本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病 大学卒業できるか不安)

うつ病で大学卒業できるか不安

2023/10/12 18:35

このQ&Aのポイント
  • うつ病で大学を卒業することに不安を抱いています。
  • 過去に休学した経験があり、通年の授業をクリアするのが難しいと思っています。
  • 中退して通信制大学に転籍するべきか悩んでいます。
※ 以下は、質問の原文です

うつ病 大学卒業できるか不安

2013/05/14 23:01

うつ病で大学を卒業できるか不 安です。
現在、二年生です。1年の時は後 期をまるまる休みました。二年 の前期も休むことになりました 。 一年時、二年時共に通年の授業 がいくつかあり、それをク リア しないと、三年には上がれませ ん。 どちらも落としていて、これか らもし良くなっても、通年の授 業をクリアのは難しいのでは? と思っています。一年間で欠席 は五回までです。 比較的元気だった一年の前期で さえ、体調不良で欠席があり、 いくつか単位を落としました。
七年間まで在籍出来るのですが 、七年通って、卒業もできない と嫌だなぁと思います。 とりあえず、前期はゆっくり休 むことになりましたが、中退し て、通信制大学にうつったほう がいいのかなとも思います。 社会福祉士と精神保健福祉士の 資格がとりたくて、探したら夜 間はなくて、通信ならありまし た。

長くなりましたが、同じような 経験をした方、アドバイス等あ りましたらお願いします。

質問日時:2013/05/14 22:54:54

回答 (3件中 1~3件目)

2013/05/16 22:26
回答No.3

>中退して、通信制大学にうつったほうがいいのかな

これはとても良い考えです。社会福祉士や精神保健福祉士は通信制大学でもとれますし、
日本福祉大学などでは今までとった単位を丸ごと移籍できるわけですから。

ただ、通信制は通学生よりもスケジュール管理などをしっかりとする必要があるので、
どちらにせよ病気をよくすることにはなりそうですね。
現在通われている大学の学生相談室等には行かれましたか。そちらのほうでカウンセリングなどを受けられることも検討してみてくださいね。

お礼

2013/05/21 16:12

回答ありがとうございました。相談室は行きましたが、良くなったら、今後のことをまた相談しに行こうと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/05/15 09:51
回答No.2

大学は健康になれば卒業できます。

周りの学生はすごくまじめに授業を受けているように見えるかもしれませんが、
そんなことはありません。

お馬鹿な学生ばかりです。少なくとも私はそうでした。
通年の授業も、半ば、ぼーっとしていたらいつの間にか
クリアしてました。

つまり、心身が健康になれば、なんなくクリアできます。

健康になった後、資格の勉強をやったりすればいいのではないでしょうか?
大学の勉強と並行してやることもできると思いますよ。

私の友人には、健康的には問題が無いのに
遊びすぎて怠けて8年大学に通った奴がいますが、
今では普通に公務員してます。

今はゆっくり休んで、治すことが第一だと思います。

お礼

2013/05/21 16:17

回答ありがとうございました。確かにうつになって、健康が第一ということが身に染みてわかりました。
資格にこだわる必要もないんじゃないかと親に言われて、そうかもな~と思ったり・・・
ただ、受験する資格を得るだけでも学校卒業しないとだめなんです。
いろいろ悩んでしまいます。が、人それぞれの人生ですよね。
参考になりました。

質問者
2013/05/15 04:15
回答No.1

うつ病だったら、それを治すのが一番だと思います。病院にいきましょう。

1年の後期をまるまる休んで2年の前期もまるまる休んだら、通年の授業が取れないのは当然ですよね。
休むと決めた時点で決まっていることです。あれこれ悩んでも仕方ありません。

そんなことは気にしないで、病気を治すことに専念したほうが良いと思います。

欠席の回数は、大学によって違うと思いますが、一般的には半年で5回だと思います。
講義回数の2/3以上出席する必要があるというんで本当は5回休んだら駄目なはずですが、
なぜか、1/3までOKということで5回までとしているところは多いです。

また7年まで在学できるというのも8年ではないかと思いますが、確認したほうが良いと思います。

社会福祉士と精神保健福祉士といっていますが、病気をきちんと治してから考えたほうが良いと思います。
現状では自分が精神的にやんでいるのですから。


最後に、このカテは大学院カテですので質問する場所を間違っていることを申し添えます。

お礼

2013/05/21 16:33

回答ありがとうございました。カテ間違ってましたね。m(__)m
うちの学校は、半年で欠席三回までです。在籍年数は確認不足で間違ってました。
通年の授業はこれから復帰した上で、取れるか心配なんです。
わかりづらくて、すみません。
早く治るといいのですが・・・考えすぎないようにします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。