本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:宇宙関係のことを学べる大学院に行きたい)

宇宙関係の勉強におすすめの大学院と参考書

2023/10/12 18:35

このQ&Aのポイント
  • 宇宙関係の勉強ができる大学院を紹介します
  • 宇宙物理学を学ぶために必要な参考書や本のおすすめをご紹介します
  • 自分の行っている大学で宇宙関係の勉強ができない場合、独学で勉強する方法もあります
※ 以下は、質問の原文です

宇宙関係のことを学べる大学院に行きたい

2013/05/09 23:37

宇宙関係のことを学べる大学院に行きたいのですが自分の行ってる大学は宇宙関係の勉強は全然できません。なので自分は独学で勉強しようとおもっています。

まず、広く浅く宇宙の知識を取り入れたいとおもっています。なにかおすすめの参考書、本はありますか?宇宙物理学を学ぶために必要な、力学や電磁気学、量子力学、統計物理学、原子核物理学や素粒子物理学、相対性理論についての参考書、本もおすすめがあればおしえていただきたいです

回答 (3件中 1~3件目)

2013/05/12 00:54
回答No.3

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/05/10 10:16
回答No.2

 大学院となれば、ほぼ専門的な研究になると思います。幅広くは難しいかと。

 テレビではNHKの衛星になりますが、コズミックフロントという番組が幅広く扱っています。
最近では、ソーラーセイルを使った、イカロスの話し。宇宙の年齢とその後の宇宙について。ダークマターやダークエネルギーについて語られました。昨晩はカンブリヤ爆発ですけどね。
 それと科学館に行ってみると、そういった図書が自由に読めるコーナーが有ったりします。そこで探ってみても良いかな。
 それと星空案内人の認定試験というのがあります。
https://sites.google.com/site/hoshizoraannaishikakunintei/about

 こういったことに関する図書もありますので。

2013/05/10 00:43
回答No.1

 こんばんは、夜分遅くに失礼します。僕も大学教育に携わる者の一人(実際には民間企業に勤務する二股草鞋ともいえますが)です。領域は異なりますが、少しばかりお話しできればと存じます。耳汚しや参考にならないとお感じになりましたから、削除を要請して下さい。
 僕の専門領域は「歴史学」です。歴史学にも二つのアプローチ方法があります。一方はその領域独自の研究方法や視角であり、もう一つは他の隣接諸科学の研究方法や分析視角を緩用するとの方法です。
 独自の研究方法が史料の性質や史料の読釈など「実際の史料操作方法」などをコアの部分とすることに対し、一方は時代時代によって異なる階層構造や経済システム、権力構造などをどの様に分析し、その時代の枠組みや全体像を把握することに主眼が置かれています。もちろん両方とも中心にあるのは「人間」であり、人間がどのような足跡を経てきたかなどやなぜそのような行動様式を持つに至ったかなどを分析するには古文書や絵画史料などだけからは直接にうかがい知ることも困難です。
 質問者様は恐らく、天文学に携わっていきたいとのことでしょうから、その「天文学という学問領域」が他のどの様な科学分野とリンクしているか。その方法論を学ぶとの位置付けでは天文学を専門とするとのスタンスから外れてしまうとお考えでしょうか。
 直結するもの、からだけでは存外コアの部分も見えにくくなってしまいます。もし質問者様が理学部に在籍していらっしゃるのであれば、熱力学などもアプローチ方法の一つになりうるでしょう。分子が振動することは熱が発生することを意味します。電子レンジが「なぜ食品を加熱することができるのか」との質問を子どもから受けたなら、質問者様はどの様に説明しますか?
 相手は子どもですから、「物が如何にして成り立っているか」などの基本的な話から始めねば、相手の疑問に越えることも困難でしょう、
 質問者様の質問を組み替えてみたなら、これと同じ話です。「今現在の専攻と将来の研究領域ではどこに接点があるか」を突破口と考えてみたら如何ですか?
 それならば切り口の数も無限にあります。質問者様が得意とする方法を駆使して対象に迫れば良いだけの話です。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。