本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

11人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネガティブデータで大学院を修了することは出来ますか)

ネガティブデータで大学院修了可能?データが出ない辛い状況とは

2023/10/12 18:41

このQ&Aのポイント
  • 就職が決まり、来年3月に大学院を修了予定のM2の学生です。
  • デバイスの作製段階でつまづいており、データを得るどころか、動作確認すらままならない状況で現在焦りを感じています。
  • 助教とも相談を重ね、一日も早くデバイスの完成と動作確認を目指しているのですが、担当教授からはデバイスを完成させなければ修了できないとの厳しい言葉があります。ネガティブデータのみでは修了は認められない場合もあるのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

ネガティブデータで大学院を修了することは出来ますか

2013/11/09 23:33

就職が決まり、来年3月に大学院を修了予定のM2の学生です。

ある電子デバイスの作製と研究を行っているのですが、デバイスの作製段階でつまづいており、データを得るどころか、動作確認すらままならない状況で現在焦りを感じています。
作製中のデバイスは、他研究機関でも研究開発が進められている物で、論文を読んで作製プロセスなどを参考にしています。
しかし私の研究では、従来の作製プロセスとは異なる全く新しい手法(前例がない)を用いているため、そういった論文はあくまでも参考程度にしかなりません。
従来の手法を模倣しようにも、そのための装置が研究室や学内に存在せず、今取り組んでいる手法を大きく変えることは不可能です。

そのため、助教とも相談を重ね、一日も早くデバイスの完成と動作確認を目指しているのですが・・・。
担当教授からは、デバイスを完成させ、動作させないことには卒業させることが出来ない、と厳しく言われております。

土日も休みなく毎日毎日サンプルを作製しては失敗することを繰り返している。
あの手この手と手法を変えてみた。なのにデータが出ない。

大学院までは、ネガティブデータ(どうして完成しなかったのかなどの考察)だけでも、半ば追い出す形で修了させる、と聞いたことがあるのですが、実際のところ本当にデータが出ないと修了が認められないものなのでしょうか?
ちなみに、過去の先輩で修了することが出来なかった学生はいませんが、ネガティブデータで修了した学生はいないようです。(テーマ変更など、何かしらあったようですが詳しいことは分かりません。)

ご回答よろしくお願いします。

回答 (11件中 1~5件目)

2013/11/10 21:24
回答No.11

>下品な実学系

 さまざまな回答を見ると、次のことが言えそうですね。
 ・修士論文なら、課題設定等を調節すれば、何とかなる。
 ・しかし教授がその研究を強くおしている。
 ・教授のメリットになるからだ。

 で、ここからが意見の別れどころで、
 ・期待に答えて頑張りなよ、
 という人もいれば、
 ・なんじゃそりゃ?
 と思う人もいる。私は後者だなあ。

 助教が手伝って無理なら、院生が無能なので尻を引っ叩いておけばよい、ということじゃないと判断できます。要するに無理なんでしょう。こりゃまさに、飯が無くなっても根性で闘え、とか、竹槍でB29を落とせ、とか言っている指揮官と同じだなあ。こうやって自分の権威を守り、あわよくば成功したら、おいしい思いをしようと目論んでいる。つまり学会発表して、p先生の言う特許を取ろうというわけ。「下品」。まさに適切な形容辞だと思います。

 学生相談室などに指導方法が適切かどうかを査定するようにお願いして、「脱走」してみては? しかしそういう研究室が存在する大学だと、大学そのものが封建的で、学生相談室もちゃんとしてないんだろうなあ。査問会議を開け、と言ったところで、そもそも開き方もわからないんだろうなあ。

 世の中、いろんな暗黒世界があるものだ・・・。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/11/10 20:28
回答No.10

No.7~9の応答を面白く拝見してましたが,たぶん従来より簡単な製造プロセスを開発するような研究なんでしょう。成功したら学会発表でプライオリティを確保し,特許を申請する手はずなのですか?(それならテーマは詳しく書けませんよね) いまの大学は,そんな下品な実学系がはばをきかせている時代です。

最初に指導教員が,なんと言ったのか。

1.「何回が成功したことがある。安定したプロセスを開発しろ」。こういう改良の仕事なら,修士課程の学生にやらせるのはわかります。

2.「理論的には可能なはずだ。数撃ちゃ当たるかもしれん」なら,かなりヤバイ仕事を押しつけられたんじゃないですか。

3.「理論的にもわからん」なら,竹槍で敵と戦えも同然。ハイリスク・ハイリータンかもしれませんがね。

助教は,状況をどう見ているのですか? 助教が手伝って成功しないなら,もともと不可能だったんじゃないですか? データがでるでない,マスターをだすださないの問題ではなく,研究室運営体制や指導体制の問題じゃないですか? 実験のやりかたのほかに,その点についても相談したほうがいいと思います。少なくとも,学会発表の有無は修論合格の要件ではないはずであり,「そんなこと一介の学生の知ったこっちゃねえ。おれにも特許料の分け前をくれるってえのか?」と開き直る必要もあるように思います。

2013/11/10 19:12
回答No.9

ある程度予想はしていましたが、さらに補足のお願い。

>従来の方法を模倣するだけでは新規性がなく、学会発表が難しいのです。

 新規性がないということくらいは分かります。しかし学会発表? これ、誰がするんですか? 教授か、助教がするんじゃないでしょうね? あなたがするわけではないようだという気がしていますが・・・あなたは卒業するだけで十分という書き方ですから。

 ここのところが大切で、あなたが生け贄になっているなら、査問会議でプールしているお金を吐き出させるように決議させて、新しい装置を作ってもらうようにした方がいいと思いますよ。

 そもそも、その新機軸のやり方を決めたのは誰なんですか? 

2013/11/10 11:57
回答No.8

補足

>担当教授からは、デバイスを完成させ、動作させないことには卒業させることが出来ない、と厳しく言われております。
>あの手この手と手法を変えてみた。なのにデータが出ない。
>ネガティブデータで修了した学生はいない
>テーマ変更など、何かしらあった

 上の四つの情報を総合するとさ、よーするに、次のことを言っているわけだよ。
 ・撤退せよ。課題が難しすぎるのなら、下方修正してもよい。何でもいいからネガティブデータはやめてくれ。

 やはり「最後の一分一秒まで闘って、留年しろ!」とは誰も言っていないね(笑)。

2013/11/10 11:47
回答No.7

素朴な疑問を列挙

 ・従来と同じものをやらなかったのはなぜなんですか?
 ・失敗したら、従来と同じものに切り替えればいいんじゃないですか?
 ・それでちょっとした新しいことをやればいいんじゃないですか?
 ・今が方針転換のレッドラインじゃないですか?
 ・毎日、サンプルを制作しているなら、従来のやつを作るくらい楽勝ではないですか?
 ・研究の成果が小さくても、ネガティブデータでないことが大切なんじゃないですか?
 ・つまり、卒業させてくれるんじゃないですか?

 あなたと分野は違いますが、私の場合、成果が出ないと思ったら、研究課題をマイナーチェンジすることがあります。発想さえ切り替われば、結構、これはぱっぱとできるものですよ。しかしある程度の時間がないと、それもできません。撤退だ!という判断の時期が大切です。研究は、こういう撤退と、進行を繰り返してやるもんじゃないかな・・・。

 それともあなたの研究室は「撤退は許さんぞ、最後の一分一秒まで闘って、勝利を収めろ」という旧日本軍式を採用しているんですか? そういうやり方で結果が出るとも思えないけれどなあ。まあ先生たちが、M2なら、M3までやらせてもいいか、と高をくくっている可能性はあるでしょうね。撤退するなら、自分の意志で「脱走」する覚悟も必要なのかもしれません。

補足

2013/11/10 12:42

お答えします。
従来の方法を模倣するだけでは新規性がなく、学会発表が難しいのです。私の研究は、従来とは違う手法を用いることを込みにしています。
また、従来の方法で作製する装置もなければ、新たに購入したり外部に委託したりする研究資金もありません。

残念ですが、作製方法を変更することは不可能です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。