本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:博士課程の彼氏との将来に悩んでいます)

博士課程の彼氏との将来に悩む私の状況

2023/09/06 09:03

このQ&Aのポイント
  • 私は理系の大学院修士課程に進み、彼氏は同じ研究科の博士です。彼は優秀で忙しい日々を送っており、私も頑張っているつもりですが彼には努力が足りないと言われます。
  • 最初は彼の真摯な姿勢に感動していましたが、今は自分が彼をどう思っているのか分からなくなり、関係に少し怖さを感じています。結婚の考えもなく、惰性で付き合っているのかもしれません。
  • 同じような状況の人に聞きたいです。どのような関係を築いているのか、将来の考えはどうなっているのか、教えていただけると助かります。
※ 以下は、質問の原文です

博士課程の彼氏との将来に悩んでいます

2015/03/11 22:56

私は理系の大学院修士課程に進んでおり、彼氏は同じ研究科の博士です。
付き合って間もなく3年経ちます。

彼は博士の中でも優秀で、毎日遅くまで研究室で論文や学会の準備、学生の世話などに追われています。
一方、異なる研究室で修士として日々研究に勤しんでいるつもりの私ではいますが、彼に言わせるとまだまだ努力が足りないとのことで、悩みは全く相談できません。(彼にとっては全てやってきたこと、努力してきたこと、というような流れになり今はもう相談する気にもなれません)

最初は、研究に真摯な姿勢が羨ましく、尊敬できると思っていたのですが、今は私が彼をどのように思っているのかが自分でも分からなくなっており、少し怖くも思うこともあります。
好き、嫌い、ということを考えるのも億劫で、惰性で付き合っているだけなのかもと思う時もあります。
また、結婚に関して周りから聞かれることもありますが恐らく彼も私も考えてはいません。

そこで、同じような環境の方がおられましたら、どのような関係を築いていらっしゃるのか、また、将来はどのように考えていらっしゃるのかを教えてくださると助かります。

どうぞ、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2015/03/12 12:51
回答No.3

自分のことで精一杯なのかもしれませんね。

知り合いでは、いい頃合を待っていたらいつまでも結婚にいたらないだろうから、と、先に結婚と言う形態をとってしまったカップルがいますけど・・・。

お礼

2015/03/13 20:50

自分に精一杯、というのはその通りだと思います。対して、私も自分に精一杯、というのが正直なところで、それ故に互いに結婚を意識していないのだろうと思います。
互いに余裕がない上、奨学金の返済など金銭面にも不安があるタイミングでの結婚は現実的でない、というのが私の考えです。

そしてそのままいい頃合いが分からず離れていくのかもなぁ、と今思いました。
質問をしたのも、漠然ながらに自分のこの不安を解消したいと思ったからだと思います。
彼と、話し合いの場を設けてみようかと思います。

回答、ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2015/03/13 08:25
回答No.5

けっきょく結婚したいんですか? また,自分の人生をどうしたいんですか?

自分を殺しても結婚したい,たとえ地獄へでも手に手を取って付き合うたる。そういう覚悟があるなら,こう切り出すといいでしょう。

「うちが修士修了で就職して,あんたを食わしたる。せやけど無期限やと甘えたらあかんで。あと5年以内に自分の身をどうにかせえへんと,どうなるかわかってるやろな? あんじょう研究しいや」。

お礼

2015/03/13 21:07

現段階で結婚をしたい、とは思っていません。なぜなら、今はまだ自分の奨学金の返済など金銭面の不安があり、解消してから考えることだと思っているからです。

また、彼は博士として優秀な方で就職ももう決まっているようなものなので私が無理矢理どうこうすることもないと思います。

つかず離れず、でやってきた部分がどんどん大きくなってきた、という不安から今回このような質問をさせていただきました。

自分の人生、どうしたいのか。
あまりこだわりがないのかもしれません。
これを機に、しっかり考えて行動したきと思います。

回答、ありがとうございました。

質問者
2015/03/12 18:42
回答No.4

悩みにまったく答えてくれず「努力が足りない」ってのはちょっと冷たいですね。思いやりに欠けていると思います。あまり合っていないし、良い恋愛関係ではないように見えますね

お礼

2015/03/13 20:58

互いに同じ分野で競い合うようにやってきたからこそ、楽しかったこともあります。
けれど、それが苦しくなってきているのは、私も彼も余裕がないからだと思います。研究は朝から夜中まで毎日実験、論文、学会の準備、と忙しない日々の積み重ねです。
でもだからこそ相談ができなくなっていることが辛いです。このままでは確かに良い関係とは言えませんね。
余裕が持てるようになってから、話し合いたいと思います。

回答、ありがとうございました。

質問者
2015/03/12 12:41
回答No.2

知り合いで研究室同士のカップルがいましたが、お互いを尊敬しあっていたと思います。
あとは、人間的に足りない部分を補い合える者同士だったような気がします。
就職してくると関係性も変わってくると思いますので、惰性でもいいので付き合っていけるのであればあまり悩まずにいればいいと思います。

お礼

2015/03/13 20:43

彼のことは尊敬しています。
彼も、基本的には私のことを尊重してくれていると思います。
ただ、研究となるとお互い意地になる部分があり、人間性を補う、ということには少し違和感を感じます。
確かに、就職すれば環境も変わり状況も変わると思いますので、急いで結果を出すということはしないでおこうと思います。
回答、ありがとうございました。

質問者
2015/03/12 01:45
回答No.1

 博士でも不適格なのは結構居ます。そろそろ相手を変えてご自分の「好きな人」に進むときではないでしょうか。同じ商売の相手と一緒では、一生パワハラの犠牲になるのでは?

お礼

2015/03/13 20:37

相手を変える、という選択は確かにあると考えています。なにが一番悩みか、と言われるとおっしゃってくださっているように同じ商売の相手である、ということ。
また、それにより消化できないもやもやが私の中にあり続けることです。
なにもかもを消化してすっきりとした関係を保つ、というのが理想ではありますがそういうものでもありませんよね。
私が納得できるのならパワハラ、とは違うものになるのか。ゆっくり考えてみたいと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。