本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気分の波)

気分の波に悩む40歳女性のための対策と乗り越え方

2023/10/12 20:37

このQ&Aのポイント
  • 単純型統合失調症を煩う女性の40歳が、気分の波に悩んでいます。
  • 主治医に相談し、ラミクタールを服用していますが、効果がイマイチで悩んでいます。
  • 気分の波を乗り越えるためのアドバイスや同じような経験を持つ方々の体験談を募集しています。
※ 以下は、質問の原文です

気分の波

2017/11/02 11:54

こんにちは。お世話になります。

単純型統合失調症を煩い、10年以上経つもうすぐ40才の女です。

ある期間調子がいい感じが続いているなぁと思っていると、決して無理はしてないのに急にがくっと気分が落ち、不安感がでたりして一気に調子が悪くなります。

そのことを主治医に相談したら、薬が変わり今夕飯後に一回、ラミクタールを飲んでいます。
飲み始めて、もう1カ月以上経ちますが最初の方は効いていたみたいで、落ち込みも少し楽になった気がしたんですが、ここ最近また気分が落ち始め、すごく辛いです。

次の診察日でまた相談しようと思いますが、ラミクタールを増やして貰った方がいいでしょうか?
主治医も突然気分が落ちる原因は分からないそうです。

私と同じように気分の波がある方や、急に気分が落ちる方、どうやって乗り越えたか教えて下さい

よろしくお願いします。

今飲んでいる薬は
朝、昼、夜 エビリファイ6ミリ
      デパス0、5
朝、夜   エビリファイ3ミリ

夜     ラミクタール25ミリ

就寝前   ジプレキサ4gram

です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2017/11/05 13:54
回答No.3

REX_IUDAEORUMです。

追加のご質問の件ですが、

画面左下の「エントリー」から、

 「今日のエントリーを今すぐ追加しましょう!」
→「今日の気分はどうですか?」で気分を選択
→画面下中央の「編集/新規」
→画面下の「新規追加」
→「アクティビティを入力」「アイコンを選択」

の操作をします。「アクティビティを入力」で、ご自分が普段するアクティビティ名を登録しておくと、次回からはアクティビティ名が画面に追加されます。ここに普段よくする行動を登録しておくと、いちいち入力しなくてもよいので便利です。気分が落ち込んでいるときは、新しいエントリーを作成するのも面倒です。元気なときにまとめて新規のエントリーを作成するようにしています。

 例えば、わたしですと「大学院」、「友人」、「昼寝」とか登録しています。元気なときは、気が付いた時に、都度、気分を登録していますが、気分が落ち込んでいるときは、一日の最後に一回だけ記録するという感じでしょうかね。

 ある程度記録が溜まって振り返って見ると、一日の中で気分の変動がある日、数日間あまり気分の変動がない日など、気分の波のパターンが見えてきますよ。

 ご参考になりましたら幸いです。

お礼

2017/11/05 16:45

詳しい操作方法教えて下さり、ありがとうございます。とても参考になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2017/11/04 13:04
回答No.2

こんにちは。お辛い毎日ですね。

 わたし自身は双極性障害なので気分に波があります。一応、念のため、統合失調症にはあまり詳しくはないです。

 具体的な「乗り越え方」は人それぞれ向き不向きがありますので一概には言えないかと思いますが、ご自身の「波」の傾向が見えてくると、ご自分でも対策が立てやすいですし、主治医の先生も処方を出しやすいということはいえると思います。「認知行動療法」という精神療法でも、逐一、活動の記録をつけて、それを振り返って見て、主治医やカウンセラーと一緒に改善をしていくという方法があります。

 この方法は有効なのですが、意外と脱落率が高くて、特に落ち込んでいるときは記録なんか付けていられません。

 そこで、わたしはスマホのアプリを使って自分の状態をセルフモニタリングしています。ボタンを押すだけなので、すごく簡単です。記録をつけないと、通知が来るので、通知が来たらポチ。

 ちなみに、わたしが使用しているアプリは「Daylio」というものです。AndoroidでもiPhoneでも対応しています。

 ご参考までに、キャプチャ画面を1つだけ貼り付けておきますね。

 これを見ると、わたしの場合、10月は木曜日が調子がよくて、金、土、日が落ち込んでいたということがわかります。他にも「何をしているときに気分が上がって、何をしているときに気分が下がるか?」なども、わかりやすく表示できて便利です。これを主治医に見せて、「どんな時、調子が悪いか」を伝えるようにしています。ドクターも処方の参考になるとおっしゃっていました。

 どうぞお大事になさってください。参考になりましたら幸いです。

投稿された画像

お礼

2017/11/05 11:39

回答ありがとうございます。
Daylioさっそくインストールしてみました。
まだ、二日目ですが、手軽さと簡単なメモが書けるのがいいですね。
質問なんですが、この今の気分をつけるのは気がついた時につければいいのでしょうか?
それとも、1日の終わりだけとかにまとめてつければいいのでしょうか?回答者様は、どのように使ってますか?

もう少し、使い方を教えて頂けるとありがたいです。

質問者
2017/11/02 15:00
回答No.1

 ごめんなさい(>_<)
 私も、気持ちに波があります(>_<)
 楽しいなあ・・・。と思っていると、急に鬱になる事は、
あります(>_<)
 ジプレキサは、効きます(>_<)
 薬を定期的に服用するのも一つの方法ですが、頓服として
服用するのも良いと思います(>_<)
 気持ちが楽になれば、良いですね(‘v‘*)

お礼

2017/11/03 12:11

デパスは頓服で、どうにもならない時に飲んでいますが効いているのか効いていないのかよく分かりません。
回答ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。