本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本人がノーベル賞を受賞して良いことをあげて下さい)

なぜ日本人がノーベル賞を受賞すべきなのか?

2023/10/12 21:34

このQ&Aのポイント
  • 最近の日本の研究環境の悪化によって、日本人のノーベル賞受賞が困難になる可能性が指摘されています。
  • 中国人だけがノーベル賞を受賞するようになると、日本の科学のレベルが低下し、競争力が失われる恐れがあります。
  • 日本人がノーベル賞を受賞することは、科学技術の発展、国際的な信頼の向上、そして国民の誇りの源となります。
※ 以下は、質問の原文です

日本人がノーベル賞を受賞して良いことをあげて下さい

2018/09/10 09:06

最近ノーベル賞を受賞した大隅良典さんや梶田隆章さんが、
「最近、日本の研究者の研究環境が悪化して来ていて、
このままだと20年後、30年後に日本人はノーベル賞を受賞出来なくなる。」
という意味のことを言っています。
他にも、「30年後には日本人はノーベル賞を取れなくなって、中国人ばかりがノーベル賞を受賞するようになる。」と言う人もいます。(例えば、池上彰さんがそう言っていました。)
それが良くない理由を教えて下さい。
確かに、日本人がノーベル賞を受賞すると、オリンピックで日本人が金メダルを取ったときのように嬉しいし、その嬉しさが無くなるのは悲しいことです。
日本の科学のレベルが下がって、中国に追い越されるのもくやしいことです。
でも「日本人のノーベル賞受賞者がいなくなるとくやしい」ということ以外に、日本の基礎科学のレベルを上げるべき理由は何でしょうか?
日本人がノーベル賞を受賞するのが良い理由を出来るだけあげて下さい。
誤解して欲しくないのですが、私は日本の科学レベルが下がっても良いなどとは全然考えていません。

回答 (8件中 1~5件目)

2018/09/11 20:24
回答No.8

税収が増えるから画期的な発明や発見は多いにこしたことがない

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2018/09/11 13:30
回答No.7

仰る通り、今後の日本はノーベル賞を受賞する環境から益々遠ざかっていきます。
日本国内での日本人のノーベル賞受賞は居なくなると感じます。
ですので、日本人のノーベル賞が多くなると国としてはプラスではなく、マイナスになります。
日本国内ではノーベル賞受賞に似合う研究が出来ませんので皆、海外に行っちゃいます。
海外に行かれて活躍したら、日本人が活躍しても日本ではなくその国の業績となってしまうので、日本はマイナスになるのです。

話をまとめると、

全てはお金です。
この先、国はその方面での費用を削減すると公言しましたので、日本からノーベル賞受賞者は居なくなる公算が高いです。
日本人が活躍するのは日本ではなく海外と言うことです。

2018/09/11 09:01
回答No.6

>「30年後には日本人はノーベル賞を取れなくなって、中国人ばかりがノーベル賞を受賞するようになる。」

ご安心ください。
そんなことは決して起こりません。
その理由:
1.中韓はお金にこだわる。地道な基礎研究なんてスポットライトを浴びるのはほんの一部だけ。ほとんどの研究者は薄給で無名のまま人生を終えます。こんな作業を喜んでやるのは研究そのものを愛する人だけです。

2.中韓は整形手術やサムソンなどの財閥への入社にこだわる。見かけにこだわります。地道な研究者なんて相手にされません。千分の一の確率でノーベル賞をもらえる研究者なんて誰もなりません。研究そのものを愛する日本人とは違います。池上さんは警鐘を鳴らしただけに過ぎません。私のマンションの前の道路をときどき日曜日に掃除しているボランティアがいます。中韓がこれをするようになれば可能性が出てきますが、いまのところまったくありません。

お礼

2018/09/11 10:03

どうして、「中韓」と言うのですか?
中国と韓国は全然違うと思いますが?
韓国がノーベル賞を取れないでいるのはおっしゃる通りだと思います。
でもその論理は中国にも当てはまるのでしょうか?
日本人は第二次世界大戦中に、アメリカを見くびってひどい目にあいました。いま中国を見くびると同様なことになりませんか?

質問者
2018/09/10 15:11
回答No.5

そう改めて言われてみると簡単には思いつきませんね。いずれにしてもノーベル賞受賞者の排出は結果であって日本の科学技術力の世界にしめす証だしバロメーターだと思います。高いレベルの科学技術力が大事なのは国際競走の中で科学技術力を維持することそのもののために大事なのだと思います。工業、医学、経済と言う実業の中でノーベル賞を取ってよかったと思えるものはそうは無いですね。トランジスターはアメリカのウィリアム・ショックレーが発明しましたが、実用化したのは日本のソニー。大きな特許使用料を払ったそうですがその後のトランジスタ商品や半導体の発展を考えれば安いものです。日本人がノーベル賞受賞した青色ダイオードの発明は実用的には物凄く大きなブレークスルーですが、特許の有効期限が20年と言うことを考えると金銭的にメリットがあるのは技術の成熟までの期間を考えればほんの黎明期の間だけなのでしょう。江崎玲於奈のトンネルダイオードにしてもすぐに実用化されたものの経済にインパクトを与えるほどの利益を生み出したわけではないと思います。
ただ、高い科学技術力があれば、国内外の高い科学技術を持つ科学者や大学、機関と共同研究を進めることができるし企業からお金を集めることができ、レベルも高まるしネットワークと裾野が広がると思います。結果として特許が取れるような新しい技術が直接研究分野や副次的な分野から生まれてくる土壌ができ様々な産業や特許につながると思います。iPS細胞の山中教授はそう言うネットワーク作りを意識的に進めていて、日本の医学研究者の間で様々な活用方法や臨床実験に至る研究成果を上げつつあると思います。京都大学や日本だけで囲い込まなくても、日本を頂点とした研究のメッカができ、その成果がより日本に多く落ちると言うのは大きなメリットだと思います。成果をビジネスかして莫大な利益を上げるか企業やビジネスマンが考えれば良いと思いますが、身近にそう言う土壌がある意味は大きいと思います。
巨大加速器の建造なども人と技術を集約するための施策の一つと思います。岩手に作ろうとしている国際リニアライダー(ILC)に関しては費用からも場所からも懐疑的ですが、欧州のCERN、LHCは世界中から多くの研究者を集めることによる相乗効果や副次的な成果をたくさんあげています。あまり物理学と関係ないですが、一番インパクトが大きくて有名なのはWebの開発でしょう。巨大加速器の建造には様々な技術開発も必要となるし、一度完成すれば通常の環境では得られない減少や放射線が得られるので、直接の研究目的以外にも多く利用されます。物理的にもネットワーク的にも優秀な人達が集まって裾野が広がる場所ができれば様々な可能性が出てくると言うことだと思います。
ノーベル賞受賞者が出せないような国になれば、世界のネットワークから外れ、他国の研究成果や特許、技術をお金を払って利用するだけの国になると言うことと思います。科学技術的な成果をどう活かすかは別の話としても、そもそも科学も技術も無ければ可能性も無いと言うことだと思います。
中国は既に科学技術分野での論文数はアメリカを抜いて世界一位だそうです。また、日本の研究機関ではあまり手が出ず多くの研究者が時間をわけてシェアしているようなん高度な測定装置がふんだんにあったりするそうで、生理医学、化学の分野ではもう中国にかなわないと悲鳴をあげる研究者が多いです。
もし、ノーベル賞を受賞することによる良さが無いと断言できれば、そう言う状態も楽観視していられるのですけどね。

2018/09/10 14:41
回答No.4

上を向いたら きりがない下を向いたら あとがないさじを投げるは まだまだ早い五分のたましい・・・ 泣いて・・・泣いてたまるかヨ~
寅さんの渥美清さんが寅さんシリーズが始まる前に出演した
ていたドラマの主題歌です。
社会生活をしている生き物は いつも自分の位置を切らしながら生きています。
トップ NO2 ・・・その他大勢 下っ端 下層民 最下層
善悪ということではなく そういう生き物だということです。
常に 上の方がいいと思っているのです。
それはなぜか 遺伝子が命令している。
遺伝子を未来に残すには 結婚もできない下層で暮らしていては残せない。
上に行って子孫に遺伝子を伝えたい。
そのためにも ノーベル賞でもトップになりたい。
そんなところです。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。