本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:院試(理系大学)の試験勉強について)

院試(理系大学)の試験勉強方法とは?

2023/10/12 18:40

このQ&Aのポイント
  • 来年、都内の国立大の大学院(修士課程)を受験するため、院試の勉強方法について質問です。
  • 研究室を訪問した際に、院生に尋ねたところ、分厚い生化学の教科書の勉強が重要とのことでした。しかしどのように勉強すればよいかわからないと悩んでいます。
  • 効率的な勉強方法や体験談を教えていただきたいです。暗記が苦手なので全体的にまんべんなく勉強する方がいいとのアドバイスもありました。
※ 以下は、質問の原文です

院試(理系大学)の試験勉強について

2013/09/13 08:54

 いま大学3年生のものです。理系大学生です。
 来年、都内の国立大の大学院(修士課程)を受験しようと思っています。
 それでこの夏休み中に3つの大学に行き、研究室訪問をしました。
 
 その研究室の院生に院試の勉強方法を尋ねると、「分厚い生化学の教科書1冊を勉強した」と言っていました。ただ、その本のページ数は1000ページを超えていて、どのように勉強したらよいかわかりません。

 そこで質問なのですが、1000ページを超えるような本(例えば、キャンベル生物学とかThe cell 細胞生物学)をどのように勉強していけばよいのでしょうか?効率的な勉強方法を教えてください。みなさんの体験談も聞きたいです。よろしくお願いします。

 <補足>
  ・院試までは、いまの時点で11ヶ月くらいあります。
  ・自分は暗記するのが極端に苦手です(大学の勉強は嫌いではありません。むしろ好きです)。
  ・院生に聞くと、全体的にまんべんなく勉強した方がいいと言われました、あまり、例えば細胞生物学系だけ勉強するというのは止めた方がいいと言われました。

 

回答 (8件中 1~5件目)

2013/09/15 02:03
回答No.8

理系で院試とか考える前に一流企業へ就職・・・30年前でさえなかったような。
文系就職なら別ですが。

まあ、質問文を読んだ感想としては確かに薄い本が無難かも。

1000頁を超える本は本気で取り組まないと無理なのは確かですよ。
私も昔やったな。4年になってからストライトウィーザー有機化学。
最もその前に2~3年でフィーザー有機化学をやった後だったけど。

あと、もし、東大院に行くつもりならM1になると東大の4年生以上のレベルじゃないとゼミで苦労しますよ。
何せ、院生なんですから、4年生以上は当たり前。
もちろん、東工大でも農工大でも同じです。

お礼

2013/09/24 17:35

>あと、もし、東大院に行くつもりならM1になると東大の4年生以上のレベルじゃないとゼミで苦労しますよ。
何せ、院生なんですから、4年生以上は当たり前。
もちろん、東工大でも農工大でも同じです。
 おっしゃる通りです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/09/14 12:05
回答No.7

>高校までの受験勉強と大学の勉強は違うものだと思います。
うーん。
同じですけど?

数学科へ行って未知の定理を解くとか、解くべきテーマを自ら探し設定するとでもいうならば、また別の次元になるでしょうが、大学の授業に出て良い点とって、ときどきレポート出して、卒論を指導教官の言う通りにまとめて、院試うけてクリアして修士に入る…わけですよね。
同じです。高校から入試に進むのとどこが違う?
あと知ってると思うけど、院試は受験より易しいです。学歴ロンダリングとも言うとおり、東大に入れなかった人も学部でちょこっと勉強すれば東大の大学院に入ります。別に天才でなくても、普通の人がそうしてます。そういう人とあなたの違いは何でしょう。
あと教科書ですが、悪いこと言わないから1000ページの教科書にいきなり取り組むのはやめなさい。それで身についてる感覚があるならよいが、ないわけでしょ? なら今のあなたのレベルにあってないってことです。まずは自分のレベルにあったもので勉強する。それが3000円のアンチョコ本であって、うすくともまず全体を俯瞰する。その後はじめて中級へすすみ、さらに深くほりさげるべく上級へすすむ。
受験だって何だってそうですが、違いましたか。
どんなに評価の高い教科書であれ、あなたがそのレベルに至ってないならば、それはあなたにとってクズです。人の評価は関係ありません。

>その院生は東大の院生なので、たぶん記憶力がいいのかもしれません、
相手のレベルに合わせたアドバイスを返す能力がないと感じます。

>大学院に合格した人は、みな分厚い本で勉強していました。
どうしても分厚い本で勉強したいなら、1点アドバイス。その本に傍線ひきまくって汚すこと。線を引くのは、一読して自分が大事だと思った箇所。つまり阿呆みたいな文字の羅列から、要点を抜き出す作業。暗記するならその要点の箇所です。1000ページ全部を覚えられるわけないでしょ。
この要点部分だけを拾い読めば、自分だけのアンチョコ本ができあがります。
なお、この要点ひろい出しが全くできない (要点がどこかも分からない) なら、それはあなたがその本を使うレベルに至ってないということ。やるだけ時間のムダであり、いますぐ初級本を買いに書店へゴー、という最初のアドバイスに戻ります。
なお 「分厚い本を使ってます」 といいながら全然身についてない学生には共通点があって、本がまっ白です。つまり買ったときの綺麗な状態のまま。あなたもそうではありませんか。
どこが要点かもわからないなら、そうなるはずです。
できる学生の教科書は、傍線やマーカー線やら、最低限ふせん(ポストイット)べたべた張られ、汚くなってます。それが教科書を使い潰すということ。でもそんな優秀なやつなら、院試とか考える前に一流企業へ就職きめてると思うけど。

お礼

2013/09/24 17:36

回答ありがとうございました。

質問者
2013/09/14 10:14
回答No.6

横レス失礼します。

>その院生は東大の院生

ええ,たぶんそうだろうと思いましたよ 笑。かつ,「みなさんの体験談も聞きたい」と書いてあったので,そのとおりに回答をつけました。

「いつか,おれが教科書を書く立場になる」(じじつ,ぼくは中・高・大の教科書を書いています)という野心家の勉強量は,はんぱじゃありません。大学院で狭い専門に特化していくだろうから,基礎を完全に固めるのは学士課程しかない。それも理解しています。単位をとるためという目先の目的意識はそれほどありません。また,世界のライバルは,どんな本で勉強してるんだろうか。それも知りたい。

みながそうではないでしょうが,珍しい存在ではないと思います。

お礼

2013/09/24 17:37

回答ありがとうございました。

質問者
2013/09/14 08:28
回答No.5

まずは過去問を見たらどうですか?それに基いて対策を立てたらいいのでは。

お礼

2013/09/24 17:34

それももちろん考えています。

質問者
2013/09/14 06:54
回答No.4

教科書に関する解釈はいろいろですね。

高い教科書は確かになかなか売れませんが、わかりにくいからではありません。
高いから買うのに覚悟がいるからです。分厚い分詳しい解説が書いてあり、独学するにはむしろ良いです。
安い教科書は薄くて買いやすいですが解説が不十分なことが多いです。事実が書いてありますが、なぜかとか説明が不十分です。分かりやすいわけではありません。このような教科書は、講義で使われるには良いですが、説明なしではわかりにくいです。実際、私も講義用の教科書は3000円台(2単位向け)ですが、あくまで講義用であり、学生には図書館で詳しい本を読むなり、質問に来るように指導します。

分厚い教科書を使うのは、例えば生化学I、II、IIIなどと3学期あるいは4学期(6~8単位)やれるようなカリキュラムで講義するためのもので、それでも全部はやれません。つまり2年くらいかけて本気で取り組むためのものです。

他大の大学院を受けるのであれば分厚い教科書くらい読みこなす力があることが望ましいですが、それには2年生くらいからきちっとした講義を受けており、しかも内容を理解しておく(暗記ではない)ことが望ましいです。

大学受験のような方法で解決できるかどうか、例えば、「グルコースからのアルコール発酵について代謝経路を書いて、詳細に説明しなさい」と言うような問題に3000円台の教科書で対応できるかどうかだと思います(関連する酵素や基質について、薄い教科書で十分に書いてあるかどうか、分厚い教科書と比較してみればよい。例えば、私が講義に使っている教科書では不十分ですが講義で補います。わからなければ、図書館には分厚い本があるし、当然、講義を受けている学生は質問できる。講義なしなら分厚い本が必要なわけです)。

過去問を入手して効率よく勉強するのは重要です。
ただ、まともな大学なら過去問を解くのにかなり勉強が必要になるはずです。

お礼

2013/09/24 17:38

回答ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。