本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院入試について)

大学院入試の結果発表までの期間と受験者指導教官への結果伝え方

2023/10/12 20:39

このQ&Aのポイント
  • 大学院入試の結果発表までの期間は意外と長いです。外部受験の場合、受験者指導教官に結果を伝えることはあるのでしょうか?
  • 大学院入試の結果発表までの期間は心待ちにしている時間となります。しかし、外部受験の場合、受験者指導教官に結果を伝えることはあるのでしょうか?
  • 大学院入試の結果発表までの期間が長いと聞きますが、外部受験の場合には受験者指導教官に結果を伝えることがあるのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

大学院入試について

2017/12/14 11:13

大学院入試の結果発表まで意外と期間が空くと聞きますが、もし外部受験でかつ教授同士(指導教官)の交流がある場合には、事前に受験者指導教官に結果をそれとなく伝えているものなのでしょうか?

回答 (6件中 6~6件目)

2017/12/14 14:02
回答No.1

教授会でどこまでをあしきりするか,この学生を入学させて責任が持てるのかなどが話しあわれます。そのため期間は結構あきます。
さらりと点数をみて大丈夫だろう。と思えばそれとなく大丈夫だったよなんていう教授もいるかもしれませんが,バレると今は大問題になるのでリークはしないというのが原則です。ただ教授も人間なので,こちらで絶対引き受けるからといっていてダメだったり,学生の方がここ以外受けてないので必死だったりすると,それとなく連絡を入れたりする事もあるかも知れないですね。その辺はまあ,学部の試験など他の入試などとはすこし締め付けが違う感じはしますね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。