本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

8人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【大至急】大学院の研究室が決められません)

大学院の研究室選びで迷っています

2023/10/12 18:42

このQ&Aのポイント
  • 某理系大学院の研究室選びで迷っています。A研究室は優秀な若手先生が非常に厳しい指導を行い、就職へのサポートも手厚いですが、先生の厳しい性格や研究分野の変更に関する制約に不安があります。B研究室は温厚な先生と和気あいあいとした環境で、研究テーマの変更や短期留学も可能ですが、放置されることや留年する学生もいることが気になります。専門知識が不十分で自信がないため、どちらの研究室を選ぶべきか困惑しています。
  • 某理系大学院の研究室選びで迷っています。A研究室は優れた若手先生が厳しい指導を行い、就職支援も手厚いですが、先生の厳しい性格や研究分野の制約に不安があります。B研究室は温和な先生と和気あいあいとした雰囲気で、研究テーマの変更や短期留学も可能ですが、放置されることや留年する学生もいます。自分の専門知識が不十分で自信がないため、どちらの研究室を選ぶべきか迷っています。
  • 大学院の研究室選びで迷っています。A研究室は優秀な若手先生が厳しい指導を行い、就職サポートも手厚いですが、先生の厳格な性格や研究分野の変更に関する考え方に不安があります。B研究室は温和な先生と和気あいあいとした雰囲気で、研究テーマの変更や短期留学も可能ですが、放置される学生や留年する学生もいます。私の専門知識が不十分で自信もありませんが、どちらの研究室を選ぶべきか悩んでいます。
※ 以下は、質問の原文です

【大至急】大学院の研究室が決められません

2013/11/13 13:37

某理系大学院の研究室選びで本当に迷っています。
扱っている研究テーマはほぼ同じです。


●A研究室
卒論でお世話になっている
自力でどんどん研究できる学生は放置されるが、そうでない学生にはしっかり指導
あまり研究が滞っていたり迷走していたりすれば喝が入る
就職希望の学生への修論のサポートも手厚い
先生は非常に優秀な若手で、海外でも名が通るとの評判
先生が気難しく、怒ると本当に怖い
鬱になった人や先生から逃げ回っている人、院の途中で他の研究室に移った人がいる
先生は研究分野はなるべく変えるべきではないと考えている
院生は皆親切で優秀
来年から大勢新しい人が入ってくる
学生のうちの留学は勧めていない
先生は多忙で展示の手伝いをさせられる
平日は毎日研究室にいることが推奨されている
アルバイト禁止

●B研究室
自分から行けば先生から指導を受けられるが、先生からは働きかけてこない
基本的に放置で、留年する学生も時にいる
先生はとても温厚で人望があるが、やや面倒くさがり屋
先生は定年のためD2までしかいない
先生も含め皆が和気あいあいとした雰囲気でパーティーや旅行もある
視野を広げるため、研究テーマを修士と博士で変えることが勧められている
先生のつてで2~3か月の短期留学ができる
先生の手伝いを頼まれることは無い
学生の私生活への干渉は皆無


私は専門知識も不十分だと思いますし、自分で一から研究テーマを設定できる自信もありません。
そのため、研究者希望ではありますが、就職の可能性も視野に入れています。
そうするとA研究室の方が良いのかもしれませんが、
容赦ない厳しい指導に耐えられる自信もありません。
留学はできればしたいと考えています。

何とも優柔不断ですが、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

回答 (16件中 1~5件目)

2013/11/23 06:10
回答No.16

No.15さんのように誰にもお礼をつけていないと書かれると、あわててお礼を書き込む人もいるんですけど、1週間たつのにそれすらしない。

その程度のコミュニケーション能力もないようですので、言われるような感じでしょう。

大学院に行くこと自体危険です。早く研究者希望はやめて、その他の職種での就職を薦めます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/11/17 02:02
回答No.15

pさん(と御呼びさせていただきます)、

>「不登校にでもなればパー」

 私も同じことを感じましたので、ご慧眼だと思います。何となくこの質問者は、そうなる人じゃないかなという気がします。誰にもお礼をつけてないでしょう? しかし何が不満なのかは書いてくれない。この年齢の人にはよくありがちですが、溜め込むタイプなんでしょう。「黙っている=表面的にコンフリクトはない」という処世術なんでしょう。今はいいけれど、あとあとやっていけないだろうなあ。

>文学部では,内心で「思想系」,「文献系」,「疑似実験系」と区分けしています。
>文献系の人に会議議事録などをチェックしてもらうと,うるさい
>「厳しい」と恐れられる文献系ゼミ(複数)は,ゼミ生が保健管理センター(カウンセラー)のお得意さん

 お察しのように、私は文献系です。しかし文献系にも2パターンありますよ。
 ・資料があれば、まあ大過はないんじゃないの、というタイプ。
 ・細かいところで、大騒ぎになるタイプ。

 私は前者でありたいなあというところです。もちろん資料の扱いについて一切考えないということはありませんし、むしろ細かく考えている方だとは思います。しかし細かいことで騒ぐと、学生を潰してしまうんですね。とりあえず資料を見つけてきて、それをあれこれ考えてみる。そこでやれる範囲の考察を行えば、それで良し。

 例えばV手稿の時が、そうですね。資料がある。それだけでまずOKです。後は資料をどうさばくかで、文字が読めないなら、絵を丹念に解読(分類整理)すりゃいーじゃん、という感じでしたね。研究することに意味がないかもしれないとか、状況的に見て錬金術と関係あるに違いないという推定は、二の次です。まず資料を「読む」(眺める)。そこから出てきた推論を位置づける。こういう優先順位にすると文献系である上に、細かいことを大騒ぎしないで済むことになります。

>「ああはなりたくねえ」という,いい反面教師でした。

 そうですねえ。私にとっては、> ・細かいところで、大騒ぎになるタイプ。これが反面教師ですね。学生が潰れるのを見るとかわいそうで仕方がない。せいぜい「潰れるやつが悪い」と嘯くしかないのです。これが非人間的な振る舞いだという批判はさておいても、もっと大きな問題があります。これだと鈍感で、バカな弟子しか残らない(爆)。いや冗談じゃなくて、「細かい事を言う文献系」は大体がそのパターンになりがちです。これでは教える方も損です。よい学生をバランスよく残して、育てる方法を考えないと芸が無いでしょう。ある程度は目をつぶって受けとめないとならないんです。

 pさんはフィールド系だとお察ししますが、ある程度のところは、「大雑把な文献系」と似ていることもあると思いますよ。図書館の中でフィールドワークをやるからです。「あそこら辺に求めるものがあるはずだ」と考えてアタックしては、「今日は見つからなかった」としょんぼりして帰ってきたりします。「とりあえず見つけないと始まらない」ところだけは、共通点があるように思います。しかし図書館では死と隣り合わせということはないのですし、旅費も必要ないですね。せいぜい心配なのは運動不足による糖尿病です(笑)。

2013/11/16 18:27
回答No.14

補足。守秘義務に違反しないか躊躇もしますが・・・。

ぼくは人権委員の経験から,室内実験系に人間関係のトラブルが多い気がしています。理系学部で問題がおこると,文系委員をチーフに調査委員会を立ち上げますが,文学博士には「××実験中に△△の妨害をうけた」などという申し立てはよく理解できない。そこでぼくが便利屋として引っ張り出されるわけです。

それだけ人間関係が密なのですね。もっとも文系でも,「厳しい」と恐れられる文献系ゼミ(複数)は,ゼミ生が保健管理センター(カウンセラー)のお得意さんとも聞いています。

>先生が気難しく、怒ると本当に怖い
>鬱になった人や先生から逃げ回っている人、院の途中で他の研究室に移った人がいる

は,すでに人権委員会の所轄事項だと思います。しかし本人は,まだ調査委員会から呼び出しはくらっていないらしい。被害者からの申し立てがあって動きますからね。

質問者さんは,これを気にしている。前に書いたような,教員の「漫才」を「喧嘩」と解するメンタリティだと,危ない。人権委員会でも,ぼくが「そんなささいなことで折れるのか」と驚くことはありますよ。だから,最初の回答で「不登校にでもなればパー」と書いたのです。

2013/11/16 15:04
回答No.13

Dさん>冗談もありますので・・・

それを言い出せば,「文系に戦さはできん」もステロタイプの暴言ですよ 笑。いくらか厳密な書き方をする場合,ぼくは「室内実験系」(または物質系),「理論系」,「フィールド系」(または自然史系)の言い分けをすることがあります。農学部が農場でやるのは室内実験系にふくまれ,屋根がついていないだけです。それぞれに研究スタイルが異なります。高校の進路指導でもこういう点を説明してほしいですが,経験がない国語や社会の先生には難しいらしく困ります。

文学部では,内心で「思想系」,「文献系」,「疑似実験系」と区分けしています。それぞれに人間のタイプが違うと感じています。文献系の人に会議議事録などをチェックしてもらうと,うるさいことがおおい 笑。

>「俺のとってきた資金を無駄にするなよ」・・・

資金がないと研究が行き詰まる点で,一蓮托生の心はあると思います。指導教員は院生が扶養家族みたいに思えるでしょうし,みずから研究費を申請できない院生は親の面子が立たないと自分が飢える。そして共著で論文を書く。理系だって歳をとれば脳味噌や体は衰えてきますし,大学運営の仕事は増えます。それでも論文が増えつづけるのは,下請けががんばっているからです。

フィールド系は単著がおおいですし,そもそも院生には公金からは旅費がだせません※。捕虫網のような安い器具は教員を通じて買えますが,総額を考えれば焼け石に水です。むかしから,「室内実験系が光熱水道を大学予算で使っているのに,フィールド系の旅費を出してくれないのはおかしい」と運動してきましたが,前進していません。

※雑役人件費(つまり荷物担ぎ)としてであれば,支出は可能です。しかし,その旅行には雇用者である教員が同行しなければなりませんし,見習いとはいえ研究者を「雑役夫」呼ばわりするのは無礼きわまります。そんな金はいらん。

しかし,ぼくが院生のとき,研究費申請を落とされたプロフェッサーが「おまえらが業績を出さないからだ」と,院生に八つ当たりしたことがありました。「ああはなりたくねえ」という,いい反面教師でした。

>心配なのは(というより好奇心をかき立てられたのは)、むしろ、ネガティブデータ云々とか言っていた別の質問者の方です。私は未だに、教官から玉砕命令が出たのか、質問者が勘違いしているのか、判断がつかないでいます。

この人も,いい反面教師になりそうですね。

なお,敬称は「さん」にしていますが,ぼくの用語法では「先生」は親しくない人(なるべく避けたい人)になるからです。

2013/11/16 14:02
回答No.12

主にp先生へ応答しつつ、質問者への回答を兼ねて

>てっとりばやいはなし,「同窓会名簿」を調べましょうよ。統計的に,そこに並んでいるような職場が,あなたの将来の職場になる可能性が高いのです。

 その通りですね。おーい、質問者さん、これが答えですよー。先輩たちの行く先をもう少し詳細に調べるのが大切です。今の情報だと、正直、何とも分かりません。特に博士に入った後、何人がドクターを取得し、何人がポストを得たかがわからないと、誰にも何とも言い様がないのです。何となく今の推測では、あなたの大学が「優良大学」ではなさそうだから、AでもBでも、そもそも研究者を輩出できないかもしれないぞー、という印象です。違うのかもしれませんが、今の情報だと、そう判断せざるを得ないのです。

>察するところ,D先生は水準が高い大学にお勤めのようです。

 いやー。これはちょっと違います。結局、私の分野だと命を張ってまでやる必要がないんです。若い頃は自分が必死だから、学生も必死になって当然じゃないかと思っていました。しかし突き放してみれば、もっと暢気でいいのでしょう。そんな雑感を踏まえてです。半分、責任放棄の弁です(爆)。

>上官の玉砕命令を受けたわけではありません。

 理系を全部、軍隊で括ってしまうようなことを言いましたが、冗談もありますのでお許しください。これは受け取り方の問題もあるのでしょうね。「俺のとってきた資金を無駄にするなよ」という程度のハッパのかけ方なのか、それとも「お前が失敗すると全部ダメになっちゃうよ」という話なのか。心配なのは(というより好奇心をかき立てられたのは)、むしろ、ネガティブデータ云々とか言っていた別の質問者の方です。私は未だに、教官から玉砕命令が出たのか、質問者が勘違いしているのか、判断がつかないでいます。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。