただこうと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2013/02/04 10:38
回答No.3

補足。

>その教授にだれか紹介してもらえばいいです。

たぶんその人も,「准教授(自分がいなくなれば教授に昇任するだろう)の○○君に頼もう」という腹だと思います。しかし,犬猫の仔じゃありませんので,いちおう学生本人の意志を確認して,という段取りだろうと思います。

お礼

2013/02/04 11:31

回答ありがとうございます

失礼致しました、行きたかった研究室の先生は、教授ではなく准教授です


早い時期から分かってたのですか・・・研究室訪問した際も、院試に合格して報告した際もそういったことは言われませんでした。
他大の学生のことを気にする余裕は無かったのですね

類似の研究室はあるのですが少し違うというか・・・その少しが自分にとっては大きな違いでして

熱力学、流体力学...と言った大きな専門としては同じなのですが
自分はその中でも医療に応用した研究がしたかったもので

その大学で医療関係の研究をしている方はその先生だけです

こういったその研究室に入れなかったケースを考えていなかった自分の不手際ですね

質問者
2013/02/04 07:28
回答No.2

その教授自身も公募に応募していて,その採用通知がいま来たようです。4月着任ならそんなタイム・スケジュールになるでしょう。招聘ならもっと早期にわかっていたと思いますから,秋の大学院入試では「弟子はとらない」と宣言したはずです。ぼくは前の勤務校で「そろそろ辞表をたたきつける潮時だな」と思っていましたから,公募がない段階でも断りましたが。どっちが学生にとって親切かの問題ですが,他人のことまで考える余裕がない職業なんですよね。

よほど小さな大学でないかぎり,類似の研究室はあるでしょう。可能性が高いのは,その教授の直下の准教授。学生募集要項に書いてある教員ごとの「専門分野」では,教授,准教授,講師で少し変えて書いてあったりしても,事実上は学生を融通してもなんとかなる(演習は合同でやっていたりもする)ことがおおいはずです。また,修士課程で「これしかない」と思うのも,思いこみにすぎないだろうとも思います。その教授にだれか紹介してもらえばいいです。

2013/02/03 19:04
回答No.1

修士で就職をするつもりで、就職希望の分野にその研究室がつながっているのなら、我慢するという選択肢もあると思います。
ただ、ご質問者さんが、その道を極めて、そこで食べていこうという決意があっての院進学なら、1年間、研究生として過ごせる大学を探して、そこで来年の院試を待つという手段もあります。一種の浪人ですね。

ご質問者さんの、大学院に対しての目的次第です。
私は、研究には興味があったけど、その道で食べる気持ちはなかったので、やりたいではなく進みやすい大学院に2年間過ごしました。

お礼

2013/02/04 11:15

回答ありがとうございます

自分は修士で卒業するつもりです。
家庭の経済状況から一年間浪人という形で研究生として過ごすことは難しいですし・・・

高校生の頃からその分野が興味があり、学部では諸事情によりその分野の研究室に入ることが出来なく、院では研究したいと思って他大進学という道を選んだのでとても残念です。

学生時代の研究内容と違う就職先へと進む方も多いみたいですし、大学院では別な分野で自分を高め
最終的にやりたい分野の企業へと就職できるよう頑張ろうと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。